
山口浩氏「性的少数者」としてのオタク に対する反応
-
art_education_
- 17044
- 76
- 4
- 5

確かに、自分は感情的な立場から性的指向と性的嗜好を分けてとらえている。 【SYNODOS】新春暴論2016――「性的少数者」としてのオタク/山口浩 / 経営学 synodos.jp/society/15869
2016-01-07 11:13:15
他者の人権を侵害するものは社会的に認められないのは当然で、そこまで含む性的嗜好少数者の権利獲得をLGBT運動側に求めるのはまさしく暴論では。 「性的少数者」としてのオタク / 山口浩 / 経営学 | SYNODOS -シノドス- synodos.jp/society/15869
2016-01-07 12:05:17
【SYNODOS】新春暴論2016――「性的少数者」としてのオタク/山口浩 / 経営学 synodos.jp/society/15869 去年の暮れのゴタゴタの時に、一部のLGBTを名乗る人が一方でオタクを差別する様子を垣間見たがその違和感の正体がなんとなく分かった
2016-01-07 12:42:16
“「少数者」グループの中でも比較的「多数派」であろうLGBTだけ取り上げるのは、性的少数者の多様性を考えると排他的であり…、多様性という旗印に逆行” / 【SYNODOS】新春暴論2016――「性的少数者」としてのオタク/山口浩 synodos.jp/society/15869
2016-01-07 12:44:34
【SYNODOS】新春暴論2016――「性的少数者」としてのオタク/山口浩 / 経営学 synodos.jp/society/15869 >以前、コミックマーケットで買った「エロマンガ統計」というタイトルの同人誌によれば でいひまさんの同人誌が出てきている。
2016-01-07 13:46:41
>一見「危険」「異常」とも思える性的嗜好を持っていても、犯罪を犯すことなく円満に通常の社会生活を営んでいる人が多数いるのであって、それはLGBTの人たちの多くが(生きづらさを感じているとしても)社会と共存して生活しているのと同じこと synodos.jp/society/15869
2016-01-07 13:48:51
最初のまとめにも書いてあるけど「性的嗜好に関する少数者を一段下に見るのはおかしい」「表現規制に反対する根拠として少数者の権利を主張していくべき」という論で、LGBTとオタクは共闘せよなんて言ってないな / “新春暴論2016――…” htn.to/SdmrjS
2016-01-07 13:51:35
同意できる部分がかなり多い。細部で突っ込める部分はありそうだが/とはいえLGBTを責めるのも難しい。実利的に考えれば自分の事で手一杯だろうし。その上で感情的対立が発生しやすいのは考えなければならないと思う。 / “新春暴論201…” htn.to/cmE9um
2016-01-07 14:02:26
YesロリータNoタッチと申しましてな。明示的に法で規制されていない行為や嗜好にとどまってるのなら #ロリコン でかまわんのよ。 / まあそういう事平然と書き散らかせるのはペド嗜好が俺にないから安全地帯にいるってこ / “新春暴…” htn.to/KrN7uk
2016-01-07 14:05:58
【SYNODOS】新春暴論2016――「性的少数者」としてのオタク/山口浩 / 経営学 synodos.jp/society/15869 『ポリアモリー』や『エロマンガ統計』への言及もあるし、自分が言いたいことがほぼすべて書いてある。あとはこれをさらに精緻化すればいいのか。
2016-01-07 14:38:02
ある種の性嗜好を持つ者を性的マイノリティーと考えること自体は当然だと思う。ただし、オタクを蔑視するフェミがダメなのと同様に、フェミを蔑視するオタクもダメだという認識は前提としたい。 / “新春暴論2016――「性的少数者」として…” htn.to/JtD7HB
2016-01-07 15:45:41
性的嗜好の多様性を「文化」の問題としてまとめるのはわたしの好みではないけど(不正な規制を容認してはならないというのは「正義」の問題)、ここまでLGBTの者すら行っている差別の問題が詳細に説明されている文章は初めて見たかも。 synodos.jp/society/15869
2016-01-07 15:47:15
うーん。微妙。ロリとペドは区別した方がいいと思うし、具体的に何を権利として主張するかだよね。「自由に表現したい権利」「自己表現の権利」とか? 【SYNODOS】新春暴論2016――「性的少数者」としてのオタク/山口浩 / 経営学 synodos.jp/society/15869
2016-01-07 16:06:28
LGBTとしての「異常性癖者」って前なんか考えたなあ / 新春暴論2016――「性的少数者」としてのオタク / 山口浩 / 経営学 | SYNODOS -シノドス- synodos.jp/society/15869
2016-01-07 17:03:09
根本的な問題は「嗜好」というのが生来のものか作られたものか区別出来ないから区別しちゃ解決せんねという話であって、だからモノによって上下というかランクみたいな空気ができる事自体はわかんなくないんだけど / “新春暴論2016――「…” htn.to/gsxNBz
2016-01-07 18:05:46
例えば性指向と社会規範(と自らの良心)の齟齬に苦しむ児童性愛者は確かに少数者だ。だが「女子高生の商品価値」が公然と是認されAKBの元締が政権との近さを誇る今のこの社会で、主流派萌えオタは本当に少数者なのか? / “新春暴論201…” htn.to/AxvYDp
2016-01-07 19:10:43
【SYNODOS】新春暴論2016「性的少数者」としてのオタク synodos.jp/society/15869 「LGBT」の人々が社会的に認知されていく過程で、性的嗜好の少数者(典型的にはロリコン)の人々を、「あの人たちとは違う」と言って切り捨ててる一面があるとか。
2016-01-07 20:42:28
参考文献(?)としてうちの本が使われてます!嬉しい! 【SYNODOS】新春暴論2016――「性的少数者」としてのオタク/山口浩 / 経営学 synodos.jp/society/15869
2016-01-07 20:49:59
前から思ってるが、何らかの主張を行う場合、それへの反対への対応だけでなく、賛成を装って別の何かに利用しようする連中、Aを主張するならBもCもと言ってくる連中への対応ってのも必要だよなぁ。 / “新春暴論2016――「性的少数者」…” htn.to/aN92yFke1
2016-01-07 22:17:57
山口先生、表現規制と性的少数者、そして二次元差別の問題で直球ど真ん中を投げてきた。やっぱりここまで踏み込まないといけないか…>【SYNODOS】新春暴論2016――「性的少数者」としてのオタク/山口浩 / 経営学 synodos.jp/society/15869 null
2016-01-07 23:03:15
「架空の表現が現実の犯罪に結びつくといった理由で規制強化を主張する人は、彼ら自身が架空と現実の区別がついていないだけでなく、自分たちの内なる差別意識が無関係な他人の権利を不必要に侵害し、傷つけていることに気付くべきだろう」 synodos.jp/society/15869 null
2016-01-07 23:05:18
>RT 暴論どころかド真ん中の正論に思えますが…。『LBGTが使われるが、他の多様な性的少数者を切り捨てている…当初は含まれていた性的嗜好に関する少数者を含めていないこと、また彼らを一段下に見ているふしがあることは、社会における多様性を旗印とするLGBTの主張との間に齟齬がある』
2016-01-08 15:53:08
『多様性の中の「切り捨て」…少数者グループの中でも比較的「多数派」であろうLGBTだけ取り上げるのは、性的少数者の多様性を考えると排他的である…このようなやり方は、自分たちだけ特別扱いで権利を主張し、そこから漏れた人たちを切り捨てる「名誉白人」型アプローチであるともいえる』
2016-01-08 15:56:16
ちなみに児ポ法改正に漫画を含めない点についてバッシングが起きた時、海外のコメント欄に「LGBTは相手の性的合意を無視してないが、小児性愛者は性的合意を無視する嗜好だから禁止しても許される」という英文を普通に書いてる人がいました。山口先生の指摘は海外で本当に発生している問題です
2016-01-08 15:59:27