昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「Suicaとか」活用と互換性あれこれ

SuicaなどのIC乗車券、Edyなどの電子マネーをめぐって今日も宇宙クラスタで議論が。
2
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

へえ!そこで残高チャージできるんですね!電池チャージまでは待たせてくれないでしょうけど。 RT @tabimoba: そして、モバイルSuicaは、駅員のいる改札でチャージできます。残高不足でバッテリーが切れても安心です。RT @ywakabayashi:

2010-03-26 01:13:39
きどーや @kido_ya

@mitologia_hot 「何にこんなに使ったのー!(--#)」 「いや、これは仕事の付き合いで・・・」。。。。。。

2010-03-26 01:14:28
tabimoba @tabimoba

ただし、駅員によっては露骨に嫌な顔をされます…あと、バッテリー切れでなければチャージしてくれません。 RT @tabimoba: そして、モバイルSuicaは、駅員のいる改札でチャージできます。残高不足でバッテリーが切れても安心です。RT @ywakabayashi

2010-03-26 01:14:39
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

それだって止めちゃえば済みますよ。ViewSuicaカードだってオートチャージあるし。 RT @sctracker: 確かに。まあオートチャージついてると怖いですがw RT @ohnuki_tsuyoshi: 「携帯電話に電子マネーが入ってると落としたとき怖い」

2010-03-26 01:14:48
にのみ @ninomiya_tab

よく考えると四国に地下鉄全く必要ないよなあ・・・

2010-03-26 01:14:59
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

それじゃあSuicaと互換できないわけだ。 RT @mahbo: PiTaPaはポストペイなのでチャージなんて不要(^-^) RT @ohnuki_tsuyoshi: オートチャージ付けたから無敵! RT @metatetsu: 乗越の場合の精算チャージが使えないとかが

2010-03-26 01:15:56
sctracker @sctracker

@metatetsu なるほど。少し安心しました。紛失時はHPで利用停止申請ができるんですか。勉強になります。

2010-03-26 01:16:51
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@ninomiya_tab 以前、オーマイニュースだかで「岡山には16両編成の新幹線が来るのに四国は数両の特急、これは地方差別だ」って記事書いたタコがいましたよ。適材適所ってもんがあるだろと。

2010-03-26 01:17:52
tetsu @metatetsu

「電子マネー・ポイント・マイルを使ったイノベーションを考えなさい」という問題で「神社や寺に電子マネー&ポイント制度を導入する。お参りにくるごとにポイントが貯まり、グッズなどと交換できる。電子マネーを敬遠しがちな高齢者を、身近な寺や神社と合わせることで取り入れる」 と答えたw

2010-03-26 01:18:47
Yasunaga Wakabayashi @ywakabayashi

ケチだね。RT @tabimoba: ただし、駅員によっては露骨に嫌な顔をされます…あと、バッテリー切れでなければチャージしてくれません。 RT @tabimoba: そして、モバイルSuicaは、駅員のいる改札でチャージできます。残高不足でバッテリーが切れても安心です。

2010-03-26 01:19:07
@takue_

@mahbo pitapaのポストペイって敷居が少し高い気がする。三井住友のクレジットだし預託金だと1ヶ月利用金額の4倍先払いだし。しかも預託だと定期機能は使えないし。

2010-03-26 01:19:38
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@higamma ETCはポストペイ、Suicaはプリペイドなんだよね・・・プリペイドでも、キャッシュパックはできる。鉄道にもマイレージサービスは必要だよね。

2010-03-26 01:20:12
sctracker @sctracker

@ohnuki_tsuyoshi あ、そりゃそうですね^^; どうもです。

2010-03-26 01:20:27
西口昌宏 @mahbo

Suicaとはできませんが、実はICOCAとは共用できます。PiTaPaにICOCA用のチャージをするんですが、そこはPiTaPaなので普通にオートチャージできます。もちろんマニュアルも可 RT @ohnuki_tsuyoshi: それじゃあSuicaと互換 @metatetsu

2010-03-26 01:20:44
にのみ @ninomiya_tab

@ohnuki_tsuyoshi 一両編成のワンマンですら空きがあるのに、その記者はアホですねw

2010-03-26 01:20:57
tabimoba @tabimoba

緊急避難的な感じでしょうねー。 RT @ohnuki_tsuyoshi: へえ!そこで残高チャージできるんですね!電池チャージまでは待たせてくれないでしょうけど。 RT @tabimoba: そして、モバイルSuicaは、駅員のいる改札でチャージできます。

2010-03-26 01:21:05
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

頭良い!でも逆は無理っぽいですね。よそ者に厳しいなあ・・・ RT @mahbo: Suicaとはできませんが、実はICOCAとは共用できます。PiTaPaにICOCA用のチャージをするんですが、そこはPiTaPaなので普通にオートチャージできます。もちろんマニュアルも可

2010-03-26 01:22:09
西口昌宏 @mahbo

@takue_ そうそう、利便性とのトレードオフになってますね。スルッとKANSAIがICカード化を検討したのはSuicaよりずっと前だったはずなのに、サービス開始が遅れたのはポストペイだったからというのも理由の一つらしいです。

2010-03-26 01:24:13
関堂 幸輔 @sekikos

PiTaPa のオートチャージは2000円極め打ちなのが残念ですね。姫路まで行ったら片道でほぼなくなる(笑)。任意の額に設定できればいいのに。 RT @mahbo: ……PiTaPaにICOCA用のチャージをするんですが、そこはPiTaPaなので普通にオートチャージできます。

2010-03-26 01:24:16
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

電子賽銭箱でシャリーン! RT @metatetsu: 「電子マネー・ポイント・マイルを使ったイノベーションを考えなさい」という問題で「神社や寺に電子マネー&ポイント制度を導入する。お参りにくるごとにポイントが貯まり、グッズなどと交換できる。

2010-03-26 01:24:38
西口昌宏 @mahbo

JR西日本ユーザならSMART ICOCAが最強かも知れませんね。SuicaともPiTaPaとも共用できますし。オートチャージ不可なのが玉にキズ RT @ohnuki_tsuyoshi: 頭良い!でも逆は無理っぽいですね。よそ者に厳しいなあ・・・ RT @mahbo: Suica

2010-03-26 01:28:03
sctracker @sctracker

この図わかりやすいな。関東と九州がこの春ぐんと近づいた。PiTaPaの孤立っぷりもよくわかる。関西はJRだけだとどこにも行けないから何とか互換性を高めてほしいのだが。http://j.mp/283GbL

2010-03-26 01:29:11
@takue_

@mahbo そうは言いつつ自分目線だと、すでに持ってて地下鉄で定期利用してるので、問題はありません。欲を言えばオートチャージの\2,000を自分で上限設定\10,000位までさせて欲しいのと、おさいふケータイ対応ですね。

2010-03-26 01:30:09
sctracker @sctracker

関西移動用にかつてICOCA導入も考えたのだが、九州、北海道との互換性を考えるとやっぱりSuica最強ということになるのだろうか。

2010-03-26 01:32:10
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

ほんとだ。交通は「不便だからJR使うわ」とはいかないから、使えるようにして欲しい。 RT @sctracker: この図わかりやすいな。関東と九州がこの春ぐんと近づいた。PiTaPaの孤立っぷりもよくわかる。http://j.mp/283GbL

2010-03-26 01:32:51
前へ 1 ・・ 4 5 次へ