「知っていない」ではどうしていけないのエレン先生?

0
uroak_miku @Uroak_Miku

26)日本国内では「国語」、国外では「日本語」。橋本文法は「国語」でしたが金田一春彦先生は「日本語」を教えるはめになった。東京の学校だったので日本国内ではあったけれど、生徒は留学生だから「日本語」を教えることになった。

2017-04-05 13:54:56
uroak_miku @Uroak_Miku

27)「国語」の文法で「日本語」は説明しきれないと、体で思い知った。

2017-04-05 13:55:32
uroak_miku @Uroak_Miku

28)日本は結局敗戦。大日本帝国による「大東亜共栄圏」構想は破たんし、「日本語」を広める使命も消えた。そして「国語」に戻った。

2017-04-05 13:56:37
uroak_miku @Uroak_Miku

29)ただ台湾や朝鮮のように、一応「日本」ではあったエリアから「日本語」が持ち帰られました。なんだと思います?「新かな遣い」です。

2017-04-05 13:57:33
uroak_miku @Uroak_Miku

30)「てふてふ」(旧かな遣い)では実際の発音と違いすぎて生徒の負担が大きいから「ちょうちょ」(新かな遣い)にしましょう。台湾や朝鮮(沖縄もそうだったかな?)ではそう工夫して「国語」が小学校で教えられていた。

2017-04-05 13:59:20
uroak_miku @Uroak_Miku

31)「日本語」への進化を予兆させる「国語」が、大日本帝国の辺境で生まれていたのです。それが敗戦とともに日本列島に持ち替えられた。アメリカの教育使節団が学校教育の大改革を「要望」したこともあって、一気に新かな遣いに切り替わった。実は明治時代に計画があったのですが森鴎外が潰した。

2017-04-05 14:01:28
uroak_miku @Uroak_Miku

32)結局「国語」は「国語」のまま戦後日本を生き延びたのです。「日本語」は忌むべき戦前日本のアジア侵略の象徴として避けられた。学校の教室空間から締め出された。新かな遣いはアメリカさまが授けてくださったものだからOKだった。本当は帝国日本が生んだテクノロジーだったのだけど。

2017-04-05 14:06:41
uroak_miku @Uroak_Miku

33)戦艦大和の建造技術が戦後日本の大型タンカー技術に平和利用されたとか、戦闘機の開発ノウハウがのちに新幹線を生んだとかの美談には昇華されなかった。「日本語」という帝国日本のテクノロジーは戦後日本では、少なくとも学校空間では追放された。

2017-04-05 14:09:43
uroak_miku @Uroak_Miku

34)そして使い勝手の悪い橋本文法が戦後日本に継承された。徹底して「国語」の文法だったがゆえに帝国日本のイメージから免れることができた。それで戦後のスタンダードになった…

2017-04-05 14:11:05
uroak_miku @Uroak_Miku

35)しかし「日本語」研究は戦後も生き続けた。春彦先生のベストセラー新書『日本語』は昭和32年刊行。先の意志動詞とか「~ている」用法についても解説されています。戦前日本の研究成果が敗戦から12年後に大衆に迎えられる時代になったのです。

2017-04-05 14:14:13
uroak_miku @Uroak_Miku

36)あ、同じ年に大野晋がやはり新書で『日本語の起源』を出してベストセラーに。

2017-04-05 14:15:29
uroak_miku @Uroak_Miku

37)大野先生は「国語」寄りの論者でしたが。

2017-04-05 14:16:45
uroak_miku @Uroak_Miku

38)思うのだけど、学者さんが「国語」なり「日本語」なりをアカデミックに語れば語るほど、規範化の片棒を担いでしまうというジレンマが生じます。

2017-04-05 14:17:49
uroak_miku @Uroak_Miku

39)国語学者による「敬語」の研究が激増したのは戦前昭和、それもアジア進出が勢いづく時代に重なります。

2017-04-05 14:18:53
uroak_miku @Uroak_Miku

40)天皇制を言語研究の姿を借りて正統化するのに加担していたわけです。当人たちにそのつもりはなかったのだろうけど。

2017-04-05 14:19:45
uroak_miku @Uroak_Miku

41)戦後に「国語」と「日本語」の葛藤が改めて生じていくなか、「国語」が教室空間に居座り続けたのは、政治に距離を置きたいという願望が裏にあったのかもしれない。

2017-04-05 14:21:16
uroak_miku @Uroak_Miku

42)無菌空間を教室の中に守りたい。そういう願望。

2017-04-05 14:21:48
uroak_miku @Uroak_Miku

43)それがかえって違う政治力学を生んでいったという皮肉。

2017-04-05 14:22:40
uroak_miku @Uroak_Miku

44)さあ学校には「英語」という言語空間もあるわけです。

2017-04-05 14:23:43
uroak_miku @Uroak_Miku

45)「国語」につくか「日本語」につくか?後者のほうが相性がいいのだけど、学校空間では「国語」が主役。あまり相性が良くない相手です。血液型が違う。

2017-04-05 14:24:52
uroak_miku @Uroak_Miku

46)「彼はエレン先生ですか」「いいえ馬です」的な文が生まれてきます。

2017-04-05 14:25:49
uroak_miku @Uroak_Miku

47)こうして「日本人の英語」が生まれてくる。刷り込まれていくというべきか。

2017-04-05 14:26:36
uroak_miku @Uroak_Miku

48)悪の大日本帝国が生んだ最良のテクノロジー「日本語」と、清らかな日本国の象徴となった「国語」の偏屈さが、「英語」の世界で葛藤を起こしている。

2017-04-05 14:29:51
uroak_miku @Uroak_Miku

49)戦後日本の理想主義は「みんななかよく」でした。どんな子もみな平等であり、能力の違いなんてものはない、あるのは個性の違いであるというイデオロギー。

2017-04-05 14:31:10
uroak_miku @Uroak_Miku

50)バブルに向かっていく日本の置き土産がALTでした。「日米貿易摩擦を少しでも解消するために、アメリカの学生を日本に招いて英語の先生をやらせてあげよう。それでアメリカに金を還元しよう」と中曽根総理がぶち上げた。そして昭和62年にスタートした。

2017-04-05 14:33:27