博士課程修了後の所属と大学卒業後の図書館利用について

採用時の共著書や査読論文の扱い、博士課程修了後の所属、大学卒業後の図書館利用についてのやり取りをまとめました。またnex49さんによるまとめ「独立研究者が大学図書館を大学教職員と同等に使えるようにするにはどうすれば良いか?」 http://togetter.com/li/11095 もご参照下さい。
24
Mori Tatsuya 🇺🇦 @mori_tatsuya

査読論文・査読なし論文・単著の区別はあるが共著はどういう扱いなのだろうか。

2010-03-25 10:23:59
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@mori_tatsuya 私の周囲にも沢山おられますが、今の30代以下の優秀な研究者が非常勤講師や任期付きのポストの更新で辛うじて生活されておられるのを見ると、すぐ上の世代としては、本当に申し訳なく思います。

2010-03-25 10:29:11
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@mori_tatsuya ご存知のように共著には、2種類あります。つまり、「本の一部を執筆しているだけのもの」と、「本の公式表紙にちゃんと名前が書かれているもの」。日本では伝統的には前者をも「共著」としてきた訳でですが、実質的には単なる「分担執筆」。

2010-03-25 10:33:40
Mori Tatsuya 🇺🇦 @mori_tatsuya

もうひとつ報告書で気になったのは、非常勤講師は公的には研究ポストに分類されないのでは、ということ。

2010-03-25 10:34:09
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

で、少なくとも私の周囲では、この「分担執筆」は、「著書」の1つとして実質的にはカウントしません。そしてこれには理由があります。

2010-03-25 10:35:31
@ayoshino

Independent Researcher というポジションがもう少し認められると良いのだけれど。学会の所属も、研究資金の獲得も、「○○大学」という看板を背負ってではなくてIRでできると良い。IR協会か何かが数年ごとにきちんと業績評価をしてIR協会員認定をするとか。

2010-03-25 10:36:54
@ayoshino

・・・って、勝手に存在しない協会を作ってみるテスト。いや、あるといいとおもうんですよ。「非常勤」というくくりではなく退職した方も含めたIR。業績評価をして、透明性を高めて、大学の外にいてもIR経由で各データベースにアクセスできるとか。

2010-03-25 10:38:47
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

私の理解では、「著書」が依然として一定の評価を得ているのは、出版社と社会の一定の「審査」をクリアしているからです。しかし、多くの場合共編著では、著作の信頼性の多くを担保しているのは、共編者です。従って、共編者のポイントは大きくカウントしますが、分担執筆者のそれは小さくなります。

2010-03-25 10:40:47
@ayoshino

そして学会加入も「○○大学非常勤」だとか「○○大学研究生」だとかではなく第三の選択肢として「Independent Researcher」という肩書きを選ぶことで可能になるとか。

2010-03-25 10:41:11
@ayoshino

そして、どこかのお金持ちが亡くなる間際に「わ・・・私は本当は・・・・え・・・英文学の研究が・・・・し・・・したかったっ・・・わ・・・・私の全遺産をIR協会に・・・ぐふっ・・・・寄付する・・・・」と言い残すとか。

2010-03-25 10:43:44
mythrim @mythrim

略すと「IR」? RT @ayoshino: そして学会加入も「○○大学非常勤」だとか「○○大学研究生」だとかではなく第三の選択肢として「Independent Researcher」という肩書きを選ぶことで可能になるとか。

2010-03-25 10:44:21
Mori Tatsuya 🇺🇦 @mori_tatsuya

@kankimura なるほど出版社と社会の信頼性ですか。そうすると、若手はあまり執筆分担の仕事はやり過ぎないほうが賢明ということになるのでしょうか。

2010-03-25 10:45:48
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

で、いろいろな書類を審査する立場から言えば、もし、依然として履歴書に「分担執筆」を「著書」の中にしている方がおられれば、ひょっとしたらこれは寧ろ、印象を悪くしているだけかも知れない、ということをお考えになられても良いかも知れません。つまり、受け取った側で「水増し」と見られている。

2010-03-25 10:46:57
山口智美 @yamtom

independent scholarという表現がアメリカではよく使われますね。RT @mythrim: 略すと「IR」?RT @ayoshino: 「○○大学非常勤」だとか「○○大学研究生」だとかではなく第三の選択肢として「Independent Researcher」

2010-03-25 10:47:20
山口智美 @yamtom

学会発表の際も、とくに所属がなければ"independent scholar"になるな。

2010-03-25 10:48:28
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@mori_tatsuya 良い仕事、自分の研究を生かせるものなら良いでしょう。でも、単に「役回り」を押し付けられただけなら、避けた方が賢明です。一般に、分担執筆でも書籍の読者は単独論文の読者より多いので、専門でないことを執筆すると、逆に評価を落としてしまう可能性があります。

2010-03-25 10:49:19
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

私の場合、分担執筆を引き受けるのは幾つかの条件がある場合になります。即ち、1)自分のメインの研究の中間発表の場として使える場合。2)科研等の過去の実績が使えて執筆が容易な場合。3)自分のメインの研究としては使えないけど、少し良いアイデアがあって試してみたい場合。

2010-03-25 10:51:58
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

それから、4)私の名前が入ることにより、誰かを助けてあげられる場合、5)新しい出版社と顔つなぎをしたい場合、そして最後に、6)何らかの理由によりどうしても断れない場合(^^;)

2010-03-25 10:53:45
@ayoshino

ちなみにヨーロッパのIRのための研究資金はここ。 http://tinyurl.com/create.php

2010-03-25 10:55:06
mythrim @mythrim

RT @yamtom: independent scholarという表現がアメリカではよく使われますね。以下短縮RT @mythrim: RT @ayoshino: 「○○大学非常勤」「○○大学研究生」ではなく第三の選択肢として「Independent Researcher」

2010-03-25 10:56:05
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

「水増し」感があるのは、「レフリー付き」も同じ。時々、実質的には学内雑誌なのに、形だけ(例えば内輪のスタッフだけで)審査して、無理に「レフリー付き」の雑誌だということにしている例がありますが、これも何だか「あ~~あ」という感じです。勿論、この場合には、執筆者には罪はありませんが。

2010-03-25 10:59:49
@ayoshino

オーストラリアにはIndependent Scholars Association of Australiaが。 http://www.isaa.org.au/

2010-03-25 11:00:11
@ayoshino

@mythrim IRでも、ISでも。なんかもう一つ選択肢がある良いかと。

2010-03-25 11:00:57
@ayoshino

@yamtom 地域によって使われ方が違うのかもしれませんね。両方聞いたことがあるような・・・日本ではあまり聞かないでしょうか?

2010-03-25 11:01:59
1 ・・ 7 次へ