石垣・竹富の旅20170314-18

石垣島と竹富島へ3月に行ってきました。学生時代に8月、近年は2月にしか訪れていなかったので、3月は初めてです。竹富島を子どもたちが自由に昆虫採集できる島にしてほしいとの願いも添えました。
0

内容
1.出発
2.竹富島を蝶と子どもの戯れる島に
3.竹富島コンドイ浜の短尾猫
4.竹富島~夕日と満天の星と
5.竹富島の朝
6.石垣島~バンナ公園
7.八重山楽楽楽♪さんへ
8.米原ノヤシ林・川平
9.旅の終わりのコノハチョウ


1.出  発

今井長兵衛 @medanjin

石垣・竹富2017年3月(1) 3月14日朝5時半起床、6時半MKタクシーで関空へ。 昼過ぎ石垣空港着。着陸前に機体が左右に少し揺れた。空港ビルを出ると風雨が強かった。着陸後の逆噴射が通常より激しく感じられたのは、着陸直前の揺れを抑えるため、通常より高速で着陸したからだろうか。

2017-04-04 17:15:47
今井長兵衛 @medanjin

石垣・竹富2017年3月(2) ホテルの送迎バスで石垣島を横断してフサキリゾートビレッジへ。 天候が回復しないままだったので、浜辺に沿って少し散歩しただけで一日目を終える。ホテルの敷地内のマニラヤシに巻き付けられたホウライカガミにオオゴマダラの中齢幼虫が健在だった。

2017-04-05 19:50:20
今井長兵衛 @medanjin

石垣・竹富2017年3月(3) 旅の2日目、タクシーで離島ターミナルへ。制限速度を頑なに?守ってゆるゆると。他の車も以前よりゆっくり走っているよう。取り締まりでもあるのですかと尋ねたが、そういうわけでもないそうだ。 竹富島へ高速船で向かう。所要時間は15分。

2017-04-06 17:58:17
今井長兵衛 @medanjin

石垣・竹富2017年3月(4) 港には、旅館からの迎えの車が待機。運転は京都出身の学生で2日後に島を離れるという。2月に来たときは、2日前に島へ来た学生だった。2~3月は春休みの学生さんがバイトを兼ねて島を訪れるということらしい。メイン舗装道路に植えられたデイゴには紅い花。

2017-04-06 18:11:36
今井長兵衛 @medanjin

そういえば、ゴールメーカー、デイゴヒメコバチの被害は収まってきたのか。殺虫剤の注入による防除は成功したのか? はたまた、2005年の石垣島侵入後の時間経過とともに外来種の勢力が衰えてきたのか。ガ類幼虫による葉の食害も報告されており、予断は許さないだろうが、デイゴの開花は嬉しい。

2017-04-07 21:14:15
今井長兵衛 @medanjin

石垣・竹富2017年3月(5) 「やど屋たけのこ」さんに今回もお世話になる。ネット予約後に気づいたのだが、1泊2食付きから「朝食のみ付き」に変わっていた。チェックイン後、自転車を24時間千円で借り、まずは夕食の予約に向かう。それから、涼風を受けつつアイヤル浜への道を進む。

2017-04-08 19:51:34


2.竹富島を蝶と子どもの戯れる島に

今井長兵衛 @medanjin

竹富の集落から周回舗装道路を横切って浜へ緩やかに下っていく道は「チョウの道」と呼ばれ、町長の肝いりでギョボクが植栽されているそうだ。道の両側は草原や牧場が広がり、島の本来の植生もそれなりの面積で残存する。北米原産のタチアワユキセンダングサが道ばたに群生し、貴重な蜜源になっている。

2017-04-12 20:36:43
今井長兵衛 @medanjin

2~3月に非常に多かったチョウは、リュウキュウアサギマダラ、スジグロカバマダラ、シロオビアゲハなど。タチアワユキセンダングサの白い花(これは舌状花で、蜜源は中心部の黄色い頭状花)を訪れ、飛び交い、追尾し合うさまは、夢の一コマのようだった。 pic.twitter.com/tQsyRcTBjH

2017-04-12 21:30:37
拡大
拡大
拡大
今井長兵衛 @medanjin

それなりに多いチョウは、ミナミキチョウ、オオゴマダラ、イシガキチョウ、リュウキュウミスジ、ツマグロヒョウモン、クロアゲハ、ジャコウアゲハなど。植栽のギョボクから発生したのか、ツマベニチョウ飛翔していたが、サンタンカやハイビスカスなど紅い花が無いので、吸蜜に降りてくることはない。 pic.twitter.com/iF7qGfcVXv

2017-04-12 21:49:25
拡大
拡大
拡大
今井長兵衛 @medanjin

八重山の石垣島や西表島などでは希少種の保護のため、昆虫採集に規制がかかっている。希少種が(たぶん)生息していない竹富島も採集禁止。竹富島は、亜熱帯の普通種の楽園なので、昆虫採集を許可してはどうか。年齢制限(18歳未満とか)や地域制限(周回道路より海側とか)を設けてでも良いから。

2017-04-13 20:42:49
今井長兵衛 @medanjin

有料の許可証、採集用具の貸し出し、チョウ類写真パンフの常備などにより、子どもたちが亜熱帯のチョウと戯れる場ができれば良い。たまには、昆虫に詳しい人の指導による採集会(標本作製会)なども。夏休みだけでなく、春休み期間も個体数は多いようだから、子どもたちが訪れることができる。

2017-04-13 21:05:50
今井長兵衛 @medanjin

この夢が実現すれば楽しいだろうと思う。全国の自治体の予算で毎年何人かの子どもを竹富島に送り込むことになれば、さらに楽しいことになりそうだ。子どもの頃に南の島で昆虫採集を体験すると、生物多様性に配慮できる大人に育ってくれそうな期待感がある。

2017-04-13 21:28:06
今井長兵衛 @medanjin

昆虫採集目的で八重山まで来て竹富島に向かう虫屋上級者は皆無だろう。それゆえ、採集許可が実現しても、島の亜熱帯普通種群集に悪影響を及ぼす恐れは考えなくて良い。また、竹富の景観を損ねることもない。実現してほしいなぁ。

2017-04-14 18:51:52


3.竹富島コンドイ浜の短尾猫

今井長兵衛 @medanjin

離島ターミナルで購入した寿司とサンドウイッチで、遅い昼食を済ませ、コンドイ浜に向かう。2014年に訪れたとき、尻尾の短い(無い?)ネコ(写真)が気になっていた浜だ。 pic.twitter.com/SXSo3kfDSa

2017-04-14 19:30:38
拡大
今井長兵衛 @medanjin

今回は、コンドイ浜で数を数えてみた。 尾が短い個体・・・7匹 やや短い個体・・・3匹 尾が長居個体・・・2匹 2014年には5匹ほど見て、全て尾が短い個体だった。その後、尾の長い個体が繁殖に加わって、バラエティが表れたのだろうか。 pic.twitter.com/a9U9BRDZPL

2017-04-14 19:43:22
拡大
拡大
拡大
今井長兵衛 @medanjin

尾の長い個体が加われば、あっという間に尾の長い個体ばかりになるのかと予想していたのだが、3年後の2017年にも、尾の短い個体が結構頑張っているようだ。今後の成り行きも見てみたい。

2017-04-14 19:58:24


4.竹富島~夕日と満天の星と

今井長兵衛 @medanjin

その後も、島風を受けてチャリをあちこち走らせ、ハイビスカスの上を飛びすぎるツマベニチョウに感動したり、和みの塔が立ち入り禁止で横に新たな展望所(有料?)ができているのに驚いたり、午後4時頃まで外で遊んだ。6時頃までは宿の庭のマニラヤシの葉陰をすり抜けてくる風を受けながら昼寝。

2017-04-14 20:12:29
今井長兵衛 @medanjin

午後6時過ぎ、宿からほど近い西桟橋へ夕日を見に行く。写真は6時20分頃の様子。遠くに西表島が見える。夕食を6時半から予約していたので、残念ながら落日までは見られず。 pic.twitter.com/HLdwFWKGVg

2017-04-14 20:17:52
拡大
今井長兵衛 @medanjin

急いで集落の東側にある郷土料理屋「かにふ」さんにむかう。いろんな料理を分け合って食べたのだが、どれも美味しかった。午後8時半頃、帰路につく。街頭は全て黄色系で、虫があまり集まらない。夜行性昆虫を攪乱しないという配慮なのだろうか。それでも家守が灯りに来ていたが、捕食効率は如何。 pic.twitter.com/FOQZj2C5vj

2017-04-14 20:34:06
拡大
今井長兵衛 @medanjin

そして、今夜のハイライトは、満天の星。知ってる星座はオリオンだけだが、本当に久しぶり、スマトラ以来の圧巻だった。同宿の人と宿の前で同じ天をしばし見上げた。写真には撮れなかったけれど、目にしっかりと焼き付けた。

2017-04-14 20:43:08