nosさんによる、千葉県史に記載の、本土決戦に係る記述の説明と沖縄との関連の読み解き。

資料を基にしたわかりやすく冷静な読み解きです。
10
nos @unspiritualized

マジか…。ここには本土決戦での住民ゲリラ化計画に関する貴重な文書があるんだが、まさか捨ててないだろうな・・・千葉県史の7巻に部分が載ってるヤツ。 千葉県:戦争公文書500冊廃棄 戦没者名簿など - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…

2017-04-07 09:40:30
nos @unspiritualized

1000RT超えたので、この資料について少し詳しく紹介します。1945年に陸軍が千葉県に対して要請した『硫黄島失陥後における県民指導要領(その一)』という名称で、『極秘情報綴』の一つ。『千葉県の歴史』7巻p1015〜に登場します。 twitter.com/unspiritualize…

2017-04-09 09:15:42
nos @unspiritualized

これは、本土決戦と住民との関わりにおいて、軍が地方自治外の行政を通して何をしようとしていたかを如実に示す貴重なものです。沖縄戦でも住民の戦闘への巻き込みは行政と軍が連関して為されました。本土で県の文書として残っているのは、私の知る限り千葉県だけです。次に内容を紹介します。

2017-04-09 09:22:31
nos @unspiritualized

『硫黄島失陥後における県民指導要領(その一)』は、表紙に複製を禁じる一文を置き、千葉県が帝都の外郭として本土防衛の第一線であることを県民に認識させる重要性を解きます。軍においては沖縄が本土、皇土の前衛とさせられていたのが、千葉県は帝都の外郭とされており、似たものを感じさせます。

2017-04-09 09:30:20
nos @unspiritualized

文書では、敵の本土上陸の際は、老若男女などの非戦闘員以外の県民は、すべてその場に踏み止まり、敢然武器をとり自衛抵抗に出てあくまで郷土を死守せよ、と説かれています。これは、軍が、決戦場となる地域の住民の退避・保護を想定せず、戦闘要員としての使用を想定していたことの証拠となります。

2017-04-09 09:33:34
nos @unspiritualized

ただし、45年6月23日に公布された義勇兵役法では、男子は15歳に達する年の1月1日から60歳まで、女子は17歳に達する年の1月1日から40歳までは召集され、国民義勇戦闘隊として戦闘に投入されることが法的に決まるので、実際には、沖縄同様、女性も逃げられなかったことになります。

2017-04-09 09:42:00
nos @unspiritualized

『硫黄島失陥後における県民指導要領(その一)』で興味深いのは、さらに住民の担当任務として「特定の人間はゲリラ的部隊を編成したり、諜報に従事したり、連絡そのほかのゲリラ戦術に出ることも考えられる」とある点。こうした記述は九州の軍の文書では頻出しますが、行政にも通達されていたとは。

2017-04-09 09:46:26
nos @unspiritualized

ここまでが当該文書の解説です。関連して、背景を少し。千葉県は、静岡県、神奈川県とともに、アメリカ軍が九州制圧の次に上陸する場所と想定されていました(そしてそれはほぼ当たっていました:コロネット作戦参照)。帝都または松代大本営を守るための、本土決戦の最前線だった訳です。

2017-04-09 09:51:20
nos @unspiritualized

本土決戦での戦いがどのように想定されていたかは、以前こちらで連投したので読んでもらえると嬉しいです。 twitter.com/unspiritualize…

2017-04-09 09:52:49
nos @unspiritualized

アメリカ軍の上陸地点とされた地域では、通常の軍とは別に、住民ゲリラ化計画が進みます。先の義勇兵役法をベースとし、陸軍中野学校や彼らに訓練された将兵が住民を率いてゲリラ戦を行うというものです。千葉県もこれが進んでいました。これについて明確に分かる資料を次に紹介します。

2017-04-09 09:57:39
nos @unspiritualized

一つは中野校友会『陸軍中野学校』。ここに千葉県での中野将校の動きが詳述されています。ただ、私家版のため、国会図書館など限られた所でしか読むことはできません。そこでオススメなのが、千葉日報社『幻の本土決戦』です。千葉県民は全巻必読ですが、特に重要なのが、第8巻です。これは名作!

2017-04-09 10:02:09
nos @unspiritualized

千葉日報社『幻の本土決戦』第8巻は、中野校友会『陸軍中野学校』とかぶる記述もありますが、千葉担当の中野将校の手記が転載され、本土決戦が起きていたら何が起きていたかがよく分かるはずです。起きなかったから、沖縄以外の人はみんな忘れちゃうんですよね、軍と政府が何をやろうとしていたか。了

2017-04-09 10:07:11
nos @unspiritualized

@eumenes177 鋭いですね。武器をどうするかは記述がありますが、服については特に見たことがないです。法的には兵士になるので、本来は戦闘服を着なければならないはずですが、2800万人分もあった訳がない(用意されていない)。 twitter.com/eumenes177/sta…

2017-04-09 10:42:09
スキタイ人かもしれない @eumenes177

@unspiritualized 突然失礼します。 『国民義勇戦闘隊』は、戦闘服は支給される予定だったのでしょうか? それとも、軍部は彼&彼女等に普段着のまま武器を持たせて、米軍と闘わせる積りだったのでしょうか?

2017-04-09 09:50:02
nos @unspiritualized

@eumenes177 護郷隊を組織したのがまさに中野学校の将校たちです。いわば本土決戦のテストケースですね。私も元隊員の方にお話を伺ったことがあります。護郷隊や国士隊のような秘密部隊はそもそも住民から成っていますが、地域の住民を監視する役割も担わされていました。

2017-04-09 12:16:20
nos @unspiritualized

@eumenes177 沖縄では、本土決戦にさきがけ、住民が戦場に動員され、戦死者も少なくありません。軍はそれを本土決戦のための宣伝としてさかんに讃える訳です。ところが、本土では「沖縄戦は沖縄人が裏切ったせいで負けた」というデマも広がっていました。捨て石として利用し、デマで蔑視する。いまと同じです。

2017-04-09 12:22:06