野尻先生の簡易アトラスSUSY探索講座

野尻美保子先生による、LHC ATLAS実験での超対称性(Supersymmetry、SUSY)粒子探索講座。 ・発端になったNatureの元記事(たぶんこれ) http://www.nature.com/news/2011/110228/full/471013a.html ・LHCアトラス日本グループ 続きを読む
0
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

超対称粒子の生成断面積で今回制限がついたのが 1pb くらい。つまり ごみ vs 見たいものが 200:1 。ゴミだらけの状況のなかで、なんとかきれいな場所をみつけてそこを探すのが実験屋さんの腕のみせどころなわけです。私がやってるのは、理論的な側面からそういうののお手伝い。

2011-03-09 17:58:53
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ですから、今実験屋さんのやってる主たる仕事はゴミの部分がどういう構造をしているか、という理解で、シグナルの方はまだまだ適当にやっています。シグナル適当ってどういう意味かというと超重力模型でざっとやったり、さらにもっと適当なおもちゃの模型でざっと線をひいたりとか。

2011-03-09 18:01:28
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ファルコスキーとストウルミアか(笑)RT @profjpyitow: LHCの結果がSUSYに不利とかいうNatureの元記事はこれかな? http://ow.ly/4aE8o

2011-03-09 18:10:07
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

超対称粒子の質量が大きいと Higgs の質量パラメータに対するレスポンスが出るんだけど、これが大きくない方がいいんだっているリトルヒエラルキー問題ってのがあって、彼らの世代の人はそれを聞き慣れてるんですよね @profjpyitow

2011-03-09 18:12:30
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

たとえば、 真空期待値に対する補正が10% 以下とか1%以下とかそういう制限をおいちゃうと susy のスケールが小さくなっちゃって、1TeV 以下じゃなかったら全然だめ、みたいな気分になっちゃう(微笑) @profjpyitow

2011-03-09 18:14:11
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

超対称粒子が理論の2次発散を解消して標準模型で(mGut/mz)^2~10^28 の階層性問題がが 超対称粒子の質量が 1TeV として (mSUSY/mz)~1% の fine tuning になりましたってのが超対称模型の魅力なんだけど、@profjpyitow

2011-03-09 18:20:38
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

超対称粒子が10TeV だったら LHC ではみつからないけど、こういう質量は 0.001% の調整が必要な(小さい)階層性問題があるから理論的にありえません、って言われてもねぇ。(この世代の人はこういう仕事が多い)@profjpyitow

2011-03-09 18:24:09
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

僕は超対称模型が本当で LHC で見つからないくらい重い可能性ってのは0じゃないとおもいますよ。問題はみつからないってことじゃなくて何かを見つけるってことなので(それが Higgs とかでもいい)@profjpyitow

2011-03-09 18:25:27
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

なんというか、まだ見つからないので不安におもってる人がいるようですねぇ、だけで、物理現象の解説のない記事ってトップの科学雑誌としてはあまり感心しないですね。これは名前が出た人も迷惑してるんじゃないか(笑)@profjpyitow

2011-03-09 18:27:48
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

まあでも最初の一年で何もみつからないハドロンコライダー実験ってのは素晴らしくて、ずっと昔、 UA1 実験という最初のハドロンコライダー実験では事前に想像されていたいろんな粒子を見つけてしまって、後から全部取り消しになった。今回はなんと 理論的な数値計算の予言と実験があっている。

2011-03-09 18:33:13
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

これだけでもたいしたもので、この成功はいままではできなかった QCD の高次計算が自動的に早くできるようになった、ってことが大きい。ループ計算じゃなくて(すでに業界に向けて語っている)、グルオンとかクオークの粒子放出がたくさんあるタイプのダイアグラム。

2011-03-09 18:34:59
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

この計算ツールは日本では東大の実験グループと、理論では私が早くから導入して使って仕事をしていて、9月に日本で学生向けの国際スクールをやる予定。

2011-03-09 18:36:44
林 譲治 @J_kaliy

@Mihoko_Nojiri もしもいまスパコンの性能が二桁くらい向上したとしたら、素粒子物理の理論研究にも大きく影響しますか? それとも適当な理論モデルができる事の方がより重要でしょうか?

2011-03-09 18:50:36
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

. @J_kaliy いややっぱり実験が大事。理論計算ってやっても可能性が減らないんですよ。例えばLEP ってCERN の前の実験で、どんな理論が許されるかって可能性はかなり減った。カンブリア絶滅とかそんなもんだとおもうと良くて、理論の制限が強くなったらモデルがたくさん死ぬ。

2011-03-09 18:53:52
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

. @J_kaliy でその後で、ああやられたとおもってまたいろいろ考えるとだんだん数が増えてくる。で、もっといい実験が出るとまた大絶滅。

2011-03-09 18:54:46
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

. @J_kaliy スパコンでできるのは例えば宇宙の初期と現在までの間にどういう時間発展したか、とか陽子の質量を計算するとか、ブラックホールの周りで何がおこってるか、とか。基本的な方程式は決まっていて、それと現象との間に長いステップがあるときに計算機が重要。

2011-03-09 18:56:59
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

. @J_kaliy もちろん、LHC 実験をやるためにも強力な計算機性能が必要だけど、これはストレージだったり、データを取るハードウエアだったり他にもいろいろな制限があって、スパコンが賢くなっただけではだめです。

2011-03-09 18:58:42
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@profjpyitow あ、別にブログの下書きですからおきになさらず。

2011-03-09 19:00:46
Yoshitaka Itow @profjpyitow

御意。たぶんLHCでSUSYが見つからない事が問題ではなく、見つからなかったときにほんとに何が言えるかの方が問題なのではとこの記事を読んでいて逆の不安に駆られましたRT @mihoko_nojiri: 問題はみつからないってことじゃなくて何かを見つけるってことなので

2011-03-09 19:03:20
Yoshitaka Itow @profjpyitow

@mihoko_nojiri いえいえ勉強になりました。というか自分も日ごろ思っていることなので

2011-03-09 19:08:14
Yoshitaka Itow @profjpyitow

NatureもNewsの方ですから良くも悪くもこういうものでしょう。適度な煽りもpopには必要かと @mihoko_nojiri: なんというか、まだ見つからないので不安におもってる人がいるようですねぇ、だけで、物理現象の解説のない記事ってトップの科学雑誌としてはあまり感心しない

2011-03-09 19:18:45