ワールド工芸のリニューアル版・半キャブ(ロッド無し)を組む!【完成】

ワールド工芸の最新版半キャブのキットを組み立てます。参考にする場合は最後まで良く目を通してからがオススメです。
4
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
kuma @trta01

半キャブの雨樋取り付け順補足。 ・青→ハンダ箇所、赤→指で押さえる箇所 ①キャブをデッキにマステで留め、真鍮線を垂直に当てて交点をハンダ ②「支え」を水平に抑えつつ内側からハンダ ③ピンセットで微調整して支えと樋をハンダ ④キサゲしたら完成 pic.twitter.com/l6aHXEvk7v

2018-01-18 12:19:56
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

一部修正してキャブ完成! #10tbH pic.twitter.com/DpWTAHNwv5

2017-04-26 00:30:33
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

ボンネット(短) 重ねてはめ込んで点付けして盛って盛って…… #10tbH pic.twitter.com/VcAafLAEZf

2017-04-26 00:31:26
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

削って点検蓋と手すりを取付 #10tbH pic.twitter.com/RL9XIaiktr

2017-04-26 00:32:01
拡大
拡大
kuma @trta01

ボンネット(短)完成 この時点で8時間15分…… #10tbH pic.twitter.com/Z3PB1dApNg

2017-04-26 00:32:52
拡大
拡大
kuma @trta01

ボンネットの角は私の好みで大きめのRに仕上げていますが、実車は後期ロット?だともうちょっと角張っている印象アリ。各自研究の上(ry #10tbH

2017-04-26 00:34:06
kuma @trta01

ボンネット(長)の組み立て。折り重ねてハンダ、もう一枚重ねてハンダ。このとき下辺合わせでセンターに来るように要注意!ハメ合わせの確認。合わなければ最初に折り重ねた部品を削って調整します。#10tbH pic.twitter.com/t8d43t4uUa

2017-04-26 23:09:54
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

ボンネット(短)と同じように、角にしっかりハンダを流して角を丸めます。このとき、ボンネットの肩と同じくらいを目標にすると良いかも? #10tbH pic.twitter.com/SgKN1WOVY2

2017-04-26 23:12:00
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

ラジエターキャップ。マステで仮止めして手早くハンダ。ちょっとでも、もたつくと肩に穴が……(2枚目) 今回は軽微だったので無理に盛らず削りで対処(3枚目) #10tbH pic.twitter.com/Rlil3vJpwH

2017-04-26 23:13:42
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

点検蓋の取付。特に特筆すべき点は無し。#10tbH pic.twitter.com/MY5PZmgIJv

2017-04-26 23:14:36
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

ボンネット上の点検蓋は2種類からの選択式。今回は小をチョイス!某所の赤いヤツをみると若干位置がキャブ寄りなので、はんだ穴が見えない程度に位置をずらしました。ぴったりのRが付けられなかったのでキツ目に曲げてピンセットで押さえつつ表からハンダ。穴を開け直して手すり取付。#10tbH pic.twitter.com/Q8ot6MO9IJ

2017-04-26 23:35:17
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

最後の難関、足が3本の手すり。元の部品ならなんて事ありませんが線材に置き換えるとなるとさあ大変ということもなく、長めにカットすれば角度の確認、調整もしやすく、他の手すりと変わる事はありません。真ん中の突き合わせは粒ハンダSSでちょんと補強してから根本を本付けすると楽。#10tbH pic.twitter.com/Q1iZ1t7Jm0

2017-04-27 00:21:48
拡大
kuma @trta01

長めだと角度がとても分かりやすい。不揃いだと意外に目立ちます。 #10tbH pic.twitter.com/J7G1eODLQK

2017-04-27 00:22:54
拡大
kuma @trta01

ボンネット(長)完成、仮組。ちょっと浮いてるけど押さえればくっつくので固定すれば大丈夫なはず。ところで半キャブってこんなに格好良かったっけ!(自画自賛) ここまでで10時間半 #10tbH pic.twitter.com/NxWvRigYjP

2017-04-27 00:24:44
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

台枠の組み立て。平らなまま折り重ねてハンダ #10tbH pic.twitter.com/sweabJBcVQ

2017-04-27 01:17:41
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

出来たら折り曲げて軸に位置決め用の穴に真鍮線を通して抜け落ちないように仮止め。軸受け部品を入れてピンセットで押さえつつ本付け、出来たらカット&ヤスリ。最後に砂箱をガイドに合わせて付けたらハンダ作業終了!あとはエアタンクが付きますがひとまず保留します。#10tbH pic.twitter.com/gvLcFm2mUG

2017-04-27 01:20:11
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

動力の組み立て!といっても作業は簡単、説明書通りに折り曲げてハンダするのみ。折角なので1つ提案として、バーナー炙り付けの紹介。 洋白の0.4板なので歪みづらく、ロストほど熱量も持たないため、感覚をつかむ練習にはもってこいだと思うからです。#10tbH

2017-04-28 23:10:07
kuma @trta01

バーナーと言っても使うのはミニバーナー。使い方はいたって簡単、流し穴にフラックスを塗って粒ハンダを置く→炙る(慣れないうちは細く絞った方が良いです)→事後。言わずもがなですが、見た目以上に熱くなっているので暫く放置した方が安全! #10tbH pic.twitter.com/WhLCAcCZ34

2017-04-28 23:19:19
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

見た目にはスッキリしつつも、しっかりとハンダが回っていることがわかると思います。#10tbH pic.twitter.com/KdaizLIJ2T

2017-04-28 23:21:26
拡大
拡大
kuma @trta01

次は床板取付部の補強。同じくフラックスを塗って粒ハンダを置き、炙ります。#10tbH pic.twitter.com/C95pwt6MZM

2017-04-28 23:28:24
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

モーター取付部は何故かエッチングパターンが逆?ですが気にせず図に従います。同じく補強。最後にM1.4で必要箇所にタップを切ったら半分終わり。 #10tbH pic.twitter.com/TXldIC7Vbv

2017-04-28 23:40:19
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

逆も同じく炙りますが、平たいので机で炙るのはちょっと危険。そこで使っているのが、くりしま牧場さんの受け売り「おぎのやの釜飯の"蓋"」小さいし使い勝手も良いので重宝してます^^ #10tbH pic.twitter.com/zgDZV49rs8

2017-04-28 23:42:18
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

平たい部品も必要箇所にタップを切ればフレームのハンダ作業はおしまい。11時間50分 #10tbH pic.twitter.com/mrNSHMMfc6

2017-04-28 23:43:53
拡大
前へ 1 2 ・・ 5 次へ