yaya2氏とのやりとり

2
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@chang__air 「ネットで男女に発言力の差がある」事例というのに全く実感がありません。加えて、「ロジックにして訴える難易度」はマジョリティ/マイノリティの差ではなく、単純に個人差では…(向き不向きとか訓練量とかある気はしますが、多数派少数派は関係ないと思う)

2017-03-29 19:14:28
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@chang__air 「表現力の差が発言力の差になる」としたら、それこそマジョリティマイノリティ関係ないですよね。むしろ、表現そのものが、マジョリティ・マイノリティのハンディキャップを引っくり返す可能性を持っていることになる。

2017-03-29 19:15:32
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@chang__air うーん、提示された事例に同意していた可能性はありますが、「男女に発言力の差がある」というテーゼそのものへの同意ではなかったのではないかな…「ネットでの男女の発言力の差」には実感がないです。ただし、発言内容や場による影響力の偏差はあると思いますが。

2017-03-29 19:21:44
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@chang__air その「マジョリティ/マイノリティ」はどのように規定されるのでしょうか? 言葉を持たない人をマイノリティと規定する場合に限って、そのテーゼは成り立つと思いますが、それ以外の状況では成立しないと考えます。

2017-03-29 19:24:11
ねこ @hyougen0

「非対称性」の話で語りの無化とかを考慮していないのはダメなのでは。論理の重要性は当然だけど、「発言力」というものが社会(受けとる側)によって左右される部分があり、「論理/感情」というものが「女」の「発言力」を規定する際にキーワードとなる。→ twitter.com/chat_le_fou2/s…

2017-03-29 19:38:26
ねこ @hyougen0

→そうした「語りの非対称性」に関して成立する「マイノリティ/マジョリティ」という区分は、一般的使用状況と乖離しないはずだが。

2017-03-29 19:38:56
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

あーなるほど、その文脈の話か。マジョリティ/マイノリティではなく、語る側の属性によって発言内容が正当に受け取られない問題、それなら同意できます。 twitter.com/hyougen0/statu…

2017-03-29 19:44:26
ねこ @hyougen0

「語る側の属性によって発言内容が正当に受け取られない」とき、その属性保持者を「マイノリティ」と呼ぶのはそんなにおかしな使用法ではないと思うが。 twitter.com/chat_le_fou2/s…

2017-03-29 19:50:09
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

その用法でマジョリティ/マイノリティを定義する場合、両側面はあらゆる属性について回る訳で(例えば男性が性欲の権化と見做されてそれに順ずる言説を軽視される現象であるとか)、それは、属性に対する先入観の問題と捉えたほうが誤解を生まないように思います。→ twitter.com/hyougen0/statu…

2017-03-29 19:53:55
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@hyougen0 なので、そのように表現できなくもないと考えますが、そこで敢えて「マジョリティ/マイノリティ」という区分けを持ち出す合理性はあまり無いと思います。

2017-03-29 19:54:37
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@hyougen0 もう指摘されていますが、例えば先のコンビニ問題、「ビニ本需要のある男性」よりも「ビニ本を廃してオムツを置けと主張する女性」、「エロ本の欲しい男」より「母親の権利を訴える女性」の方が発言力はあるわけで(商業的な事情からビニ本が生き残っているだけで…)

2017-03-29 19:57:11
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@hyougen0 「商業的な事情からビニ本が生き残っているコンビニもある」、が正確か。生き残りを決めているのは商業原理で、オムツは売ってるところには売ってる、規制とネット普及の影響でビニ本は死にゆく文化。この場合の「マイノリティ」は誰なのか。

2017-03-29 20:00:48
ねこ @hyougen0

@chat_le_fou2 「あらゆる属性」かどうかは分かりませんが、仰る通り、場面・状況によってマジョリティ/マイノリティ区分は流動しうるという立場を私は取ります。(そうした立場が女性のマイノリティ性の軽視に利用されることがあっても。)→

2017-03-29 20:12:59
ねこ @hyougen0

@chat_le_fou2 →どういう「誤解」を生むのですか?また、「それに順ずる言説を軽視される」というのが具体的に思い浮かばないので、例示して頂けると有難いです。

2017-03-29 20:13:25
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@hyougen0 ある二属性を対比させ、片方をマジョリティ、片方をマイノリティと規定すると、前者のマイノリティ性、後者のマジョリティ性は不可視化されがちです。先のコンビニおむつの問題など顕著ですが。

2017-03-29 20:16:49
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@hyougen0 男性保育士問題などもそう。現実に社会的な発言権が強いのは、ケアワーカー志望の男性ではなく、母親である女性たちですが、「女性はマイノリティ」なる前提下で、この現実の不均衡は棄却されます。

2017-03-29 20:22:13
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@hyougen0 この現象は一見すると、マジョリティ性を獲得した側に有利ですが、一方で「ケアワークは女のもの」という性役割意識を強化し、結果的に労働者としての女性の発言力を弱める方向に作用しています。そういった意味で、属性ごとにマジョリティ/マイノリティを規定する弊害は大きい。

2017-03-29 20:26:10
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

「属性ごとにマジョリティ/マイノリティ性を規定する集団人権論が、性役割分担制(~ジェンダー意識)を逆に強化してしまう状況」はわりとあると思っている

2017-03-29 20:30:14
ねこ @hyougen0

@chat_le_fou2 具体的例示に関する異論は後回しにするとして。 女の語りに関して「非対称性」が多くの個々の場面で見られるという点で女性を一般的にマイノリティと呼ぶことには私は賛成しますが、→

2017-03-29 21:34:18
ねこ @hyougen0

@chat_le_fou2 →個々の語りの場面・状況によってマジョリティ/マイノリティ区分が流動する(その都度、見て取る)という私の用法は、固定的に「属性ごとにマジョリティ/マイノリティを規定する」用法とむしろ対立し、氏が仰る問題を避けるために有用ですらあると思うのですが。

2017-03-29 21:34:31
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@hyougen0 うーん、常にマジョリティ/マイノリティをジャッジすることが、果たして「公正」だろうか? と個人的には考えます。単純に、属性のラベルを廃した上で、個々の主張の合理性、人権意識における正当性、を吟味するのでは駄目なのだろうかと。

2017-03-29 21:39:17
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@hyougen0 発話の非対称性、受け手の先入観によって主張を歪められるのは、「主張が正確に伝わらず、合理的に判断されない」事の問題である筈です。議論の対等性を確保した上で、更に「マイノリティ性を加味する」という工程を挟むことが、当事者にとって本当にフェアな判断に繋がりうるか→

2017-03-29 21:55:22
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@hyougen0 むしろ、結果として公平性を損なう可能性すらあるのではないか、と。

2017-03-29 21:56:00
ねこ @hyougen0

@chat_le_fou2 「マイノリティ性を加味する」とはどういうことで、私の主張のどこにそれがありましたか?→

2017-03-29 22:24:00
ねこ @hyougen0

@chat_le_fou2 →「属性のラベルを廃した上で、個々の主張の合理性……を吟味する」ことが、「議論の対等性を確保する」ことに繋がるということには同意しますが、それは個々の議論に臨むときの望ましい態度としてです。→

2017-03-29 22:24:23
1 ・・ 12 次へ