「「苦行小説」が旧来のラノベの定義であるなら、いまや絶滅寸前」「「シリアス」とも呼ばれている。ゼロ年代から数年前までのラノベの主流がこれ」

ライトノベル作家である新木伸氏の、ライトノベルにおける「苦行小説」(一般に言うところの「シリアス」)に関する発言をまとめました。
34
新木伸 @araki_shin

ライトノベル作家です。今も昔もキャラクター小説を書いてます。「英雄教室」「異世界Cマート繁盛記」「自重しない元勇者の強くて楽しいニューゲーム」「GJ部」「KB部」などなど。ご連絡はこちらのメールフォームより。araki-shin.com/araki/kanri_ma…

mypage.syosetu.com/605697/

新木伸 @araki_shin

このあいだ鈴木輝一郎さんと話していて、不意に理解した。「異世界小説」はラノベの一ジャンルなどではなく、もはや単体で独立したジャンルであるのだと。じゃあ、ラノベはどこいった? となるが「苦行小説」が旧来のラノベの定義であるなら、いまや絶滅寸前。

2017-04-07 08:45:32
新木伸 @araki_shin

「苦行小説」っていうのは、登場人物が常にしかめっつらをしていて、くすりとも笑わず、喜怒哀楽のうちの「哀」と「怒」ばかりに偏って、「楽」も「喜」も欠如した物語のこと。「シリアス」とも呼ばれている。ゼロ年代から数年前までのラノベの主流がこれ。

2017-04-07 08:45:42
新木伸 @araki_shin

「苦行小説」っていうのは、登場人物が常にしかめっつらをしていて、くすりとも笑わず、喜怒哀楽のうちの「哀」と「怒」ばかりに偏って、「楽」も「喜」も欠如した物語のこと。「シリアス」とも呼ばれている。ゼロ年代から数年前までのラノベの主流がこれ。

2017-04-07 08:45:51
新木伸 @araki_shin

30前半、15年前あたりの若者は「僕たちには苦しみが足りない」とか思っていたわけですよー。現実がぬるま湯なので、フィクションのなかで苦行を積み、精神を清らかにしようとしていた。しかし現実世界がブラック極まりない、いまの時代に、フィクションでまで「苦行」を積む必要はないわねー。

2017-04-07 08:46:05
新木伸 @araki_shin

「くすり」ともしない喜怒哀楽の不完全なものを「シリアス」と呼んでもてはやす風潮。新木は、だいっきらい。本来の意味の「シリアス」の本質はべつのところにある。喜怒哀楽ぜんぶ揃えたってシリアスはできる。笑わせたら不真面目で低俗とかいう文化は、スクラップ&ビルドすべき。

2017-04-07 08:49:48
新木伸 @araki_shin

ちなみに「異世界小説」は「精神的ポルノ」であるので、そりゃ、「苦行小説」とは相性最悪だわー。修行僧がエロ本読んでちゃだめだよね。

2017-04-07 08:54:25
❤️‍🩹 @K_MS_0211

苦行小説といいたいなら、主人公が肉体的にも精神的にも笑っちゃうくらい笑えない苦行を強いられるされ竜の名前をあげて欲しかったなーって思っていたら、普通にコメント欄にされ竜の名前出てて笑った。上に出てるやつを読んだだけで0年代ラノベを全部読んだつもりか勉強し直してきてください

2017-04-07 18:26:33
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

『楽園残響』のラストあたりの戦闘シーンは、「原作のスピード感と密度を小説で再現したい」という無茶な目標を課してしまったせいで、1行書くのに1時間とか、丸一日かけて1ページもすすまない日が一週間近く続くとかいう地獄の状況になってしまったのだが、その分、高く評価頂いて大変うれしい。

2017-04-08 00:09:24
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

作家の不可が大変、高いという意味では『楽園残響』は、今話題の「苦行小説」と言えるかもしれぬ。

2017-04-08 00:11:06
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

すいません、この話題についてはこれ以上の言及は避けさせて頂ければ幸いに存じます。

2017-04-08 00:12:07
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

「セカイ系」ってやっぱ優秀なワードだったよな……

2017-04-08 00:28:09
MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS

旧エヴァみたいな男の子がいじいじしてる暗い小説たたきたいんなら、わざわざ新しく造語こしらえずとも、従来通り「セカイ系」のレッテルはってりゃあ、わりとけっこう支持を得られたろうに…

2017-04-08 00:33:21