
現地ではこのキノコをフライパンで十分に加熱して食べますが、表面を焚き火であぶって半ナマにして岩塩を付けて食べたら抜群のうまさでした。しかし、その後、3日間、全員が毒で苦しみ、4日目に生還しました。よく年、現地を訪れ、その再現性を確認しました。十分に加熱すれば問題なしです。 pic.twitter.com/gcOdhs4Hyt
2017-05-16 12:39:05

藤島政博(FUJISHIMA Masahiro)です。 #ゾウリムシ を使って細胞内共生成立の仕組みを調べています。ゾウリムシとは47年の付き合いです。野外採集、寄託、交雑等で私の研究室では24種1000株以上のゾウリムシ株を維持し保存種数は世界一です。 https://t.co/Tl80Iy9g5d

反響が多いので、おいしい毒キノコの生育環境をお見せします。10 cm以上の厚いコケに埋もれた茶色のカサがそれです。ここは北極圏の無人島です。 #クラウドファンディング academist-cf.com/projects/?id=45 研究室HP accafe.jp/fujishima_lab pic.twitter.com/TaJN1j90cH
2017-05-17 01:06:30

@mfujishim @timneh_jaco 再現性を確認→どうしてもまた食べたかった ですね!相当おいしかったんだろうなあ
2017-05-17 10:16:32
@Plymouth760 毒キノコの、毒の成分こそが「旨味」だったりするんですよね テングタケなんかがそうで、たまに食べる人がでたりしますが… ホントに危ないので、真似をしてはいけません(^-^;
2017-05-17 10:19:31
@mfujishim @araichuu こうやっていろんな犠牲の上で生活が成り立ってるんですね。 感謝です。 いゃ〜生き残ってこその伝承ですな。
2017-05-17 12:41:06
アニサキスが話題だけど、親父が採ってきた謎のキノコを天日で干した際、謎の白いウニョウニョが沢山出てきたため、そのままキノコごと土に埋葬した件があったので、キノコも怖い。
2017-05-17 14:42:27
火でよく加熱し続けないと美味くない。そういう毒キノコですね。サクラシメジも人によっては十分に熱処理加工しないと、舌が麻痺します。
2017-05-17 15:13:17