#参加型メディアの未来 ツイートまとめ

個人的に気になったので引用させていただきました。@YuheiSUZUKI さん、すみません。
0
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来 橘川幸夫氏「参加型メディアの可能性と展望」 『ロッキングオン』や『ポンプ』など参加型メディアをやってきて気づいたこと。実はコミュニティ作りだった。

2017-04-02 16:21:46
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来 「よはとつ図形」理論。たった一人の人が①よりそう時代、これが「人間」の歴史の始まり。共同体そのものが知識情報を蓄積し個の行動を規定。村→都市→国家

2017-04-02 16:25:23
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来 「よはとつ図形」理論。②はじける時代。国家が充実してくるといづらくなる。ある者は、共同体からはじけるように脱出を試みる。「近代的自我」の誕生。「共同体の眼」ではなく「自分の眼」を獲得、それぞれの人間が直接情報を入手するように。

2017-04-02 16:25:31
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来 共同体からはじけた者同士が小さく寄り添いコミュニティを作りなおす。暴走族や竹の子族や各種宗派etc.しかしこの小コミュニティからもやがてはじける個人が増えていく。

2017-04-02 16:26:57
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来 「よはとつ図形」理論。③とどまる時代。意識としての現在である。②では「はじける」こと自体に意味を見出していた。今は、さみしい時代だが強くなる時代。個人としてとどまった者同士が個人として繋がっていく

2017-04-02 16:28:38
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来 「よはとつ図形」理論。④つながる時代。参加させられるのではなく、それぞれがさみしい個人として、とどまって、とどまったままにつながることが本当の参加型メディア。一人でありながらあらゆるものと繋がっている。

2017-04-02 16:29:48
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来 総括講演・林氏。マスメディアの「用字・用語集」の象徴的意味。ら抜き言葉を許さないなど、厳格なルール=正しさをマスメディアが定めていた。ルールなきネットメディアは誤字脱字や事実誤認だらけ、大混乱が起こっているが、トータルで見ると情報の量も深さも大きくなる

2017-04-02 16:36:06
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来 炎上の話。「大炎上」というが、マスメディアが騒いで大きくする部分がある。実際は、個別の事象としては全体からは些細な出来事でも。ネットで100万回見られたとしてもテレビに置き換えればそれは視聴率1%。まだまだマスメディアの影響は大きい

2017-04-02 16:37:52
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来 みんなが参加した本当の「参加型社会」はまだ到来していないのかもしれない。引き続き突き詰めて考えていきたい。頭の中を出して、みんなが突っ込んでいくことが重要。今日も60名ほどのシンポジウム、全体に対して登壇者が2割を占める。こういうのが参加型の萌芽。

2017-04-02 16:40:33
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来 今日のシンポと自分の領域を重ねて考えると、共同体からはじけて個としてとどまったまま繋がる参加型社会、発達凸凹大きい人も幾分生きやすくなる未来が来るかもね。まだ共同体規範が強固だし、共同体の役割自体はゼロにはならないのだろうけど。

2017-04-02 17:22:52