yaya2氏とのやりとり

2
前へ 1 2 ・・ 12 次へ
ねこ @hyougen0

@chat_le_fou2 →語りの非対称性、受け手による無化・歪曲が、ほとんどの場合、「属性のラベル」によって成立している(そしてそれは差別の一形態である)という現実を考えたとき、→

2017-03-29 22:25:01
ねこ @hyougen0

@chat_le_fou2 →個々の語りの場面での非対称性事例から共通項を汲み取り、属性の非対称性を見て取る、という作業は重要であり、長期的には「議論の対等性を確保する」ことに資するでしょう。

2017-03-29 22:25:22
ねこ @hyougen0

果たしてそうでしょうか。そのとき「発言力」の定義とは? 商業原理や規制・ネット普及といった要因の中で、「ビニ本需要」があってもそれを汲み取ってもらえないということと、「発言力」の大小とは、根本的には別問題でしょう。→ twitter.com/chat_le_fou2/s…

2017-03-29 22:48:21
ヤヤネヒ / YAYANEHI -Kamisama ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@hyougen0 もう指摘されていますが、例えば先のコンビニ問題、「ビニ本需要のある男性」よりも「ビニ本を廃してオムツを置けと主張する女性」、「エロ本の欲しい男」より「母親の権利を訴える女性」の方が発言力はあるわけで(商業的な事情からビニ本が生き残っているだけで…)

2017-03-29 19:57:11
ねこ @hyougen0

→男の「エロ本が欲しい」という語りは(一部の女性に嫌悪感を示される事はあっても)欲望の存在自体の否定や無化されることはほとんどない。(むしろ氏が言う通り、男性の強い性欲という規範的言説ですらある。)→

2017-03-29 22:48:55
ねこ @hyougen0

→「母親の権利」(子供の為)という名目が強力である一方で、「わがまま、ヒステリック、感情的、『現実』(数字・論理)が見えていない母親・女性」等の無化は多い。 語りをめぐる闘争状況は複雑で、一方が他方より「発言力がある」と一言では言えない場合も多いです。

2017-03-29 22:49:10
ねこ @hyougen0

非対称性を解体するために「技術」を高め語っていくことのコストの重大さ(それ自体が非対称性の一つである)を考えたときに、「こうした方が良い」という声は、(それ自体正しいとしても)、非対称なコスト配分を強化・追認し、それを背負う苦労を軽んじているという批判はできるような。 twitter.com/chat_le_fou2/s…

2017-03-31 11:43:09
ヤヤネヒ / YAYANEHI -Kamisama ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

私は多数派/少数派に発話の非対称性があるのは大前提として、それ自体を消すことはできないから、ロジックの援用や同意・共感者を増やす立ち回りによって非対称性を解体するしかない(それこそ『技術』である)という立場なので、非対称性を軽んじている!と言われるといやそれは誤読ですよとしか。。

2017-03-31 10:46:38
ねこ @hyougen0

@chat_le_fou2 その「前提」を理解し受け入れることと、そうしたコストを実際に支払うことは別です。したがって、変革戦略としてそうした「前提」を語るだけでなく、個々の告発者に語りを洗練させるようコスト支払いを”要求”するのなら、それは軽率であり得るでしょう。

2017-03-31 12:08:48
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@hyougen0 ひとの視界の限定性、感情性を自明のものとして受け入れるスタンスとして、「同意者を増やすために、語りを洗練する必要がある」という提言が「個人へのコストの強要と受け止められかねない」という批判は妥当だと思います。ノルレボ市販化推進などのトピックでも頻発する話題ですし…

2017-03-31 12:18:41
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@hyougen0 私は、例えば引用で言及するときも、「誤りの訂正を求めている」「議論を吹っかけている」のではなく、あくまで「このように伝える必要があるのでは」という提言に止める姿勢を崩さずにいるつもりですが(人間が受け止めきれる感情には限界があるので)→

2017-03-31 12:21:34
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@hyougen0 「共感を求めている」ときの、個々の語りの非論理性に対して、逐一突っ込みを入れるのも軽率では、という指摘は理解します。ただ、どうすればいいのか? っていうと、難しいよなぁと…

2017-03-31 12:21:56
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@hyougen0 「主語を広げすぎた」とき、告発側に対して、誰かが指摘を行わないと、「問題提起によって不要な敵対者を増やす状況」は際限なく広がってしまう。反表現規制と俗流フェミニズムの対立であるとか。

2017-03-31 12:26:16
ねこ @hyougen0

@chat_le_fou2 「提言」が「強要と受け止められかねない」という表現自体が、「こっちは提言しただけなのに強要と"誤解"されちゃって、被害者はこっちだよ」みたいな自己正当化のための"ズラし"を含むようで気になりますが。 じゃあ「洗練」の指摘を現実でどうすればいいの、という問いは重要。→

2017-03-31 13:12:28
ねこ @hyougen0

@chat_le_fou2 →「こうした方が良い」というのが、誰にとってのどういうメリットなのか(元の告発者はそれを望むか)、その指摘を誰に向かって言うのか、その語りの洗練のコストを誰が支払うのか、という部分を明確にすることで、多少問題は減るのではないか。→

2017-03-31 13:13:18
ねこ @hyougen0

@chat_le_fou2 発端の元の話は「性的搾取」の話であって、「大きい主語」の話ではなかったのでは。 「大きい主語」の事例だったら、どうしてその主語を使うのか、「誤った一般化」ではないのかという指摘・自問自答で済むが(当然それも負担になり得るとはいえ)、→

2017-03-31 13:13:55
ねこ @hyougen0

@chat_le_fou2 →どうして「性的搾取」という言葉を使うのか、学術的にはこうだから別のこっちを使ったほうが良い、みたいな指摘は、どうしてその言葉を使ったのかという問いに向き合ってないように思える。 つまり、→

2017-03-31 13:14:31
ねこ @hyougen0

@chat_le_fou2 →〈問題経験〉をどう言葉にするか、ということは、元の経験した〈問題〉が何だったのかという事と関係しており、現在の語りによって「過去の経験の書き替え」さえ可能である。そこで他者があれこれ言うよりも、そこには当人の(未確定ながら)〈問題経験〉があるはずで、→

2017-03-31 13:17:53
ねこ @hyougen0

@chat_le_fou2 →或いはそれを表す言葉が(自分に・社会に)ない中で、一番手に取りやすかった言葉だったかもしれない。 そういう問いへの向き合いや、本人のエイジェンシーの尊重なしに(それを飛び越えて)、「学問・専門家の知識」をもち込んだり、「被害者化」したり、メリットの曖昧な「提案」をすべきでない。

2017-03-31 13:19:22
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@hyougen0 ややこしい話を理路整然と整理していただいてありがとうございます。提言・説得の手順として、共感の過程をすっとばすとよくない、という事ですかね…

2017-03-31 13:27:26
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@hyougen0 毎回ちゃんとやれるかちょっと自信ないですが(これはこれで重い作業だと思う)、建設的な議論に持ち込むには避けえない部分だと思うので、私個人としては努力してみようと思います。

2017-03-31 13:28:03
ねこ @hyougen0

@chat_le_fou2 私も告発支援の専門家などではないので、常にできているわけではないですが。特に、メリット先の明確化とかは、「共感」ができなくても、せめて「欺瞞」にならないよう、意識しているつもりです。

2017-03-31 13:35:20
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@hyougen0 「告発」による問題の波及もそうですが、コミュニケーションエラー(人間の感情が関与する以上、これは避けがたく発生する)の問題を加害/被害関係で捉えるのは妥当だろうか? と思います。自分の発言にも、そのような意図は無いです。

2017-03-31 13:17:52
ヤヤネヒ / YAYANEHI ꒱,,∂_∂,,꒱ @ya_ya_ne_hi

@hyougen0 軽率である、慎重さが必要、という指摘は、自分も同じような指摘を行いましたし、事実関係の指摘として妥当だと思います。

2017-03-31 13:18:30
ねこ @hyougen0

@chat_le_fou2 「被害者はこっちだよ」というのは分かりやすくするために書きましたが、yaya2氏がそういう意図を持っているという邪推でも「意図」の批判でもなく、「提案」なのか「強要」なのかという「事実」認定の場自体が争点(権力の発動の場)になり得ると言いたかったのです。→

2017-03-31 13:29:48
ねこ @hyougen0

@chat_le_fou2 →「コミュニケーションエラー」が不可避であるからといって、それが加害/被害と無関係であるとは言えません。「セクハラのつもりはなかった」という「コミュニケーションエラー」を引き合いに出すまでもないでしょう。

2017-03-31 13:30:09
前へ 1 2 ・・ 12 次へ