編集部イチオシ

【弊社にも妖怪陰毛散らしが…】祝!フレッシュマンに贈る!どこに行っても恥ずかしくない、胸を張って着こなせるビジネスファッションまとめ【えっ、私のネクタイ…短すぎ!?】

新社会人の皆様へ、新たな門出を心よりお祝い申し上げます。 ところで、今度からスーツでお仕事ですよね?今まで就活でスーツは着ていたと思いますが、まさかそのままの恰好で出勤しようなんて思ってませんよね?もしかすると、あなたのビジネスファッション、実はNGかも… そんな不安を払拭し、新生活を輝かしいものにするためのハウツー、まとめました。
181
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

靴磨きに最低限必要なのは「ブラシ・靴墨・雑巾・クリーナー・消臭剤」です。とりあえずは毎日ブラシをかけて消臭剤をシュー。週末になったらブラシで埃を払い、雑巾にクリーナーをつけて磨く。表面が乾いたら靴墨を塗り、これまた表面が乾いたら雑巾で光沢が出るまで磨く。雑巾は用途毎に使い分ける。

2017-04-03 21:35:52
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

靴墨は半練りの乳化タイプがお勧め。伸びやすく、革も比較的柔らかくしなやかになりやすい印象。油性の固いやつは光沢が出やすいですが、伸びにくく革がやわらかくなりにくい印象。液体の塗るだけのやつはあまり革によくないというのが定説。出先や会社での応急処置用にしましょう。

2017-04-03 21:39:24
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

あと、物によりますが靴は消耗品だと思って下さい。ヒール・ソールが極端に減った靴(特に内股、ガニ股の人)は早めに交換・修理しましょう。靴底が縫い付けられているグッドイヤーウェルト製法・マッケイ製法等は張替えができますが、靴底を接着剤で張り付けたセメント製法は無理。買い替えましょう。

2017-04-03 21:45:25
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

あと、かかとを踏むなんて言語道断。靴がかわいそう。高校生のローファースリッパじゃないんだから、絶対にやめましょう。さらに言えば履く際は必ず靴ベラを使いましょう。あれは単に履きやすいというだけではなく、履き口を傷めないという役割があるのです。あそこの縫い目がほつれたら靴は終わり。

2017-04-03 21:47:28
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

面倒でも毎回靴紐をほどいて、靴ベラを使って履いて、紐を締めましょう。これが綺麗な靴への第一歩。毎日こうしているとだんだん靴紐がする減ってきますが、これこそ消耗品だし高いものではないのできちんと替えましょう。もちろん適切な長さのものを選ぶんですよ。

2017-04-03 21:49:17
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

靴紐の締め方も沢山種類がありますが、グーグル先生に聞けばいくらでも出てきますので、用途や好みに応じて使い分けましょう。どっちか片方だけやたら伸びてる蝶結びとかマジでだらしないです。

2017-04-03 21:50:42
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

お次は時計。大前提として、スーツにはアナログがいいでしょう。デジタル表示ではなく、針が回るやつです。文字盤の色は黒・白・紺など。派手なものは避け、スーツとのコーディネートで不自然にならないものを選びましょう。とりあえずは2針(長針短針)か3針(長針短針秒針)にしときましょう。

2017-04-03 21:55:47
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

デイト(日付)やウィーク(曜日)はお好みで。パーペチュアルカレンダーは値が張りますが、月初めにいちいち日付を直さなくていいので楽です。ストップウォッチがついたクロノグラフもアリですが、ゴテゴテハデハデにならないように。シンプルなものは1本持っておいて損はありません。

2017-04-03 21:58:48
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

価格帯としては、高すぎず安すぎずがいいです。最初は1万円も出せばそれなりの物が買えます。性能や保証を考えるとファッションブランドのものよりは、セイコーやシチズン、オリエントといった国産時計メーカーのものが無難。事実長持ちします。

2017-04-03 22:00:47
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

あんまり奮発して高いの着けてくと、嫉妬深い上司はいい顔をしません。かといって1000円とかだと時計好きな同期にからかわれたりしますし、何よりすぐ壊れます。これに限らず、何事もほどほどが一番。

2017-04-03 22:02:32
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

バンドは革か金属がいいでしょう。ナイロンとかウレタンはスーツにミスマッチです。どうしても着けたいならオフカジュアルやビジカジに合わせましょう。あと考えるべきは防水性能ですが、基本的には生活防水で十分。不安な人は10気圧とか買っておけばまず間違いありません。

2017-04-03 22:05:26
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

バンドで思い出したけど、まだベルトの話してなかった。スーツの場合、基本的には「靴・ベルト・ボタン・時計バンド」は色を合わせるとカッコよく決まるように出来てます。つまり、ファッション上級者でもない人がいきなり靴だけ茶色にして気持ち良くなったところで、周りは正直・・・と。難しいけど。

2017-04-03 22:08:35
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

なので、よっぽどこだわりがあってワンポイント差し色入れたいとかでなければ一点だけの色変えは地雷ですよ、と。さらに言えば革製品って黒なら色落ちしても靴墨でリペアできるけど、茶色だと物ごとに微妙に濃さが違うので、いちいち合うやつ探してこなきゃいけないので非常に面倒です。

2017-04-03 22:11:05
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

眠くなってきたのでそろそろ潮時かしら

2017-04-03 22:12:47
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

言い残したことないかな。とりあえずアイロンとアイロン台、当て布、スプレー式の洗濯のりは買え。無いと詰むぞ。

2017-04-03 22:13:45
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

洗剤も普通のものと漂白剤、柔軟剤(一緒のもある)は必ず用意しとけ。ただダウニーみたいに臭いの強いものは会社で疎まれるぞ。襟袖用の部分洗い洗剤も必須。今までお前が襟首袖回り黄ばんだ服を着ずに済んでいたのは全てカーチャンがシコシコ念入りに洗ってくれたおかげなんだとすぐに気付くぞ。

2017-04-03 22:17:36
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

ハンカチとティッシュは必ず持ち歩け。さもないと出先で地獄を見る。革小物は少々値が張っても本革にしろ。合皮はすぐボロボロになってみっともない上に、いざとなると変える気が起きなくなる。靴は一足でいいから防水モノを用意しろ。防水スプレーも革用のフッ素系、その他用のシリコン系を用意しろ。

2017-04-03 22:21:01
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

折り畳み傘も持ち歩け。さもないと遅かれ早かれ泣きを見るぞ。メガネユーザーは予備を会社に置いておけ。スケジュールやメモ、電話帳はスマホ だけに頼るな。電池切れや水没で詰むぞ。時計はオン・オフ用に替えを持て。一張羅をオフで壊すとオンの時後悔するぞ。

2017-04-03 22:24:05
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

会社のロッカーやデスクには小銭を隠しておけ。往々にして財布は忘れるものだ。社員証をぶら下げたままランチに行くな。せめてポケットに入れて隠せ。誰が見てるかわからんぞ。できればロッカーに一日分のお泊りセットは用意しておけ。残業ではなく災害のためだ。

2017-04-03 22:26:35
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

筆記具は多めに用意しておけ。妖怪ボールペン隠しと妖怪陰毛散らしはどこにでも現れる。印鑑をよく使う奴は同じ印影のものを何本か用意しておけ。言った言わないはトラブルのもとだからメモをとれ。スマホではなく手書きのメモだ。ボイスレコーダーも活用しろ。指示は一人で受けずに立ち合い人を作れ。

2017-04-03 22:29:59
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

あとポケットに物入れすぎるな。膨らんでると結構ダサい。

2017-04-03 23:14:15
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

あとはなんだろう。用意するもの。職場には裁縫セットとヒゲ剃り忘れた時用のシェーバーでもあると色々いいよね

2017-04-03 22:31:36
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

色々と偉そうに講釈垂れたわけなんだけども、実際ほとんどの内容が「没個性しろ」になってしまったんだよね。こんなのつまんねーよ、とかビールたんもそっち側の人間か、って思う人も多いと思うんだけど、これにはちゃんとした理由があるのです。

2017-04-03 22:34:36
✺尊師ビールたん男爵✺ @hearts_on_beer

今までのは、そもそもの目的が「信用を作る」ことなんです。没個性すれば信用が生まれるとはこれっぽっちも思わないけど、あなたの事を知らない他人が第一印象であなたを値踏みした時、基本に忠実なあなたと、個性を露わにしたあなた(経験未熟ゆえ往々にして異端な場合あり)ではどうかな、と。

2017-04-03 22:38:53