2017-04-25のまとめ

藤戸レポート~イノベーションが招く世界的ハイテク相場 EU Trends フランス大統領選に波乱の芽はなし ~ルペン候補の逆転勝利は困難 みずほインサイト 欧州 マクロン大統領の可能性高まる~フランス大統領選挙初回投票のレビュー 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(゚д゚lll) 仮に共和党主導の議会となった場合、マクロン氏は、緊縮財政や公務員削減といった共和党と重なる政策は進めやすい。

2017-04-25 21:57:10
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(||゚Д゚) ルペン氏がEU離脱を実現させるに当たり、主な障害は二つある。第一は通貨ユーロの放棄が国民の意思に反している点だ。3月に仏調査会社ELABEが行った世論調査によれば、フランス国民はEUに対して懐疑的な姿勢を示しつつも通貨ユーロの放棄を望んではいない

2017-04-25 21:58:17
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 調査月報 2017年5月号~地域・世帯間で異なる貸家市場の姿 / smtb.jp/others/report/…

2017-04-25 21:58:35
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

足元の住宅着工戸数は消費増税による駆け込み需要の反動から回復し、消費増税前に近い水準まで持ち直しているものの、概ね月年率90~100万戸前後で頭打ちとなっている。

2017-04-25 21:59:00
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

貸家(建築主が賃貸する目的で建築するもの)がトレンドとして増加を続けており、足元の住宅着工戸数に占める貸家建設のウェイトが増している

2017-04-25 21:59:29
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

足元での貸家着工戸数の増加には、①2015年1月に行われた相続税の改正に対する個人の節税対策、②これまで上昇を続けてきた建築コスト上昇が落ち着き

2017-04-25 22:00:09
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

法人が貸家着工戸数に占める建築主としての割合を伸ばしていることからは、低金利環境下における不動産需要の高まりも貸家着工の増加に寄与している

2017-04-25 22:01:11
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

供給される貸家のタイプ別(床面積で分類)の貸家着工戸数に占める割合をみると、床面積が31~60㎡以下のコンパクトタイプ(主に単身者と少人数家族向け)が横ばいの動きを続ける一方、床面積が30㎡以下のシングルタイプ(単身者用)が緩やかに割合を伸ばしている

2017-04-25 22:01:42
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

賃貸世帯を単独世帯、ファミリー世帯1に分けてみると、ファミリー世帯は減少を続ける一方で、単身世帯数は一貫して増加を続け、足元では増加数が更に伸びており

2017-04-25 22:02:32
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

地方別の人口増減率と貸家着工戸数増減率(単身世帯) pic.twitter.com/rTcb9r42Ni

2017-04-25 22:02:52
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

貸家ストックの伸び率が世帯数の伸び率を上回っている都道府県の数(次頁図表8、9の網掛け部分に該当する都道府県の数)が、比較時点の前後で増えているのは、都市圏における単身世帯のみで、地方圏における単身世帯やファミリー世帯については、むしろその数は減少している。

2017-04-25 22:03:04
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] みずほインサイト 日本経済 マンション価格が下がらない原因~3つの要因から価格高止まりが続く見通し / mizuho-ri.co.jp/publication/re…

2017-04-25 22:03:39
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

首都圏・近畿圏の 新築マンション発売と契約率の推移 pic.twitter.com/1ioVsQTFA5

2017-04-25 22:03:57
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

全国の約7割を占める首都圏・近畿圏の新築マンション市場は、消費増税前に販売が盛り上がった2013年をピークに弱含みが続いている

2017-04-25 22:04:08
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

販売不振にもかかわらず価格は高止まりしている。実際、首都圏のマンション価格は不動産ミニバブル期と呼ばれる2007年頃の水準をゆうに超えている

2017-04-25 22:04:34