
猫の脱走事例あれこれ
-
kawataemon
- 48123
- 204
- 8
- 480

【ゆるく募集】気をつけていたにも関わらず猫が脱走してしまった状況を(差し支えない範囲で)教えてください。帰ってきた・見つかった・行方不明などの結果も含めてくださると助かります。ご自分のケースでもお知り合いのものでも結構です。里親希望の方々への脱走対策へのヒントにしたいので…。
2017-05-03 19:30:52
@kawataemon 戸締りをしていたはずが、一箇所小さい窓が換気のために数センチ開けてあった(家族人数が多いご家庭) 猫が居ないことに気づいてから窓が開いていることに気づく。 同居猫をケージに入れて窓を開けて待つ。 猫、深夜に自力帰宅。 首輪紛失。
2017-05-03 19:37:15
@kawataemon 普段窓は開けないことに徹底して居たが 猫が慣れてきたし、数センチならと 夕方雨戸を閉めるために窓を片手がでるくらい数センチ開ける。 猫、窓の隙間を押し開けて脱走。(元野良) 探さず窓を開けてご飯を置いて待つように指導。 数時間後、餌を食べに自力帰宅
2017-05-03 19:39:58
@kawataemon 洗濯を干すためにベランダに出ようと窓を開けたら、猫も一緒に出てしまう。 ベランダと一階の屋根の間に入り込んだので 即、動物病院スタッフを召喚(←私) 屋根に登り、ちゅーるで誘い出し 開けておいてもらった2階の窓へ誘導
2017-05-03 19:42:43
私が知っている限り 飼い主さんの気の緩みと、家のどこかが開くタイミングだなぁと思う。猫の脱走>rt 犬の場合は、窓より玄関が多い。来訪者とすれ違いでとか、換気のために開けて置いたら、とか。 そして1番多いのは散歩中の首輪抜け。 (網戸ぶち破って、というのが1件あったなぁ)
2017-05-03 19:46:11
@kawataemon うちに来てすぐの四ヶ月の頃、洗濯物を干すために開けたベランダに出て、 隣室との仕切りの壁の下の隙間から脱走。 マンションワンフロア全てのベランダを走り回った挙げ句、我が家のベランダにおびき寄せるために用意したクリスピーキスに釣られて無事捕獲。 その後は隙間を木材で塞ぎました。
2017-05-03 19:48:32
@kawataemon 病院搬送時、車に乗せていて、降りる際ドアを開けたら飛び出した。ちゃんとキャリーが閉まっていなかった。自宅から離れているため行方不明。似たようなので、布のキャリーを破壊して逃走、自転車の後ろに縛っていて降ろそうとして気づく。行方不明。
2017-05-03 19:55:43
@kawataemon マンション三階ベランダで干していた布団から落下。真下の植え込みで発見。 マンション13階の窓、ベランダなしを暑いので開けて寝たら朝にいないのに気づく。死体で発見。
2017-05-03 20:01:21
@kawataemon 脱走防止柵(人間の子供用のゲート)設置と足元を鞄ガードしてましたが、奈月が帰宅して玄関開けた時にゲートを飛び越えて外へ→すぐ確保。 昴は、玄関の鍵を閉めてなかった→奈月が玄関の扉をパカーン→その間に昴逃走。他3匹に寝室待機してもらい玄関開けっ放しにして待つ→日付変わる直前自力帰宅
2017-05-03 20:15:10
@kawataemon あんずも1度だけ玄関から1歩外→すぐ確保。伊澄は玄関から出てもスグに自分で入って以降は脱走なし。 猫に人間の子供用柵は意味がない、と悟り主人が180cm超のガーデニング柵を元に扉を作成し、脱走防止してます。 奈月がたまによじ登ってますが、その間に素早く入って扉を閉めてます。
2017-05-03 20:22:20
@kawataemon @kobonona 自宅にて同居の親が夜間帰宅の際に玄関の鍵をしっかり締めず結果半ロック状態に。(夜11時頃) 引き戸なので1番上が力技で開けて5匹全員脱走。 飼い主は自部屋にいてミシン掛けしてたので気が付かず、2番目が部屋に戻った時に葉っぱがついていたので発覚(1時近く)→
2017-05-03 20:25:24
@kawataemon @kobonona →雨が降り始めていたので1番目も自力帰宅(1.2番目は外自由の時期有。3番目以降は完全室内) 4番目を見つけるもパニックで敷地内を走り回るので玄関を開けて待機、パニック走りの中で玄関に突入し確保 それ以降玄関を開けて見える範囲から監視 朝方5時頃、3番目の姿を見つけて抱っこで確保
2017-05-03 20:29:07
@kawataemon @kobonona 一番ビビりな5番目は見つからず、1週間近く朝晩数時間おきに近所を捜索、ミニチラシを近所の郵便受けに入れ家の前にポスター掲示 捕獲器も借りましたがやっも姿を見つけて後追いして隣家の物置下に入った所を引っ張り出して抱っこで保護出来ました。 全員見つかったのは本当に運が良かっただけ。
2017-05-03 20:33:20
@kawataemon @kobonona 過去には網戸に体重を掛けて網がゴムから外れて脱走 訪問者が来た際に玄関の扉の隙間から脱走 (主に1.2番目) 網戸に体重を掛けてレールから外れた事もあります。 現在は自宅に自分しか居ない時に施錠確認後の室内放牧のみで 基本は自部屋の中で生活して貰ってます(現在6匹飼い)
2017-05-03 20:39:20
ベランダや玄関などの対策はお願いしているのですが、いつも「対策を行う上で(お願いする上で)、こちらが気づき忘れていることはないか」という不安があります。安心が不注意を生むこともあるので不安があることはいいことでもあるのでしょうが、色々な状況を集められたら拭える不安もあるはず…。 twitter.com/kawataemon/sta…
2017-05-03 20:50:32
@kawataemon うちの猫の脱走経路です。代々2匹ずついるんですがそのうち必ず器用なのがいまして、引き戸なら軽く開けてしまいます。それでもまだ鍵を掛けておける冬場はいいんですが、窓を開ける季節が困りました。網戸を破って出ちゃうんです。なので、うちは網戸の上から格子状の網を。写真はベランダです。 pic.twitter.com/AY4yIuSCqY
2017-05-03 20:55:47

【原因】宅配員が勝手に玄関開けてその隙にするりと飛び出した 【対処】ひたすら近所のあらゆる隙間をライトで照らしながらクリアリング 【結果】近所の茂みの中で首輪が引っかかって動けなくなっていたところを無事捕獲 twitter.com/kawataemon/sta…
2017-05-03 20:58:14
@tasu_cafe ちんけなゲートなんて飛ぶ、よじ登る、破壊する、通り抜けるで終わりですからね…天井に届くゲートじゃなきゃ防御にはならんでしょう。
2017-05-03 21:15:19
@kawataemon @kamonnanami 網戸にしていたのを自力で開ける。←後日専用の鍵をすべての窓につける 洗濯物を外に干すのでドアを開けた時人間と同時に外に出る。 行方不明になる前に捕まえましたが。こんな感じでしょうか。
2017-05-03 21:24:19
@tasu_cafe そうなんですよねぇ…。「いつも出ないしor出たがらないし大丈夫だろう」という気の緩みと、一部で根強く残る「猫って外に出るものだから」という考え。飼い主側の気が緩んでも、物理的な対策で防げるものがあれば一番いいんですが…どんなに気をつけていても人間側の不注意は100%は防げない…。
2017-05-03 21:27:57
@kawataemon 猫が背後に居たことに気づかず玄関を開けかけたら、たまたま外にノラ猫が来ており、それに気づいたうちの猫が足の間をすり抜けてものすごいスピードでノラ猫を追いかけて脱走。うちの前を走り回って隣家の外構工事のお兄さんたちに驚いてかけ戻ってきたところを確保。
2017-05-03 21:31:00
@kawataemon @youko_e 人が出入りするすき間狙って脱走。 鰹節の袋の音が好きなのでカサカサ鳴らすと どこからともなく帰宅。 脱走しようとする時に厳しくダメというのはOK。脱走後は絶対怒らない。 一度夜中になっても帰ってこなかった時は近所の子屋に閉じ込められてました いないと気づいたら見つかるまで探す事。
2017-05-03 21:47:25