ある時代までは、明らかに男性優位で、女が自主性を持って生きていく事に不都合なシステムだらけだった

「けど、今の時代にそれを言ったら通用せんわな。男女問わず平等にしんどいんだから」
7
しゃふ@しにたみ100% @rituku

【フェミニズムの不都合な真実】 ・自殺者の約7割は男性 ・ホームレスは男性が多い ・女性の多くは上昇婚志向(男性優位の肯定) ・危険な作業の多くは男性がする物とされている ・幸福度は女性の方が高い ・長時間労働は男性が多い ・過労死は男性が多い

2017-02-28 00:33:50
荒井禎雄 @oharan

>>前RT いわゆる糞フェミ様達の活躍により、こういう主張が「フェミ」だと思われているのだろうけど、実際はもっと根源的な話というか、「vs男」という単純な図式ではなかったはずなんだが。「vs女性である事で受ける不利益」であって、「vs男」であっては意味がない気がする。

2017-02-28 02:25:48
荒井禎雄 @oharan

これって女性が受けている不利益を説明するのに、不用意に「男はこうなのに女(私)はこんな酷い思いをしている」と言ってしまった人達の声が積もりに積もった結果かなと、門外漢だからこその無責任な結論付けをしている。

2017-02-28 02:27:49
荒井禎雄 @oharan

例えばだけど、某ピルつきさんとか、某たまこさんの主張は、専門家ではないオレでも解りやすいんだよ。「ここにこういう不具合がある」→「だから、こう改善せよ」って流れになっているから。だけど、「ここにこういう不具合がある」→「だからジャップオスは!」じゃ狂ってるだろ?

2017-02-28 02:33:18
荒井禎雄 @oharan

何年か前に、とある件で「女性運動とはなんぞや?」について、最低限の勉強をしておかねばならなくなり、ちょこちょこ本を読んでみたり、ざっくり歴史を勉強してみたりしたけど、切実かつ具体的な主張ばかりで、「ジャップオス!」的な言葉が出てくる余地はなかった。

2017-02-28 02:37:04
荒井禎雄 @oharan

それが今や日本人男性や、自分の嫌いな創作物にあれこれ難癖つけるのがフェミみたいな受け取られ方をするまでになった訳で、どうしてこうなったのかと。こういう特殊な声が悪目立ちすると「あんなヒマな事を言ってられてるんだから、女は特に不満はねえんだろ」的なマズイ展開になるんじゃないかい?

2017-02-28 02:41:04
荒井禎雄 @oharan

ある時代までは、明らかに男性優位で、女が自主性を持って生きていく事に不都合なシステムだらけだったため、その時代には「vs男社会」という構図になってしまうのも仕方なかったと思うけど、今の時代にそれを言ったら通用せんわな。男女問わず平等にしんどいんだから。逆に敵ばっか増えるぞ。

2017-02-28 02:46:11