
CIVIC TECH FORUM 2017「事例LT」
-
civictechforum
- 1994
- 3
- 0
- 21

【CTF2017】 #civictechjp ランチボックス配布中〜 メインステージでは15分から事例LTがはじまります!! pic.twitter.com/SmLHwJmszS
2017-03-25 12:08:01

【事例LT】はじまります! pic.twitter.com/CBBANMGMKE
2017-03-25 12:15:47

ランチ食べながらLTセッションが始まりました!副運営委員長の鈴木まなみさんが趣旨説明。 「たくさんの事例を紹介したかった」 #civictechjp pic.twitter.com/02ZP0uQdgF
2017-03-25 12:18:55

【事例LT】 #civictechjp シビックテック作品や活動事例などをライトニングトークの形で8つご紹介。 トップバッターはこちらです ①「生活と距離と人と時間と」電子行政が田舎でも必要なワケ 山形巧哉氏(行政アーティスト/ハウモリ Feat.CfS)
2017-03-25 12:15:08
【事例LT】トップバッターは行政アーティストの山形氏! #civictechjp pic.twitter.com/1nbepTHg9E
2017-03-25 12:18:16

【事例LT】 #civictechjp ①山形氏 田舎にこそ電子行政が必要な理由について。森町は函館中心の生活。同じ物理距離でも都心と違って時間がかかる。町内全域車が必須。
2017-03-25 12:19:13
森町の行政アーティスト山形さんから! 「田舎こそ電子行政が必要だ! 」#civictechjp pic.twitter.com/A0m8H08vaz
2017-03-25 12:20:01

【事例LT】山形氏から、田舎の電子行政がどうして必要なのか。 #civictechjp pic.twitter.com/s2nGQrpNEY
2017-03-25 12:21:22

【事例LT】 #civictechjp ①山形氏 物理距離と時間距離の関係。ネットは道路なんです、移動手段。行政は物理道路にこだわらなくても良い。田舎の行政だからこそネットで効率化する必要がある
2017-03-25 12:22:08
山形さんのプレゼンテーション引き込まれます。 #civictechjp pic.twitter.com/SPt48SIaLR
2017-03-25 12:26:00

【事例LT】 #civictechjp ②のとノットアローン 山上 幸美氏(のとノットアローン・エリアマネージャー) hacklog.jp/works/49873
2017-03-25 12:22:39
【事例LT】のとノットアローンの山上氏のLTです #civictechjp pic.twitter.com/16QUQJStHk
2017-03-25 12:22:46


のとノットアローンのLT始まる! #civictechjp pic.twitter.com/UUL0jDRXan
2017-03-25 12:23:36

【事例LT】地域のつながりを作るには?を考えています #civictechjp pic.twitter.com/j26TzRrQCQ
2017-03-25 12:24:16


【事例LT】 #civictechjp ②山上氏 輪島でつながれるようなシステム作りをしていたが、孤立していたお母さんに何かできないかチームで考えていた。子育て応援情報を集約するサイトが生まれた
2017-03-25 12:25:09
【事例LT】山上氏より、のとノットアローンの開発の様子 #civictechjp pic.twitter.com/hshnompQgg
2017-03-25 12:26:08


【事例LT】 #civictechjp ②山上氏 メディアやお母さんからも大反響をもらっている。手渡せるつながりを大事にしていきたい。エンジニアも増加してパワーアップしていくとのこと
2017-03-25 12:26:55
【事例LT】 #civictechjp ③ディスレクシアの方のためのオンライン動画字幕読み上げシステム 應武双葉氏(津田塾大学大学院) hacklog.jp/works/49813
2017-03-25 12:27:51
識字障害のディスレクシアの方々を助けるシステム! #civictechjp pic.twitter.com/gMKUxSumLk
2017-03-25 12:29:32