【創作・投稿】漫画家志望に学歴は必要か?(随時更新)

最初に/困ったときには相談を/自分の適性を考えよう/凡人は学校へ行こう/大学進学参考/その他関連
21
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
Simon_Sin @Simon_Sin

登場人物は作者以上の知性を持てないのである。僕が最近読んだ中では『火星の人』の主人公がガチの天才なんだがこれは作者がガチの天才だから(十代でNASAのプログラマー)なんだが残念なことに作者的にはこれが普通だという認識なのか天才であるという描写が全くされてなくてそれはそれで良い twitter.com/fladdict/statu…

2017-07-11 15:40:50
深津 貴之 / THE GUILD / note.com @fladdict

漫画や小説の天才系キャラの80%ぐらいは、マニアック知識でマウンティングしてくる博識系か、インテルインサイドな超計算系で、普通に頭がいいキャラは地味にレアだと思う。

2017-07-10 00:49:32
まとめ 【構成・投稿】2:キャラクターについて(随時更新) ●ストーリー作りで最重要はキャラクター ●「キャラクター設定」は「キャラクター」ではない ●キャラクターを掴む・起てる方法いろいろ ●「リアクション・行動=キャラクター」の具体例 ●作者とキャラクターの関係 ●関連 38704 pv 2
鐘の音@C99金曜日東3Y14b @kanenooto7248

学生時代の努力と、社会人になってからの努力、と言うのは質も量もともにまったく異なる学生時代に3時間毎日何かをやるというのは大したことではないが、社会人になってからやるとなるとこれはとんでもないリソースを食う。

2017-05-03 23:00:06
鐘の音@C99金曜日東3Y14b @kanenooto7248

学生時代には、毎日8時間、何かに没頭するということも(学校の成績を度外視するなら)可能だが、社会人には不可能である。このあたり、何かになりたいと思ったら、学生時代に、それも中学か高校辺りからやっておくと非常に有利だということはある。

2017-05-03 23:01:37
門賀美央子 @mongamioko

文筆業。著書に『文豪の死に様』『ときめく妖怪図鑑』『ときめく御仏図鑑』『死に方がわからない』など。 連載 「もっと文豪の死に様」https://t.co/WQae2WH9DN 「老い方がわからない」https://t.co/6RbWrBs3KT 「50歳からのハローワーク」https://t.co/LG7IrFFvYL

https://t.co/ZvZOBetU48

門賀美央子 @mongamioko

老婆心ながら若い人にご忠告。年を取ると活字を目で追う力が弱ってきますからね。十代二十代なら一度読んだら理解できた文章が、四十代を過ぎると二度見、三度見しなきゃならくなるんです。信じられないでしょうが、本当です。悪いことは言いません。若いうちに読めるだけ読んでおくのが吉です。

2017-05-20 00:01:24
諏訪部順一 Junichi Suwabe @MY_MURMUR

声で表現するお仕事を中心に、書いたり描いたり録ったり撮ったり考えたりと、いつの間にやらエンタメ系なんでも屋。

諏訪部順一 Junichi Suwabe @MY_MURMUR

やりたいこと見つからないという人ほど、可能なら進学した方が良いと思います。学生時代はモラトリアム期間、進む道を考えるまでの執行猶予期間みたいなものですから。で、社会に出て色々やりたいこと明確になった時に思うのは「もっと学生時代に勉強しときゃよかった」コレ大人あるある(笑)

2018-01-12 16:54:58
富野由悠季bot @tominobot

富野由悠季監督の発言や関連本からの言葉をつぶやく非公式botです。

富野由悠季bot @tominobot

せっかく勉強ができる中高生という6年間を、有効に活用して欲しい。基礎学力を持った人と持たない人の仕事では、基礎学力を持っている人の仕事のほうがお金になります。

2017-01-03 20:17:16

■経歴参考

おかざき真里 @cafemari

漫画家です。『かしましめし』既刊5巻フィールヤング連載中、『胚培養士ミズイロ』週刊スピリッツで連載中。酒と麻雀と南の島、3人の子供を愛する毎日 Bluesky→@mariokzk.bsky.social

comici.jp/users/cafemari…

おかざき真里 @cafemari

さりげなくてスルーされそうですが、このインタビューのキモは初っ端「親に『家を継ぐな出て行け』と言われ、デザイナーとして入った会社からは『デザイン下手だから職種転換して』と否定された」ことから人生がスタートしたところです。 (博報堂の職転は私が最初。3年間会社から認められなかった) twitter.com/shinkokyuliste…

2018-01-31 18:46:48
りっすん【公式】by イーアイデム @shinkokyulisten

登場人物たちのリアルな心理表現や美麗な筆致で女性読者を惹きつける、漫画家・おかざき真里さんにインタビューしました! ■『サプリ』は私の経験すべて――漫画家・おかざき真里さんに聞く「仕事」と「育児」の話 - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」ow.ly/xxkE30i6mBm

2018-01-31 11:15:37
リンク はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」 『サプリ』は私の経験すべて――漫画家・おかざき真里さんに聞く「仕事」と「育児」の話 - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」 『サプリ』『&』など、働く女性のリアルな心理描写を描き、支持を集める漫画家・おかざき真里さん。代表作『サプリ』は、自身の就業経験を基に描いたのだそう。そんなおかざきさんの「仕事」にまつわる話のほか、プライベートな部分についても迫ります。 86 users 21

■■■■■■■■■■■■■■■

その他

青水庵@エロ同人&一般ゲーム制作 @ti_jiyuugyou

親にいわれて、素直に言う事聞いててよかったランキング不動の1位は「学生のうちに免許とっとけ」です。 理由は、社会人だと教習所に行く時間の確保が難しい&授業というものに慣れてるうちにとらないと、社会人になってから教室でおとなしく座って授業うけるのマジ無理&周りが若くて浮く、です。

2018-01-10 02:17:43
青水庵@エロ同人&一般ゲーム制作 @ti_jiyuugyou

@todbom パスポートでもいいんですが、なにかしら仕事で免許がいるようになったとか、旅行先でレンタカー運転とか、あったらいいなぁって場面もあるんですよね

2018-01-10 10:52:09
まとめ 『イラストレーター・中村佑介氏のQ&A23』“絵を描く身内の取扱説明書”編(2015.04.30) イラストレーター・中村佑介氏の『Q&A』をまとめました。 42497 pv 445 7 users 70
ぶひぃ@質問はDMで/単行本・電子配信中 @BUHII_dayo

RT なんか似たような話がよく回ってくるなぁと思ったら、原因は「一撃必殺で~」のこれ togetter.com/li/1130025 かな? 「まずやってみろ」は凄く有効だし真理と私も思うけど、「初手、叩き潰す」までする必要はそんなにないと思う。

2017-07-17 21:48:35
まとめ 一撃必殺!急にマンガ家だの声優だの絵師だのになりたいと言い出した子どもや大人を止める、オススメの方法 若さはいつも唐突なもの。急に「俺はなる!」と言い出したお子さんに驚かれる親御さんや先生方は多いはず。今回はそんな夢見がちな子どもの妄想を一撃でぶち壊す良い方法をお話しします。 824474 pv 14619 940 users 6847
ぶひぃ@質問はDMで/単行本・電子配信中 @BUHII_dayo

「叩き潰して目を覚まさせる」は、「本気で行動しているけど、間違ったやり方・考え方に固執しているとき」でいいんじゃないかな。 ふわっと「なれたらいいな~」って思っている芽生えの段階や、「できやらいいな~(どうせ無理だけど)」って夢や願望の段階で叩き潰すメリットはお互い少ないよね。

2017-07-17 21:53:54

【ツィート補足】
「願望者に無理難題を突きつけ、突破した一握りのみを「本気の志望者」とするのではなく、実現可能な目標や条件を提示し、行動をみて判断するのがいい、という意味です。

前へ 1 ・・ 10 11 次へ