今一度考える、相対的な貧困について

セ ル フ ま と め いつもの
9
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

相対的な貧困というと、いつだったかNHKが取り上げた例で 「これはやらせだ!」 「いややらせじゃない!」 って荒れてたことがあるけど、実はあの程度で済む話ではなくてね。 本当の意味で貧困を考えると、この相対的な差が国全体にシャレにならない影響を与える可能性があるのさ。

2017-03-20 15:58:03
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

さて、貧乏という言葉でみんなはどんな家庭を思い浮かべるだろうか。 日々の食料にも事欠き、借金の取り立てに怯えるような家庭だろうか。 ボロ切れ一枚で体も洗えない不潔な姿で飢えをしのぐ家庭だろうか。 実際にそういう世帯もあるだろうけど、世間一般としては少数派だよね。

2017-03-20 16:01:19
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

貧困というのは意外と目に見えず、その理由はいくつか存在する。 まず、生活困難者とそうでない人達とでは居住地域が異なる。 社会での接点が薄ければ、そもそも気づくことがない。 また、多少の不足は無理で補う人の方が多い。 借金、補助金、公的支援などに頼れば、意外と補える範囲は広い。

2017-03-20 16:06:48
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

さらに言えば、貧困という事情を表に出す家庭はそもそも少ない。 弱者であることを自ら見せてもデメリットだらけなのだから、表向きは普通を装う。 多少の我慢でごまかしが利くなら、まず弱みは見せないだろう。 そうして、結果的に身の回りの貧困というのは見えず見せないものになっている

2017-03-20 16:11:38
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

ただし、普通を装うことはできても、根本的な部分では明確に差がつくのも貧困の特徴だ。 投じる金額の大きい分野であるほど、その差ははっきりと出てきてしまう。 そのひとつが教育の分野。 塾に通えるか通えないか、部活道具を買えるか買えないかの差がまず現れる。 次いで進学に伴う出費の猶予。

2017-03-20 16:15:31
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

高校や大学へ行くため実家を離れれば、金銭的な負担は一気に跳ね上がる。 親が全額担保できるか、一部に留まるか、全く担保できないかがはっきり出てしまう。 奨学金があるといっても実態は長期ローン、学費免除も条件が厳しく確実性はない。 バイトに出ればその分時間が削られ勉学の暇はなくなる。

2017-03-20 16:19:37
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

さらに、就職活動でも多額の出費を強いられる。 会社持ちで採用試験なんて珍しくなっている今、在京者以外まとまったお金が必要になる。 一社だけ受ければ終わりなんて人はそうそういないし、最低数回は東京と地方とを往復。 その間にかかるお金が用意できるかどうかも、貧困者には大きな悩みだ。

2017-03-20 16:23:49
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

無事社会人になった時、貧困にない家庭と貧困な家庭では状況が違う。 その場で出せなかったお金の処理を背負う貧困者と、そうでない普通の人。 そこから同じ給与をもらったとして、『次』に回せるのはどれだけだろうか。 当代の負債解消に消えた分は、次の世代の貧困要因として影響をもたらす。

2017-03-20 16:27:41
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

相対的な貧困は、まだ1世代程度の差としてしか現れていない。 それはちょっとした我慢で誤魔化せる程度の差だけど、確実にあるわけで。 これから(というか今)10代~20代の若者が社会で金を稼いで、次の世代を高等教育機関に上げる頃には、進学の可否を決めるくらいの差に広がっているだろう。

2017-03-20 16:32:16
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

それを、「個人の甘え」や「怠慢」と切り捨てて見なかったことにするか、社会問題と捉えて解決策を検討するかは自由だけど、確実に起こることなのは確かだよ。 しかも教育の問題だけではなく、金の出し入れが絡むすべての事案で、貧困を原因とした障壁が生まれる。

2017-03-20 16:35:40
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

土地が買えない。 家を建てられない。 車を使えない。 情報端末を使えない。 仕事に就けない。 起業ができない。 資格を取得できない。 etc... こうした問題が表沙汰になってからあれこれ言ってももう遅い。

2017-03-20 16:38:36
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

ひとつ言っておきたいのは、現時点の国内経済活動が 「貧乏でも金持ちでもない、多数の世帯の継続的な消費で成立している」 点。 見込み通り消費活動のできない世帯が増えていけば何が起こるか、誰にだって予想できるでしょう。 厳しく締め上げるか、優しく手を差し伸べるかは、人の勝手だけどね。

2017-03-20 16:43:13
あっきぃ。@いろいろつぶやくやつ @akkiy_ya

あ、あとこれは次世代まで何の大災害も起きない場合ですらこうなるって話でね。 東京が地震などで一時的に死んだだけでも一億総地獄不可避なんで、偉い為政者経営者の皆さんはそうならないよう頑張ってください。

2017-03-20 16:47:28