昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

【「マジョリティ民族は許可なくマイノリティ民族の民族衣装を着てはならない」が、現在主流の考えになりつつある】との現状解説に、様々な反応〜丹菊逸治氏の解説を中心に

※この方の「主張」ではなく「現状解説」ですが、異論をはじめ、さまざまな反響ありました。たとえば「誰が判断し、許可を出すのか?」「マイノリティとはどういう定義なのか?」「イギリス人は日本でマイノリティだから、メイド服も英国文化の盗用になるの?」など。 カテゴリは「社会問題」に。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @HuffPostJapan @togetter_jp @itangiku @YANA1945 @archerknewsmit @makaraeg @narapress @kyoshirakawa @MomsChiliSoup @naruse39 @PqI2b @yto @ni_no5 @kanenooto8459 @cocobee555 @LazyWorkz @toripan2 @goudatuyoshi @ki84type4 @qoonyan @madortya @terzoterzo @yoshvow @xshochanx @yellow_par @tako6502 @tragicomica_jp @Sto_kra2 @vandemiaire @himitumandara @ttaka @koichi_toya @guruado @buvery @tweeting_drtaka @iiduna_yutaka @s_w_s_m @boguscorey @3000115A @exbaron @as257g @yuuna_tu @pickles6844 @todomaru2 @tikkutakku @hz2uHyoP7hTW9Pk @siVIPake @skd7 @dacchy @bukko_arab @hoshina17 @tomoe_0ct3 @_Osahiro @koyukoy92604816 @9w9w9w9 @jun7269 @jpn1_rok0 @mattyamayo @char_tee_saki @goose_ty @revontulet_egg @tenantshitoshi @oikairomeus @rHiruandon @a_dog_and_baby @star_illy @osafne_blade @lady_smoker_ @Hiro_rea @Kouhei_Takeoka @gryphonjapan @torikama_puku @nikawaseiwa
274
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
くぅにゃん@💉⚡避雷針⚡💉野生派 @qoonyan

.@_moondoggie さんのコメント「twitter.com/itangiku/statu… https://..」にいいね!しました。 togetter.com/li/1081789#c34…

2017-02-18 17:03:56
丹菊逸治 @itangiku

「民族衣装はその民族のものだ」という考え方がある。それは少数民族の権利を守るためです。だから、「着物」を独占しなくていいと考えるなら、そう表明すればよい。面倒くさいかもしれないけれど、世界が変りつつあるのです。

2017-02-17 00:05:05
鐘の音(政治社会) @kanenooto8459

さて、近現代を見てみよう。肉じゃがもダメである。あれは肉もジャガイモも両方日本の食文化にはなかったのである。揚げ物? アレは大陸からのパクリである。卵焼き? だから鶏卵を食う習慣は(ry カレー? 文化の泥棒の典型だろw 天ぷら!? もろにパクリだろ!? おでん? だから豆腐は…

2017-02-18 17:06:59
鐘の音(政治社会) @kanenooto8459

俺としては寿司ポリスだと思う。 twitter.com/ni_no5/status/…

2017-02-18 17:07:36
新納 @niinow_g

文化盗用理論、なんだか性的消費理論の近縁であるような気がしてきたぞ。

2017-02-18 14:55:53
鐘の音(政治社会) @kanenooto8459

南蛮漬け!? けしからん。きゅうりの酢の物?? アレも外来だ。かぼちゃ!? アレももろにパクリだろ。サツマイモ? お前俺をからかってるのか? あれも外来。ピーマン、キャベツ、トマト? カタカナだろそもそもw

2017-02-18 17:11:02
鐘の音(政治社会) @kanenooto8459

もしも仮に「文化の盗用()」が正しいとすると、日本人経営の中華料理屋はすべてつぶすべきである。ラーメン屋? カレー屋? すべてつぶすべき。あれは見事に文化の盗用()。

2017-02-18 17:12:39
鐘の音(政治社会) @kanenooto8459

@ki84type4 日本酒は例外的にOKかもしれない。伝来説を採用しなければw

2017-02-18 17:15:27
鐘の音(政治社会) @kanenooto8459

いや、「文化の盗用だ」なんて言い出したらアメリカの食文化は何も残らんぞ。文字通り何も残らん。

2017-02-18 17:17:22
鐘の音(政治社会) @kanenooto8459

食文化のパクリだけでこのざまである。科学とか医学とかのパクリに至れば、もう完全に文明が崩壊する。そこを無視して「文化の盗用だ」とか言ってるのは本当に学問的素養があるのかを疑う。

2017-02-18 17:22:03
鐘の音(政治社会) @kanenooto8459

いや、さすがに、民族衣装を燃やしたとか宗教シンボルを冒とくしたとかいうのはだめですけれど。

2017-02-18 17:25:48
crescent @madortya

@itangiku 主流になりつつあるって、そういう世論調査の結果とかあるんですか?

2017-02-18 17:28:49
照ZO(厨2助詞) @terzoterzo

そんな狂った基準、此方は願い下げだァなァ…。今回、“当事者(マイノリティだだけか?)”と成ってみて、こう言う当事者置いてけぼりのクソみたいな主義主張なんぞ、余計に憎悪や偏見、差別を産み出す元凶にしか成らんし、ゴミ箱にでも棄ててくれや、とホンマに実感したしなァ…。 #憤慨 twitter.com/itangiku/statu…

2017-02-18 17:50:47
丹菊逸治 @itangiku

.@itangiku 現在主流になりつつある考え方はこうです。「マジョリティ民族は許可なくマイノリティ民族の民族衣装を着てはならない」。欧米からみれば日本民族はマイノリティです。欧米の人々が公的な場で「着物」を日本民族の許可なしで着ていいのであれば、そう表明する必要があります。

2017-02-17 00:39:38
kish. @yoshvow

( ゚д゚) ちょっと何言ってるか判らない... twitter.com/itangiku/statu…

2017-02-18 17:59:53
長峯明子 @xshochanx

@itangiku 私はそうは思いませんね。それこそマイノリティに対する差別意識だと思います。 民族衣装やアクセサリーを真似されて怒る人もいるのかもしないけど、気にしない人も多い。 それをことさら差別だと騒ぎ立てる意識の方が問題です。

2017-02-18 18:28:37
ポカリ犬(いっぬ)⌬ @partial_yellow

「そう表明する必要があります」 少なくとも、そんな法規は存在しません。寝言は寝てからどーぞ twitter.com/itangiku/statu…

2017-02-18 18:56:39
tako @tako6502

「他人が俺のことを幸せとか不幸とか言うんじゃねえよ。それが見下してるって言うんだ!!」 twitter.com/itangiku/statu…

2017-02-18 18:56:55
あろエビフライ @tragadormidera

人間様が保護してやらなければならない絶滅危惧種か何かなのか… twitter.com/itangiku/statu…

2017-02-18 19:27:40
すとくら@読書の秋 @Sto_kra2

じゃあネクタイとかシャツとかもやめろよ。いかなる衣装でも最初に考えた民族がいるだろ? twitter.com/itangiku/statu…

2017-02-18 19:35:28
すとくら@読書の秋 @Sto_kra2

大体1億3千万人も居て、欧米見渡しても、これより多数いる民族ってロシア人ぐらい?(数え方によって色々あるだろうとは思うから、断定は留保しておくけど)と思われるような日本人の何がマイノリティ民族なのよ。 twitter.com/itangiku/statu…

2017-02-18 19:38:26
香住 はやて@イクノ待機 @vandemiaire

どこの主流かわからないけど 文化交流もできないのかなぁ。 チョゴリもアオザイもサリーも着ちゃだめなんだ? すっごい差別意識強いよなぁ。 twitter.com/itangiku/statu…

2017-02-18 19:38:51
すとくら@読書の秋 @Sto_kra2

(承前)日本民族だろうと他のマイノリティだろうと、そんな根拠不明意味不明の許可を出す権限はありません。第一どこの誰がその民族を代表してそんな事を言えるんだよ(笑)民族という属性に関係なく平等な扱いをされる事が重要で、訳の分からんクレーマーになる権利を与えるものではありません。 twitter.com/itangiku/statu…

2017-02-18 19:47:00
torii takayuki @ttaka

日本ではマジョリティである日本民族がイングランド人の民族衣装を着て働く光景は全く珍しくないが、昨今では許可を得る必要があるのだろうか?理念はあるのだろうが、傲慢に立脚した、雑で恣意的な運用でしか機能しない考え方に思える。 twitter.com/itangiku/statu…

2017-02-18 19:55:30
東谷 @higasitani_k

☓現在主流になりつつある考え方○バカが現在主流にしようと勝手に考えてる考え方 twitter.com/itangiku/statu…

2017-02-18 19:55:54
おてつ @guruado

で、誰が許可だすんだろ?例えば日本民族からは。 twitter.com/itangiku/statu…

2017-02-18 19:57:46
鐘の音(政治社会) @kanenooto8459

「イギリス人が、被差別のインド人からカレーを奪って、あろうことか神聖な牛肉を合体させたビーフカレーは差別の権化なのでビーフカレーは食べません」..「なぜこれが差別なの? Cultural Appropriationとは? 日..」togetter.com/li/1081789#c34…

2017-02-18 20:13:44
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ