#参加型メディアの未来 ツイートまとめ

個人的に気になったので引用させていただきました。@YuheiSUZUKI さん、すみません。
0
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

橘川幸夫 @metaki さん主催、日本未来学会シンポジウム「 参加型メディアの未来」。旧来メディアと異なり、一般の生活者が主役となったのがインターネットメディア。現状から未来を登壇者と共に討議。 #参加型メディアの未来

2017-04-02 13:06:58
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

日本未来学会シンポ「 #参加型メディアの未来 」第一部は大喜利シンポジウム「インターネット・メディアの課題と希望」。橘川さんのお題に対して大喜利形式で登壇者が答える。大屋雄裕氏、久米信行氏、福田淳氏、境真良氏 @sakaima 、滑川海彦氏。

2017-04-02 13:09:59
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来  法哲学者大屋氏。SNSは、裏庭の茶飲話・噂話の場所としての性質と、グローバルメディアとしての性質を兼ね備える。グローバルヴィレッジという概念に触れる。

2017-04-02 13:10:56
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来 @sakaima 境真良氏、雑多なものが通常な思考の中に入ってきてよくも悪くも思考の撹乱がおきている時代。福田淳氏、ソーシャルメディア、大手からするとお上に逆らう「困ったメディア」。面白いと思ってこの世界に入った。

2017-04-02 13:13:01
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来 久米信行氏。ソーシャルメディアは、大リーグボール養成ギブスならぬ、使っていること自体が楽しいメディア。滑川海彦氏、TechChrunch翻訳チーム等はじめ、インターネットとビジネスを中心に評論と翻訳。

2017-04-02 13:15:07
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来  お題その1 橘川さん「インターネットが出て来てネトウヨが増えたのはなぜか?」大屋さん「ネトウヨが増えたのじゃなくて左翼の人が嫌いなものをなんでもネトウヨと呼ぶようになっただけ笑」

2017-04-02 13:15:58
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来  お題その1 橘川さん「インターネットが出て来てネトウヨが増えたのはなぜか?」久米さん「10トントラックに乗った瞬間、弱い人が強くなる理論と同じ。メディアを手にして強い気持ちになる」

2017-04-02 13:16:40
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来  お題その1 橘川さん「インターネットが出て来てネトウヨが増えたのはなぜか?」境さん「分極化の一つの形。右とか左ではなく、自分が発信してみたら、意外と同じことを思っている人が多かったことにみんな気づいた」

2017-04-02 13:17:20
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来  お題その2 橘川さん「welq問題、キュレーションサイトについて一言」福田さん「いろんな企業のマーケティングは今でもGoogle上のプレゼンスをあげることしかやってない。でも現在はウェブトラフィックの半分程度はGoole検索に引っかからない領域。」

2017-04-02 13:24:09
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来  お題その2 橘川さん「welq問題、キュレーションサイトについて一言」福田さん「1次生産者が極端に不足している中で、コンテンツの取り合いが続いている状態」境さん「中身が正しいかの問題と、収益化構造の問題を分けて考えるべき」

2017-04-02 13:25:28
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来  お題その2 橘川さん「welq問題、キュレーションサイトについて一言」滑川さん「メディアはメディア自身の価値だけでなくビジネス価値を持てないと長続きしない。新潮社の『考える人』休刊。プラットフォーム上にコンテンツを持って来て広告を載せるモデルにも限界ある

2017-04-02 13:29:40
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来  お題その2 橘川さん「welq問題、キュレーションサイトについて一言」久米さん「情報の受け手が賢くなる&メディア側が断末魔をあげるプロセスの始まりだと思う。あまり騒ぐものでもない」

2017-04-02 13:30:42
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来  お題その3 橘川さん「ネットの炎上システムに一言」滑川さん「私は炎上評論家(笑)、居酒屋逆ギレ事件、ど素人かかってこい事件etc. 約7年前。悪いことを自慢しちゃった→非難される→反撃する→炎上。いま自分のいる場所がわからない人が世界の中心でクダを巻く」

2017-04-02 13:35:19
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来  お題その3 橘川さん「ネットの炎上システムに一言」福田さん「『魔法のiらんど』などの非公開メディアでもティーンは同じようなことをやっていた。それがシームレスにTwitterに移動して同じ感覚で投稿したら炎上。全世界に繋がっていることを意識していない」

2017-04-02 13:37:55
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来  お題その3 橘川さん「ネットの炎上システムに一言」大屋さん「デジタルネイティブ世代は他者の目を気にしておイタできない世代。過去の、自分の居場所を自覚しないままの炎上は消えていくだろう。電凸などの攻撃型の炎上は今後も続くと思う」

2017-04-02 13:39:07
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来  お題その3 橘川さん「ネットの炎上システムに一言」境さん「炎上させない方法はもうわかっている。ほとんどの炎上は自分の精神的満足を含めて利益がある人たちの、納得づくのドラマツルギーになっていくのでは」

2017-04-02 13:40:48
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来  お題その3 橘川さん「ネットの炎上システムに一言」橘川さんコメント「若気の至りというものがなくなった。アーカイブの暴力。10年経っても残る。その時思ったものを自由に喋ったら正確性の指摘がくる。自由なようで不自由な表現。事実関係ばかりチェックされる」

2017-04-02 13:42:58
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来  お題その4「ネットの中での表現のあり方は」滑川さん「アメリカのSnapchat、ほとんど10代-20代前半。24時間で消える。アーカイブされちゃう、親や先生に見られたり就職の担当者が見てくることに対する避難路のニーズが高まっている。」

2017-04-02 13:45:09
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来  お題その5「参加型メディアの今後」大屋さん「人口減少社会、あらゆるものはシェアしないと持たない時代になる。全員が生産者になれるわけではない。他の人はチェックや評価の役割を担っていく」

2017-04-02 13:51:27
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来  お題その5「参加型社会の今後」橘川さんコメント「参加型社会はロック。全員が素人。自分が何か表現したいという内的な衝動が集まって生まれたものが参加型社会。今はまだ参加させられている状況。買う人より売りたい・表現したい人が多い状況から始まるメディアは良い」

2017-04-02 13:54:17
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来  お題その6「人工知能と共存する未来について」滑川さん「知的労働が代替されるという議論があるが、人工知能が出したデータを"基に"何をするかという人間の仕事は消えない。その意味で鉄道やGoogle検索しかりこれまでのテクノロジーと同じ面はあるだろう」

2017-04-02 13:57:59
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来  お題その6「人工知能と共存する未来について」大屋さん「人工知能のデータを基に人間が判断するという論は賛成だが、人間の判断は信頼できるのかという問いは残る。なぜAlpha Goが勝ったのかわからない。我々人類は今まで囲碁をできていなかったのかもしれない」

2017-04-02 13:59:41
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来 第2部 10分トークライブ「メディアの現在・未来」あらゆる産業領域がメディアがしていく社会。各業界で活動するゲストからの10分プレゼン。まずは青山一郎さん「新聞販売店の現在と未来」

2017-04-02 14:11:01
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来 新聞という1対n型のマスメディア。4000万の読者に対して、毎日1回方おmんして配達、月1回集金、数ヶ月に1度購読継続訪問、という「3業務」が新聞のメディア活動

2017-04-02 14:21:00
鈴木悠平 @YuheiSUZUKI

#参加型メディアの未来 新聞を考える上でのキーワード「在庫と鮮度」。1872年に始まる。まずは配布エリアを広げる競争。次はシェア争い。大正時代からセールスチームの仕組みが確立。新聞部数の縮小は1975年から。

2017-04-02 14:21:06