
かつて粗製乱造された「謎本」の話
-
dragoner_JP
- 139913
- 954
- 218
- 334

中学の時読んだ神話の本にクーフーリン源義経説があって、「海戦で敵の船から船へ飛び移る逸話が八艘飛びと酷似している!!」ってコトらしいんだけど、大人になってからネットで調べてもそんな説全くヒットしなくてただその本の人がぶち上げた珍説だったのが今でも心に残ってる
2017-05-15 22:47:22
本当にどうしようもない本だった「エヴァンゲリオンの謎」。書いたライター、だいぶ儲けただろうけど、今何して生きているんだろうな
2017-05-15 22:58:04
90年代のエヴァブームで「新世紀エヴァンゲリオンの謎」という本が出たんですが、これエヴァブームに乗っかって無茶苦茶売れたんだけど、中身も無茶苦茶で、「シンジがあんな性格になったのは、預けられた先(先生か叔父)で性的虐待を受けたからではないか?」とか、本当すごい内容でした
2017-05-15 23:33:15
トーハンの資料があったのだけど、それによると1997年の年間ベストセラー新書部門1位は、「新世紀エヴァンゲリオンの謎(Ⅰ・Ⅱ)」、4位が「新世紀エヴァンゲリオン完全攻略読本」と、エヴァ関連が上位に2つも。これ公式本じゃないよ
2017-05-15 23:47:46
「新世紀エヴァンゲリオンの謎」。手がけた編集が今は講演商売やっててワロタ。それによると30万部売ったらしい
2017-05-15 23:51:32
エヴァの謎本はもう全て焚書すべきくらいにでまくってたらしくて、21世紀に入ってもブックオフで容易に入手できましたね。読む価値は基本的になかったです。
2017-05-15 23:37:05
でも90年代だとエヴァで単語のでてきたオカルト知識や聖書関連の小ネタを知るためには手軽な書物だったかもしれない。2000年代にはもう「ググったほうが早い」レベルになってましたが。
2017-05-15 23:38:15
ワロスと言いたいとこだけど、旧劇が… RT @odendanesensei: dragoner_JP FF外から失礼致します。ゲンドウが人類補完計画を進めていたのは、綾波とエッチしたかっただけの理由、とか書かれてた本もありまして、この手の本には二度と手を出すまいと誓いましたwww
2017-05-15 23:54:35
僕の記憶違いなのか、もっとダサ表紙のがあったと思うんですよ。記憶が捏造されているのかなあ RT @hachinohito: @dragoner_JP 本棚から引っ張り出してきましたw pic.twitter.com/ku8rGPE6Oq
2017-05-15 23:55:28

それです! まとめ中にある「ダサ表紙の本」がこれでした! twitter.com/kangiren/statu…「かつて粗製乱造された「謎本」の話」togetter.com/li/1110817#c37…
2017-05-18 21:00:20エヴァ以外の謎本

『スレイヤーズの謎』は続刊で「前巻書いたライター、間違い多すぎだし話があるから出てこい。行方を知ってる人は編集部までご連絡ください」的なこと書いてて、内容の適当さもさることながらたぶん不義理したんでしょうね。金とか金とか
2017-05-15 23:03:11
「うしおととらの謎」の中の一節で、うしおは槍を使った後に抜けた髪の毛を売ることで路銀を稼いでいる、という下りがあって読みながらブチ切れた記憶がある
2017-05-15 23:05:31
ジョジョ6部の謎本『ストーンオーシャン超常心理分析書』はすごいぞ。作者が第五部以前をまっまく読まずに執筆したので、スタンドの類似性や背中の星型のアザなどから「DIO=空条承太郎」説に辿り着いてるからな。
2017-05-15 23:11:23
エヴァ謎本は続刊でライターが庵野秀明とエヴァを一方的に逆恨みしてたのがよくわからんかった。 それを商業出版できたんだから90年代ってフリーダムだったな
2017-05-15 23:27:12
何回も言ってる気がするけど、金田一少年の事件簿の謎本で、事件の犯人の自殺方法が「物理的に無理」って書かれて、ドラマどうするんだろうって思ってたら崖の上に建ってるホテルの「食卓の上をダッシュ、ジャンプ→窓ぶち破ってそのまま崖下へ転落」っていうもうツッコミも出来ないものになってた。
2017-05-15 23:36:00
謎本ブームとか言うクッソバカバカしい流行 ただし、磯野家の謎は良かった。あれは作者がアニメ版ではなく原作準拠で書いたからであるが。
2017-05-15 23:39:41