
「性的にまなざす」をまなざす
-
art_education_
- 75127
- 260
- 22
- 9


性的なまなざしもまなざすも、なんとなーくこういう意味であろうな、というのは想像できるんですけど、あくまで想像なのでそれについて定義がしっかりしてないと議論しても言葉遊びの思考実験みたいになっちゃって不毛なのでもう少し具体的に、あとどうしたいかも詳しく聞きたいです。
2015-12-30 22:43:20
@ssmufler なかばテクニカルタームなのですよ「まなざす」は。元は”gaze”の訳語だと思います。なのでまなざすが日本語の意味としてもっているやわらかな感じではなく、どちらかというと「ガン見」です。
2016-01-08 10:35:06
個人的に「まなざし」という言葉にはふわっと優しい印象を持っていたので,「まなざす」が「ガン見する」という意味で使われているとなると,僕の中のまなざ(し/す)感を変更しなければいけません。
2016-01-08 10:40:58
@ssmufler 正確にはフランス語のregardを英語に翻訳してgazeになり、それが日本語で眼差しにかわり、いつのまにかひらいて「まなざし」に変わったかな。最初にまなざした人についてはミシェル・フーコーを画像検索するとよろし。こちらをガン見してますから。
2016-01-08 10:47:40
@ssmufler これは20世紀末に大学院で人文系を勉強していた人間だと、よく話されていたネタ。特に若い院生がこの単語使うと、先生やら先輩からそういうジャーゴンに逃げるなという小言のあとに出てくる鉄板ネタだった。
2016-01-08 10:57:25
「性的にまなざすこと」を完全に排除できた社会というのを想像してみましょう。それは果たして善き社会と言えるのか? 私は言えないと思います。ただのディストピアでしょう。
2016-01-06 22:44:15
多種多様なフェティッシュのことを考えれば、世のたいがいのものには、等しく、と言っていいほどのレヴェルで「性的な視線」が注がれていると思うのだが。それこそ風船にだって、粘土にだって。
2016-01-06 23:03:04
萌え絵を性的な目で見てると実在の女性も性的な目で見るようになると言うのはバカとしか思えないし、子孫残すために性的な目で見るのが当たり前だったのに、「性的な目で見るのをやめよう」じゃなく「性的な目で見ないのが普通だった」とか言っちゃうからバカと言われるんだ
2016-01-07 04:24:37
要はゾーニングがお望みなのだろうか。ただ、そうすると害悪性を持ち出す意味が分からない。別に「不快」で十分だと思う。「おまえが不快」の返しを警戒してるのかもしれないけど。
2016-01-06 16:46:47
碧志摩メグのときはまだ「行政が扱うのは云々」という建て前があったわけだけど、結局そんなものは関係なかったという結論にもなりそうな。
2016-01-06 16:51:10
ところで、ある対象を「エロい」と言うと「まなざし」が問題視され、「別にそれほどエロくない」というときは勝手に「まなざし」を読みとって「感覚が麻痺している」と言われてしまうので、もうどうしようもない気がしてきた。
2016-01-06 16:54:42
内心の決めつけ、それ自体ひどく「不快」であるし、仮に性的視線があったとして、架空のキャラクターにそれを向けることの害悪性とは?自明なものではないだろう。
2016-01-06 16:59:14
右の画像を不快に思う人、左の画像を不快に思う人、どちらもいるのだろうけど、ごく個人的な意見をいわせてもらうと、私はどちらにも不快とは思わない。
2016-01-06 17:21:04
正人ラムネさんと同じ意見ですね。まず何が害悪なのかが自明ではない。誰かに危害を与えるという意味での害悪なのなら、その場合の被害者は誰なのかということになるし、社会全体の効用を低下させるという意味であれば、萌え絵が低下させる効用とはなんなのかという問題があります。
2016-01-06 22:41:54
それ自体が不正義であるという主張は、ヘイトスピーチの問題と同じく、一見して理があるように思えますが、ある正義の基準から見た場合の不正義が単に「表明されること」までも害悪として排斥する社会は、果たしてそれ自体、正義と言えるのでしょうか。
2016-01-06 22:43:47
とうえい【投影】 1 物の影を平面に映し出すこと。また、その影。 2 ある物の存在や影響が、他の物の上に現れ出ること。「子供に親の性格が―される」 goo辞書 dictionary.goo.ne.jp/jn/155070/mean…
2016-01-06 22:51:31