茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第2031回「創造性の前提としての経験」

脳科学者・茂木健一郎さんの」2月16日の連続ツイート。 本日は、感想です。
6
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート2031回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は感想です。

2017-02-16 07:18:57
茂木健一郎 @kenichiromogi

創造性の過程は、それを生み出す本人にとっても「無」から「有」が生み出され、産出されたものが「意外」なものに思われるが、実際のプロセスは連続なのだから、創造性を理解するためにはその連続性に基づいてアプローチしなければならない。

2017-02-16 07:20:24
茂木健一郎 @kenichiromogi

一つ確実に言えることは、創造は、過去の経験に基づいているということである。過去に経験し、記憶された側頭連合野を中心とする記憶の総体から、創造性が生まれてくる。つまり、記憶の海が創造性のゆりかごなのである。

2017-02-16 07:21:16
茂木健一郎 @kenichiromogi

モーツァルトにせよ、バッハにせよ、その作曲した音楽を注意深く検討すると、たとえ斬新で鮮烈な性質を持っていたとしても、必ず二人が当時子どもの頃から接した音楽の痕跡があるはずである。そこにはビートルズやジミヘンはない。

2017-02-16 07:22:24
茂木健一郎 @kenichiromogi

つまり、創造性は、ニュートンがかつて言ったように、まさに「巨人の肩に乗って」行われるものであって、その「巨人」にあたるものは、それぞれの人の中に蓄積した記憶である。記憶が、創造性の一段ロケットにあたるのである。

2017-02-16 07:23:34
茂木健一郎 @kenichiromogi

創造的になろうと思う者が心がけるべきことは、まずは多様で豊かな経験である。創造性の必要条件として、さまざまなことを経験し、感激し、感動し、その記憶を脳内にアーカイブとして蓄積することを心がけるべきなのである。

2017-02-16 07:24:44
茂木健一郎 @kenichiromogi

もちろん、創造性は記憶の単なる想起や焼き直しではなく、何らかの「熟成」や「結び直し」が起こった結果なのだけれども、その大前提としてまずは豊かな記憶が自分の中に蓄積されなければならないのである。大量の落葉がないと腐葉土はできない。

2017-02-16 07:26:00
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート2031回「創造性の前提としての経験」をテーマに、6つのツイートをお届けしました。

2017-02-16 07:26:33