#大サトー を待ちながら 奇襲効果

2017年5月の大サトー関連まとめです。 すばらしい。読者を撤退不可能な場所まで誘引したのちに、一撃で殲滅する。軍事原則に完全に合致しています。 そして同時にそこから最大限の成功を得ようとしている-あなたの開始した新シリーズは、確か、来月発売の予定だったのではありませんか?いやいや、その手の書物としては空前の売れ行きを示すことになるでしょうね。見事です、いつまでたっても、御大は御大、そういうことですね。 続きを読む
11
前へ 1 ・・ 63 64 次へ
高田園子 @noko_takada

#大サトー 短波無線は電離層の存在もあり状況が整えば惑星の裏側とも通信できる。 久里浜の電波塔からイラク派遣部隊と通信したり。 モールス電信は現代軍が最初に手にした超長距離通信手段であり、技術発展が来てもそのノウハウは継承され続けた。というか既存の経験を生かした (続く)

2017-05-31 08:59:11
高田園子 @noko_takada

#大サトー また、代替手段としての価値も見逃せない。基礎的である、というのは技術的には簡便である、ということでもある。極端な話核攻撃のEMPによりコンピュータのチップが盛大に焼けて大騒ぎになっても、短波無線系は予備部品と半田ごてと発動発電機の電力で復活できる (続く)

2017-05-31 09:02:15
高田園子 @noko_takada

#大サトー 皇国軍も、導術も同様の理由で訓練体系維持のために才能ある者の額に銀板を埋め、軍内のレア種族として「本物」の導術兵は生き残るのではないか。 そして無線が通信の主体となっても、導術の名は皇国通信部隊の名称として維持されるのではないか。 おしまい。

2017-05-31 09:06:58
わいるどうぃりぃ @wildwilly888

RSBCの世界線では豹になっているんだろうな。 #大サトー twitter.com/NerotanprprB_4…

2017-05-31 09:09:46
203 мм гаубица обр 1931 года(Б-4) @NerotanprprB_4

イエメン本土のT-34-85が苦労しているのを横目に観光地のソコトラ島でリゾート気分を味わっているT-34-85 pic.twitter.com/x9GXHBS72u

2017-05-30 16:51:24
霧島征途 @YukitoKirishima

皇国でのみ運用可能な秘匿通信手段として命脈を繋ぐ導術兵。 電信登場後は関連技術を徹底的に隠匿され、素養のある血筋は管理下に置かれ、更に「純化政策」による能力開発も進められた #大サトー 無茶やな

2017-05-31 09:37:21
霧島征途 @YukitoKirishima

そういや原作皇国で導術兵は捕虜になれない。処刑されるトロフィーにされるとかあったけ? それとも魔導院のプロパガンダだっけ? #大サトー

2017-05-31 09:40:43
石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

本当なら日本が軍事支援していいレベルの話です。それが集団的安全保障 RTフィリピンが東南アジアにおけるISISの拠点になる?|ニューズウィーク日本版 newsweekjapan.jp/stories/world/…

2017-05-31 10:04:16
ヤン=ミンツ @yangmintz

@ishiitakaaki 三月末に故人となった大サトーな佐藤大輔氏だったら、ちょっとスパイスを効かせてRSBC世界かパシスト世界での設定で短編書くような展開だったかな。

2017-05-31 10:10:56
アオイ模型 @aoi_mokei

「受話器をそこに置き、窓の外を眺めたまえ」の元ネタって、もしかしてこれ? #大サトー twitter.com/Helmut_arara/s…

2017-05-31 10:27:05
すいっぴ @Suippi_Sltd

ベルリン市街戦で敵が何処まで来てるかの情報すらなくなった防衛司令部が、電話帳見て市内に電話かけまくってドイツ人が出たら保持地区、相手がロシア語で喋ったら陥落した地区という手で戦況図作った話ほんとすき

2017-05-30 22:58:36
番犬ニャーbot @WatchNyanDog

最近、ミニウサギ詐欺が流行っているため侮れない勢力の銀板なし連中 #大サトー

2017-05-31 11:17:38
Wombat Mk2 改二 @wombatmk2kai2

#大協約世界あるある #大サトー 皇国とケンカした国はだいたい大口径小銃・拳銃を採用している(剣牙虎対策)。

2017-05-31 11:23:57
Wombat Mk2 改二 @wombatmk2kai2

#大協約世界あるある #大サトー 「世界衝撃映像」的な番組で必ず流れる『突然興奮した剣牙虎に襲われる女性レポーター』。 その後のプチ炎上。 「だいたい香水つけて剣牙虎の前に来る方が非常識」「何年前の映像だよ」「たいした怪我じゃなかったんでしょ?」「猫たんハァハァ」「誰だコイツ」

2017-05-31 11:30:01
霧島征途 @YukitoKirishima

たぶん、猫に関することには甘々な新城さんは、最初積極的に千早の子供を里親に出していたけど、ある里親先で雑な扱いを受ける子猫のことを聞いて怒髪衝天した新城さんは、子猫たちを全て回収して駒城家と限られた戦友たちだけに子猫を育てさせたとか(妄想) #大サトー twitter.com/YukitoKirishim…

2017-05-31 12:23:19
霧島征途 @YukitoKirishima

「大戦」後、皇国国内での剣牙虎の全飼育数の9割が死傷し、屋台骨を完全にへし折られた剣虎兵(優しくない世界)。 #大サトー 飼育基盤すら破壊され、このまま消滅するかと思われたその時、駒城家から提供された門外不出の千早の血統(後の「千早種」)により命脈を繋ぐ剣虎兵(優しい世界)。

2017-05-30 23:34:49
Wombat Mk2 改二 @wombatmk2kai2

護衛艦〈ブルーベル〉被弾のニュースはあっという間にトレンド入りしトップとなったが、三時間後に発表された「元人気AV女優の二百歳差婚」に抜かれた。G.S.E。 #大サトー #銀河帝国あるある #帝国宇宙軍

2017-05-31 13:01:27
Wombat Mk2 改二 @wombatmk2kai2

本人が勅令すらほのめかしたため、銀河帝国初代事ムワイ一世の大礼装は見送られた。国民に広く知られている大礼装姿は、ムワイ一世退位後に二代皇帝によって公募されたコラ画像である。G.S.E。 #大サトー #銀河帝国あるある #帝国宇宙軍

2017-05-31 13:14:36
ドリヤス工場 @driyasfabrik

そしてたまたま寄った書泉で佐藤大輔氏の新刊が出てるのを知る。新作も書いてたのか…。 pic.twitter.com/9HEhltaH57

2017-05-31 17:23:43
拡大
あるてな @artener01

本屋いったら佐藤大輔の新刊出てた。しかも新シリーズ。100%完結しない(次巻が出ない)の分かってるから流石に買えないよなあ。 仕事やる気にはなってたんだなあ…

2017-05-31 17:26:14
霧島征途 @YukitoKirishima

憲兵に剣牙虎を装備させた剣虎憲兵という兵種が誕生した理由が、猫を使って補給品を脅し取る不良剣虎兵に対抗するためとかの下らない理由だったらとても良い #大サトー

2017-05-31 18:15:57
番犬ニャーbot @WatchNyanDog

ソシャゲガチャの1%や0.5%の確率で性器を露出するドラえもん』が性器を露出するドラえもん』が性器を露出するドラえもん、あまりにも有名 #大サトー

2017-05-31 18:29:55
DD102@ファイザー接種完了 @seijiya4

「いいか悪いかは知らん。だが、良く覚えておけ。あれこそが佐藤大輔なのだ。生きて還れたら、絶対に忘れるな」 #大サトー pic.twitter.com/Pq7N1Z07kv

2017-05-31 20:14:50
拡大
ジーク@ @ZEKE_POIJ

去年Twitter上で話題になった「シベリアで木を数える」のネタ元はどこ?という話題がありましたが、(詳しくは osoroshian.com/archives/47951… を参照願いたい) これのネタ元が佐藤大輔ではないか?という説に至った。 #大サトー 続く ー1ー

2017-05-31 20:18:08
ジーク@ @ZEKE_POIJ

.@ZEKE_POIJ 先に引用したwebだとトム・クランシーの『レッド・ストーム作戦発動』より「シベリアでは木を数えるくらいしかやることがない」という台詞が元ではないか?という結論ですが、ここで佐藤大輔が書いた『征途』に注目する。 #大サトー 続く -2-

2017-05-31 20:23:21
ジーク@ @ZEKE_POIJ

.@ZEKE_POIJ 『征途』第三章 落日に「じゃあ私の代理としてシベリアで木の数でも数えてくれたまえ」とある(文庫版だと226P)表現としてはこちらの方が近いのだ。 #大サトー 続く -3-

2017-05-31 20:28:24
ジーク@ @ZEKE_POIJ

.@ZEKE_POIJ だが『征途』が出版されたのは1993年、時期が違うんじゃないかと思われるだろう。だがちょっとまって欲しい。先の引用webによれば「シベリアで木を数える」という表現がグーグル検索の上位で出てくるのは2004年。 #大サトー 続く -4-

2017-05-31 20:31:09
前へ 1 ・・ 63 64 次へ