日本企業の『いま』・・・新卒に即戦力を求めざるを得ない理由

>本当に問題をみる視線を企業側の事情のみに絞ったお話。話者を批判したいわけではない。タイトルに偽りなしだし、よく知りもしないで学生のことを知ったかぶって語ってるような人と比べるととても誠実な方なのだと思う。 / ただしこの記事に対する反応がわからん。「学生必読!」とか言ってる人は、これだけ読んで学生にどうしろというのか。
290
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
@fun9tion

.@ginkokobayashi ここでは不況時に中途市場で即戦力を調達できない企業側の問題と新卒の採用が減る問題がごっちゃになってる。もし即戦力の調達市場があった場合、新卒採用は今よりもっとひどくなる。 http://togetter.com/li/109128

2011-03-08 01:44:20
やすも @yasumo

にほんこわ > Togetter - 「日本企業の『現実』・・・新卒に即戦力を求めざるを得ない理由」 http://tinyurl.com/6fw8g25

2011-03-08 01:45:28
@fun9tion

.@ginkokobayashi いくら「即戦力」を求めても所詮、新卒は新卒。新卒に頼る限り、コスト削減はろくにできてないはず。即戦力の調達場ができて初めて根本的解決になる。でもこれは新卒側の解決にはならない http://togetter.com/li/109128

2011-03-08 01:51:23
Hiroto Nishimura @hiroto_nishimu

これは特に就職活動生には見て欲しいような、見て欲しくないような…http://togetter.com/li/109128 今から、僕もブログに書こうかな。。

2011-03-08 01:52:53
@arinco1223

とても勇気づけられます!! RT @tyk9: コンサルファームでは、若手=ベテランの一部を肩代わりではなく、若手ならではの仕事があってそれを求められるといえます。なので若くてもやりがいがあるといわれるのかもしれません。 http://togetter.com/li/109128

2011-03-08 02:02:12
hiropon7 @hiropon7

なんかおかしいよね : Togetter - 「日本企業の『現実』・・・新卒に即戦力を求めざるを得ない理由」 http://tinyurl.com/6fw8g25

2011-03-08 02:04:18
Hirotaka Furuyama @HFuruyama

読んでみた。4月からの研修がある意味で楽しみだ。→ Togetter - 「日本企業の『現実』・・・新卒に即戦力を求めざるを得ない理由」 http://t.co/dXP9zwJ via @togetter_jp

2011-03-08 02:27:03
つづき @memeko_t

Togetter - 「日本企業の『現実』・・・新卒に即戦力を求めざるを得ない理由」 http://t.co/NSY8ASo via @togetter_jp 呼んだけど、じゃあどうしたら良いのさというのがわからない。大学より職能訓練校を贔屓してくれる企業文化醸成とか?

2011-03-08 02:33:52
プレイアデス @hesperis03

就活失敗で大学生が自殺に追い込まれるってどんな国だよwww http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3714.html 関連としてhttp://togetter.com/li/109128を読むことを勧める。

2011-03-08 02:40:37
けい @nakakei219

ふむ.@Hamyuts_Meseta さんの「日本企業の『現実』・・・新卒に即戦力を求めざるを得ない理由」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/109128

2011-03-08 02:41:55
米谷(よねや)学|統計学をExcelで教える研修講師 @manab7

役に立たないのは正に無理の無い話だと思いますが、別ツイートにあったように企業に余力が無く、温かく見守ることができなくなっていることに繋がってると感じます。RT @ginkokobayashi: 「1年目はほとんど役に立た… (cont) http://deck.ly/~x1l8n

2011-03-08 02:52:32
S.ver.1.22474487139 @wtisd17

まぁよく言われていることだけど。 → RT 日本企業の『現実』・・・新卒に即戦力を求めざるを得ない理由 http://togetter.com/li/109128

2011-03-08 02:59:35
岡一輝💉💉💉💉💉 @okaikki

「能力がない」者は、本当に「役に立ってない」のかなあ? じゃあ実際、中途転職バリバリの日本以外の企業は、どうやって収益を上げてるんだ? どんな奴でもどこか使い道はあるだろうに。管理職が無能をごまかす言い訳だよね。 http://togetter.com/li/109128

2011-03-08 03:13:40
Yuki Nishimoto @yknsm

これは必読っしょ。 RT @hitorifest: これは特に就職活動生には見て欲しいような、見て欲しくないような…http://bit.ly/gWLmfr 今から、僕もブログに書こうかな。。

2011-03-08 03:20:38
@Kohei_Mori

やっぱりまだまだこういう体質の会社は多いんだな……僕が四十になる頃には絶対変えないと。 http://togetter.com/li/109128

2011-03-08 04:17:55
車税車税車税みりおんせーじ @millionsage

http://togetter.com/li/109128 つーか働いてるのに、「現実」を説明されないとわからないってのはおかしくね?

2011-03-08 04:50:00
ゆうじろう @yujiro09

これを見るとうちの会社は恵まれてると思うな。良い意味で会社の慣習、空気に染まらないで欲しいと言われた RT @kohei_mori: やっぱりまだまだこういう体質の会社は多いんだな……僕が四十になる頃には絶対変えないと。 http://togetter.com/li/109128

2011-03-08 04:52:03
🍖のい🐶 👻 @noi_0109

日本企業の『現実』・・・新卒に即戦力を求めざるを得ない理由 http://togetter.com/li/109128 ・・・なにを言われていようと、社会に出た時ニートなら負け組なんだよ

2011-03-08 05:33:25
母袋 哲生 @TaimohOhtetsu

漠然としてた就活の疑問が少し見えた。 http://togetter.com/li/109128

2011-03-08 06:13:52
小林恭子 @ginkokobayashi

#shukatu すみません、就職活動の話で前にツイートしたので、「そういう自分はどうしたの?」と思われている方がいらっしゃるかも。就活なんて、本当に、「活動」の「か」の字もしていない感じでした。今も(きっと)そうだと思うけど、いわゆる「大学を卒業して、スーツを着て勤める」・・・

2011-03-08 07:14:41
小林恭子 @ginkokobayashi

ために、仕事を探す+会社を訪ねるとか、会社情報を集めるとか、そういう人って、実はものすごく少ない、一部の人じゃないかと思います。私が活動らしい活動をしなかったのは、会社が悪いとか、社会が悪いとか、そういうことでは全くなくて・・・

2011-03-08 07:16:45
小林恭子 @ginkokobayashi

まず第一に、自分自身がーー21歳になろうとするのにーーあまりにもおぼこで、子供っぽくて、スーツを着て会社訪問をしている仲間の姿を見て、「それだけで、うわー、大人だ!」とビビルほど子供っぽかったこと。それに、あまりにも物知らずで、誰も教えてくれる人はおらず・・・

2011-03-08 07:18:41
小林恭子 @ginkokobayashi

一体どの会社に、あるいは業種に勤めたらよいものやら、本当に、まるきり見当がつかなかったらです。四季報はあったけれど、これのどこをどんな風にして探したらいいのか、まるきり検討付かず。会社に勤める自分が全く想像できなかった。スーツを買うお金もなかった。

2011-03-08 07:21:00
小林恭子 @ginkokobayashi

スーツを借りれるような人もおらず。貸して!と誰かにいえるほどの勇気もなく。かつ、それにプラスして、「地方出身者の4年生大学卒・女性」は、その昔、それだけでハンディだった(らしい)。

2011-03-08 07:22:06
小林恭子 @ginkokobayashi

それでも、わけも分からず、とりあえず、「ぴあ」に書類を出したら、「説明会」に呼ばれ、出かけたら、東京・砂防会館というでかいところに、たくさん人が来てました。この人の波を見ただけで、自分はダメだな、と。

2011-03-08 07:23:09
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ