【慶応3年の今日】① 4月、5月 〜松平春嶽を中心に〜 #さよなら江戸幕府

福井市立郷土歴史博物館で平成29年10月13日から開催する秋季特別展「さよなら、江戸幕府ー大政奉還と幕末の二条城ー」にちなんで、今から150年前・慶応3年(1867年)の出来事を、幕末の福井藩主(慶応3年頃はすでに前藩主)で国政にも深く関与した松平春嶽の動向を中心に、毎日つぶやいています。
5
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
福井市立郷土歴史博物館 @FukuiHistory

連日四侯の意見調整、将軍や摂政への意見具申など、緊迫した議論が続く慶応3年5月。そんな中この日は議論の最中に茶菓が出され、タバコを吸うことも許されたと『続再夢紀事』には記されています。多少なりとも和やかな空気で議論ができたのでしょうか・・・ #さよなら江戸幕府

2017-05-19 17:24:00
福井市立郷土歴史博物館 @FukuiHistory

【慶応3年の今日】春嶽と宗城、容堂を訪ねる。容堂は「兵庫開港・長州処分とも、幕府が伺って勅許を受けるのではなく、朝廷から開港及び長州に対する寛大の処置の勅命を受け、幕府が執行するのが良い」と述べた 〔『続再夢紀事』〕 #さよなら江戸幕府

2017-05-20 14:05:11
福井市立郷土歴史博物館 @FukuiHistory

【慶応3年の今日】容堂を除く三侯が板倉老中と会談。三侯兵庫開港より長州処置を先議することを改めて求める。板倉は開港問題先議を主張。議論の末、長州処置は寛大処置を朝廷に仰せ上げ、長州から赦免願を提出することで着手とし、その後に兵庫開港について仰せ上げる(続く) #さよなら江戸幕府

2017-05-21 10:23:42
福井市立郷土歴史博物館 @FukuiHistory

(承前)手続きとしては朝廷から勅命を下され、幕府は勅命を受けて執行する(朝廷主導の処置とする)という趣旨で三侯・老中とも同意した〔『続再夢紀事』〕 #さよなら江戸幕府

2017-05-21 10:24:24
福井市立郷土歴史博物館 @FukuiHistory

【慶応3年の今日】春嶽、容堂に手紙で昨日の会談内容を報告する。また中根雪江を板倉老中へ遣わし、兵庫開港について勅許ではなく、開港の勅命を幕府が奉行すべきとの趣意を再確認させた。また、慶喜は翌日参内の予定で、四侯にも参内するよう下命の見込み〔『続再夢紀事』〕 #さよなら江戸幕府

2017-05-22 17:52:58
MBC南日本放送📺2023年は創立70周年 @MBC_kagoshima

『大久保 越前福井藩邸を訪れる』 🔹慶応3年5月22日✏️薩摩藩士の大久保利通は越前福井藩邸を訪れ、改めて薩摩藩と久光の考えを伝えました。 詳しくはMBC幕末ニュースを御覧ください。 #幕末ニュース #MBCテレビ blogs.mbc.co.jp/bakumatsu/269

2017-05-23 17:53:06
福井市立郷土歴史博物館 @FukuiHistory

【慶応3年の今日】春嶽、板倉老中を訪ね、長州に対する「寛大の処置」の内容を明確にした上で勅命を受け、その後に兵庫開港を仰上げるよう求めるも、板倉は同意せず。春嶽は久光・宗城と共に参内を取りやめることとする。しかし春嶽は翻意し、慶喜らと共に朝議に参加(続く) #さよなら江戸幕府

2017-05-24 00:25:03
福井市立郷土歴史博物館 @FukuiHistory

(承前)叡慮(天皇のお考え)は長州へ寛大の処置、兵庫は開港。しかし発令方法についての詮議が紛糾し、評決に至らないまま徹夜の朝議が続く。休息中、慶喜は春嶽に「今回のことは数昼夜にわたっても決定するまでは退朝しない決心である」と述べた (『続再夢紀事』) #さよなら江戸幕府

2017-05-24 00:26:38
福井市立郷土歴史博物館 @FukuiHistory

【慶応3年の今日】 徹夜の朝議は続く。公卿たちは慶喜に「大隅守(久光)を呼び出されよ」と求めるが、催促にも関わらず久光は参内しなかった。春嶽と久光は小松帯刀を呼び出し、是非とも参内するよう求めたが、久光は病を理由に参内を断り続けた(続く) #さよなら江戸幕府

2017-05-24 14:43:52
福井市立郷土歴史博物館 @FukuiHistory

(承前)明け方近くなって、多くの堂上たちが参内し、意見を言上する者、勅命降下を見合わせよと求める者などあり、宮中は騒然とした。そこで鷹司大納言が「天皇も摂政も同意なさっているのだから速やかに勅命が下るべきでしょう(続く) #さよなら江戸幕府

2017-05-24 14:44:10
福井市立郷土歴史博物館 @FukuiHistory

(承前)勅命が下らず将軍が職務を全うできなければ、天下が動乱に及び、朝廷も今日限りと思われます」と述べたことで摂政は決心し、朝議決定となった。摂政から慶喜に勅命が手渡され、春嶽と宗城がその書面を拝見、二人から小松帯刀へ見せるようにとのことであった  #さよなら江戸幕府

2017-05-24 14:45:07
MBC南日本放送📺2023年は創立70周年 @MBC_kagoshima

『ついに朝議決する!』 🔹慶応3年5月24日✏️優先するのは四侯側が求める長州赦免か?慶喜が求める兵庫開港か?きょう、ついに朝議が決しました。 詳しくはMBC幕末ニュースを御覧ください。 #幕末ニュース #MBCテレビ blogs.mbc.co.jp/bakumatsu/284

2017-05-31 09:45:48
MBC南日本放送📺2023年は創立70周年 @MBC_kagoshima

『薩摩藩 倒幕に向け舵切り』 🔹慶応3年5月25日✏️島津久光が主導した四侯会議の失敗を受けて、薩摩藩はいよいよ幕府を倒す倒幕に向けて舵を切ります。 詳しくはMBC幕末ニュースを御覧ください。 #幕末ニュース #MBCテレビ blogs.mbc.co.jp/bakumatsu/289

2017-05-31 09:46:22
福井市立郷土歴史博物館 @FukuiHistory

5月24日の【慶応3年の今日】ツイートの一つ目「春嶽と久光は小松帯刀を呼び出し・・・」と書きましたが、正しくは「春嶽と宗城は小松帯刀を呼び出し・・・」でした。大変失礼いたしました。なぎさ @nagisanoyukiさん、ご指摘ありがとうございます。 #さよなら江戸幕府 twitter.com/nagisanoyuki/s…

2017-05-26 00:23:59
なぎさ @nagisanoyuki

ん?小松さんを呼び出したのは、久光公じゃなくて宗城公かな…??

2017-05-24 16:29:34
福井市立郷土歴史博物館 @FukuiHistory

【慶応3年の今日】春嶽、宗城を訪問し薩摩藩小松帯刀・大久保一蔵と面会。この日朝廷から幕府に下された決定書に「四藩は長州へ寛大な処置をされるよう言上した」と記されていたが、実際は単に寛大と述べたのではなく長州藩主父子の官位復旧などの具体策を施した上で(続く)#さよなら江戸幕府

2017-05-26 00:28:34
福井市立郷土歴史博物館 @FukuiHistory

(承前)兵庫開港問題を処理するのが良いでしょうと述べたのであって、事実と相違する。この次第を伺い出ましょう、と小松・大久保は述べ、持参した伺書案の内容について春嶽と宗城が協議した。その後容堂を訪ね伺書の内容について協議 〔『続再夢紀事』〕 #さよなら江戸幕府

2017-05-26 00:29:19
MBC南日本放送📺2023年は創立70周年 @MBC_kagoshima

『四侯 朝廷に不満の意』 🔹慶応3年5月26日✏️島津久光・松平春嶽・山内容堂・伊達宗城の四侯が、連名で書状を朝廷に提出しました。 詳しくはMBC幕末ニュースを御覧ください。 #幕末ニュース #MBCテレビ blogs.mbc.co.jp/bakumatsu/295

2017-05-31 09:47:04
福井市立郷土歴史博物館 @FukuiHistory

【慶応3年の昨日】春嶽、中根雪江を永井玄蕃頭へ遣わす。中根は「長州に対する寛大の処置に先立ち長州から嘆願書を提出させるのは問題がある」と述べ、無条件で藩主父子の官位及び藩領の復旧を行うよう求めた。永井は板倉老中と将軍へ相談すると回答〔『続再夢紀事』〕 #さよなら江戸幕府

2017-05-27 01:26:17
福井市立郷土歴史博物館 @FukuiHistory

【慶応3年の今日】中根雪江が永井玄蕃頭に面会。やはり長州の嘆願書は必要との返答。また同日宇和島藩士西園寺雪江が中根と面会、芸州藩家老が板倉老中から、毛利家へ嘆願書を提出するよう仲介せよとの命を受けたため、春嶽の意見を伺う。春嶽は即答を避ける〔『続再夢紀事』】 #さよなら江戸幕府

2017-05-27 19:20:06
福井市立郷土歴史博物館 @FukuiHistory

またこの日、山内容堂が帰国の途に就く。春嶽は朝四ツ時(午前10時頃)容堂を訪ね、別れの挨拶を交わした  #さよなら江戸幕府

2017-05-27 19:25:53
福井市立郷土歴史博物館 @FukuiHistory

【慶応3年の今日】春嶽、慶喜と面会(久光・宗城は不参)。長州に嘆願書を提出させるべきではないと改めて説得に及んだが、慶喜は聞きいれなかった。また中根雪江は原市之進(慶喜の側近)と面会、同様の説得をしたがこれも受けいれられなかった〔『続再夢紀事』〕 #さよなら江戸幕府

2017-05-28 13:51:01
福井市立郷土歴史博物館 @FukuiHistory

【慶応3年の今日】中根雪江は伊達宗城に面会、酒井十之丞は薩摩の大久保一蔵と面会し長州の嘆願書問題について協議。春嶽も慶喜に面会の上説得し、採用されなければ閉居しこれ以上は関与しないことを決心した。中根は永井玄蕃頭に春嶽の決意を伝えた〔『続再夢紀事』〕#さよなら江戸幕府

2017-05-29 13:11:59
MBC南日本放送📺2023年は創立70周年 @MBC_kagoshima

『薩摩と長州 倒幕に向け動き始める』 🔹慶応3年5月29日✏️四侯会議の失敗を受け、薩摩藩家老の小松帯刀は、京都にいる薩摩藩幹部と協議し長州と共同戦線をはることを決定。 詳しくはMBC幕末ニュースで。 #幕末ニュース #MBCテレビ blogs.mbc.co.jp/bakumatsu/300

2017-05-31 09:48:36
福井市立郷土歴史博物館 @FukuiHistory

【慶応3年の今日】慶応3年5月は小の月なので、30日はありません・・・ #さよなら江戸幕府

2017-05-30 12:41:40

慶応3年6月以降は次のまとめへ

前へ 1 ・・ 3 4 次へ