E・S・ガードナー(不)完全攻略 ペリイ・メイスン編 幸運の脚(幸運な足の娘)の巻

(不)完全攻略第3弾です。大分寄り道しております(笑)。
0
じねん @jinensai

禁断症状に抗し切れず、残業が無かったので自転車を駆って古本屋とジュンク堂をハシゴして帰宅。(170221)

2017-04-16 19:18:21
じねん @jinensai

古本屋では『水底の歌 柿本人麿論』(上下)(梅原猛著)の文庫本とE・S・ガードナーの『びっこのカナリヤ』『偽証するおうむ』、ジュンク堂では中公新書で『地震の日本史 大地は何を語るのか 増補版』(寒川旭著)と『魏志倭人伝の謎を解く 三国志から見る邪馬台国』(渡邉義浩著)を購入。

2017-04-16 19:18:53
じねん @jinensai

とりあえずミッションその1を終了後、千成さんがなぜか準備中だったので成田本店で『応仁の乱』を購入後、大戸屋で昼食。ミッションその2、青森市民図書館でE・S・ガードナーの『幸運の足の娘』など3冊借り出し、その足でミッション3、『この世界の片隅に』完全版を観にシネマディクトヘ。

2017-04-16 19:19:14
じねん @jinensai

E・S・ガードナーはゴリラ絡まないと話してもらえないんだぞ…orz。 twitter.com/_1026/status/8… (170228)

2017-04-16 19:19:30
1026 @_1026

月に1回くらいカーの話をしてるおじさんでいたいが、クリスティの話をしてるおじさんおねいさんを最近見かけないのも問題だと思う。

2017-02-28 20:43:34
芦辺 拓 @ashibetaku

小説は「とにかく書いてみればいい」ものだが、絵の練習と違って「物語」が必要なのが難儀と思うが、ストーリーラインについては最初は模倣でかまわないし、人物はオリジナルであってほしいが、既存キャラクターの変形でいいと思う(今はwebで発表したりするから面倒だが)ただ気をつけてほしいのは

2017-03-02 17:04:23
長文オジ(新参ニワカ) @planbsk8rsgun

先ずは?自分の好きな小説のストーリーラインやプロットを、チャート図に書き出してみたりして、その小説がどの様な構造/仕組みで動いているのか、よく観察してみるのも勉強になりますね〜。 ※工業デザイナー的なアプローチ過ぎるかもですが……。 twitter.com/ashibetaku/sta…

2017-03-02 21:52:35
じねん @jinensai

RT @planbsk8rsgun: 先ずは?自分の好きな小説のストーリーラインやプロットを、チャート図に書き出してみたりして、その小説がどの様な構造/仕組みで動いているのか、よく観察してみるのも勉強になりますね?。 ※工業デザイナー的なアプローチ過ぎるかもですが……。

2017-04-16 19:20:19
じねん @jinensai

(恐らくE・S・ガードナーの作品が非常に模倣しづらいのは、「仕組み」を腑分けしてからでないと模倣すらできないからではないか(仮説)。表層を「ホームズ=ワトソン・タイプ」でなぞっても、ああはならないんだよね…。) twitter.com/planbsk8rsgun/… (170302)

2017-04-16 19:19:50
じねん @jinensai

「ホームズ=ワトソン・タイプ」による腑分け(←中島(河太郎)読み)でも、奥歯にものが挟まってるような、重機で花壇をいじるような隔靴?痒な状態になるんよね、E・S・ガードナーの場合。そこをなんとかするには「正対」することと便利に使い回してるものさしの方を疑う姿勢がカギなんだろうな。

2017-04-16 19:20:40
じねん @jinensai

青森行き列車~新町通りのベンチで『幸運の足の娘』読了。父の施設に蓋付きバケツを届けるミッション完遂後、千成さんでニラ豚の昼食~駅前移転したてのローソンでナッツ肴にオリオンビール飲みながら、『絶対0度のなぞ』をサクっと読了し、中島河太郎さんのあとがき他コピーとってから図書館に返却。

2017-03-20 18:29:12
じねん @jinensai

いやあ…いわゆる、やーらーれーたーでしたよ。手の内は熟知してたはずなのに、E・S・ガードナーの『幸運の足の娘』に見事にしてやられましたわ。確かにちょっとした違和感はあったんだけど、まさかの伏線。はぁ~一筋縄じゃねえわ、この親父…orz。(『幸運の足の娘』)

2017-03-20 18:34:22
じねん @jinensai

『絶対0度のなぞ』はSFだけど明らかにガードナー。人物配置や性格設定が笑っちゃうくらいガードナー。SF要素がきち○い科学者の発明だけで伏線やスピーディーな展開やどんでん返しまでガードナー。かねてから思ってきたんだけど、SFやミステリというよりガードナーというジャンルなんだよなあ。

2017-03-20 18:45:01
じねん @jinensai

『絶対0度のなぞ』の主人公のピンカートン探偵社の探偵と懇意な女性記者がクラリオン新聞で、ライバルの男性記者がスター新聞なんだけど、ダグラス・セルビイ・シリーズのセルビイと懇意な女性記者シルヴィア・マーティンもクラリオン新聞だし、(続

2017-03-20 18:58:11
じねん @jinensai

承)『怒りっぽい女』に登場した協力的な男性記者ハリー・ネヴァースもスター新聞だったりするので、思わずにやりとさせられましたわ。

2017-03-20 18:58:22
じねん @jinensai

最近気がついて、全く俺としたことがと頭抱えてる事案だけど、恐らく佐野洋さんの「推理日記」にせよ都筑道夫さんの「黄色い部屋は如何に改装されたか?」にせよ、ベーシックな教養というか発言の下地にE・S・ガードナーのペリイ・メイスン・シリーズが厳然と存在してるんだよね。(続

2017-03-24 22:11:37
じねん @jinensai

承)文章として語られていないだけで、暗黙の了解のもとに二人は紙上舌戦をしていたわけで、佐野さんと都筑さんの共有していたシリーズ名探偵のイメージの大きな部分を占めていたのは間違いなくメイスン・シリーズだったろう。(続

2017-03-24 22:12:15
じねん @jinensai

承)実際に例として都筑さんが挙げておられたのは「鬼警部アイアンサイド」だったが、アイアンサイド役の役者・レイモンド・バーがTVシリーズ「ペリー・メイスン」のメイスン役であることからも、直接触れずに漸近線で語る批評テクニックとして見れるし、その語るところが何なのかは明らかだ。(続

2017-03-24 22:15:47
じねん @jinensai

承)つまり論客として力量確かな二人が主題を明らかにしないまま空中戦でやりとりしていたのは、ぶっちゃけ「お前、ペリイ・メイスン・シリーズどう捉えている?」という密度の濃いキャッチ・ボールだったのではないか。これが、いわゆる名探偵論争の解析の上で従来欠けていたピースなのだと思う。(続

2017-03-24 22:20:45
じねん @jinensai

承)論客二人をしてうやむやなものにならざるを得なかったことからも、当時の支配的見方である乱歩―中島河太郎路線のフレームが堅牢だったことが窺い知れるし、その方向からではE・S・ガードナーの解析は限界があったことも、「E・S・ガードナー(不)完全攻略」中の今現在の私には分かる。(続

2017-03-24 22:26:04
じねん @jinensai

承)自分の若い頃に、この着想が「全く」浮かばなかったのも不思議だが、私も中島読みのバリエーションを経てきた読み手なのだから、これは仕方ないことかも知れないなあ…。ガードナーを「軸」として都筑(肯定)vs佐野(否定)というポジショニングで捉え直すと「名探偵論争」はスッキリする。(続

2017-03-24 22:34:04
じねん @jinensai

承)「共通認識」ほど明文化されないんだよなあ…。あれやこれやも、歴史学の素養なんかが自分の中でコンデンスされて今があるわけで、寄り道や一見無関係な思索もムダではないなと思う。テキストいじるだけじゃなくテキスト化されない背景を見極める力は経験を積むこととそれを壊すことで培われる。

2017-03-24 22:41:28
じねん @jinensai

最終話放送直前! アニメを作るのが得意なフレンズ、たつき監督に『けものフレンズ』の“すごーい!”ところを聞いてみた!! otapol.jp/2017/03/post-1… @otapol_jpさんから

2017-03-29 06:05:59
じねん @jinensai

「結構その言語化のところで、まだ世の中に出ていないパラメーターって結構ある気はするんですよね。見たことはあるけど、これをなんて言い表せばいいかっていう……そういうところをもっと出せるといいですよね。」←ミステリでの「乱歩―河太郎」路線の読み方に拘泥することで見落とされてきたこと。 twitter.com/jinensai/statu…

2017-03-29 06:17:35
じねん @jinensai

E・S・ガードナーの「(不)完全攻略」の必要上、「リアルタイムホワット(仮)」の概念と用語を提唱しているわけだけど、気になって「保留」してる言語化できないものは大切だと思う。既存の概念や用語、他の分野からの借り物で自分を満足させていると、その内そこから抜け出られなくなってしまう。 twitter.com/jinensai/statu…

2017-03-29 06:24:04
じねん @jinensai

「見たことはあるけど、これをなんて言い表せばいいか」ということは、例えば『ゼロの焦点』(映画)の影響で「ヤセの断崖」で年間18人も自殺者が出たため、清張直筆の歌碑が抑止のために置かれたくらいで、いわゆる「聖地巡礼」の現象は概念や用語に先んじて存在し続けていたのだ。

2017-04-01 05:00:14