【構成・投稿】8:結末と伏線(随時更新)

●伏線の効果・種類 ●自分の思う「意外な結末」の注意点 ●伏線のバランス
10
畑中雅美 @gamikossu

でも逆ならありで。 カレー好きという普通の主人公が「この世で1番美味しいカレーは実はウンコなんだよ」と聞き、そんなバカな…と思うけど、好きだからトイレのたびに気になるが、食べる勇気は持てない…。そんな時、恋人が自分の部屋に遊びに来て、トイレに行き…? という話の結末なら気になる

2016-10-22 14:54:49
少年ジャンプ漫画賞 @jump_mangasho

週刊少年ジャンプの漫画賞全般の公式アカウントです。持ち込み・募集中の漫画賞の案内はこちらの公式サイトで。WEBからの投稿&持ち込みも受け付け中!→ jump-mangasho.com 質問箱と過去ログは→ https://t.co/8J69Bz5ER2

jump-mangasho.com

少年ジャンプ漫画賞 @jump_mangasho

昔エッセイで読んだ事があるのですが小説家の伊坂幸太郎さんは「ハッピーエンドはバリエーションが少ない。なのでバットエンドをいかに”読後感良く”書くかを研究している」という旨を仰ってました。 エンディングの書き方に限らず、創作というものは色々深いです。各々答えを探して戴ければ。 twitter.com/skill0825/stat…

2017-02-15 21:33:44
少年ジャンプ漫画賞 @jump_mangasho

具体例を書きますと「ヒロインが病気で最期に死んじゃう」がバットエンド。 「ヒロインの病気が治る」がハッピーエンド。 「ヒロインは死ぬが、絶縁していた兄弟と病気になったお陰で最期に和解できた」等は”読後感が良い”バットエンドです。 私は作家ではないので、例が陳腐過ぎますが。<小池>

2017-02-15 22:01:37
少年ジャンプ漫画賞 @jump_mangasho

重要なのは「気をてらうため」だけに誰得のバットエンドを使うのは、「読者が面白くない。満足感薄い」のでやめましょう。というお話です。

2017-02-15 22:03:13
ストーリーの書き方 @kakuniha

恐らく、アマチュア作家の書くもっともありふれた「意外な結末」は、ある重要な事実を読者からわざと隠しておき、最後にそれを派手に開陳するというものだろう。この手の企みに対する読者の通常の反応は、著者の厚かましさへの冷たい怒りである。出典:amzn.to/1M7RcgQ

2017-01-23 00:29:14
ぶひぃ@南乃フリュにお引越し @BUHII_dayo

このアカウントの情報はだいぶ古くなったので、以降は@m_frguで情報発信します◎ 講座のご依頼はぜひ公式サイトからよろしくお願いします◎

minamino-frgu.site

ぶひぃ@南乃フリュにお引越し @BUHII_dayo

RTこれ系の反発が起こる意外な結末の代表は、「実は全部夢でした」「(推理物で何の伏線もないけど)犯人は双子でした」ってやつかな。 がっこうぐらしのように、さり気ない伏線を張っていると反発は起こらないですね。伏線大事。

2017-02-12 17:41:13

【講座】豚でもわかる構成の基本2(NとU以外のストーリーライン) | ぶひぃ [pixiv]
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=50787264

RIBON-Y @ribon2y

これはアニメSHIROBAKOのシナリオで採用されたらしい。 一つのエピソード進行中に、次のエピソードの伏線・始まりを描いて、物語を途切れさせない様にしたとか。 海外ドラマの手法を参考にしたとか。 twitter.com/saintkisaki/st…

2017-05-15 23:08:41

■■■■■■■■■■■■■■■

伏線のバランス

まとめ 「広げた風呂敷が畳めない」漫画の話~例えば浦沢直樹を中心に/夢枕獏は「そもそも畳みは不要」論! まあ、タイトル通りですわ。漫画(だけでもないけど)で、物語の風呂敷を畳むということについて、それが上手くない作家がいる、という話。これ、導入や途中の展開が面白くて期待を高めているからこそ、結末が収拾ついてないことに失望されるって面も確実にあるんですけどね。 序盤は複数の名前が挙がってただけど、これはまとめ者の観測範囲の問題で、徐々に「浦沢直樹」に話が集中していきました(笑) 途中で画像が紹介されてる「新吼えろペン」8巻の風呂敷論もお薦めの大傑作だった一篇。 https://www.amazon.co.jp/dp/4091571050 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(追加は除く) @toronei @gryphonjapan @daichaning2 @tyurukichi_AA @Azara.. 258760 pv 782 580 users 372
ストーリーの書き方 @kakuniha

ストーリーが半分できあがったなら、あとはそれ以上話を込み入ったものにしないで、もつれた糸を解きほぐしていくことだ。(G.ガルシア=マルケス)出典:amzn.to/1H6uBiI

2017-03-08 07:45:32
ストーリーの書き方 @kakuniha

物語に出てくるものは中盤の終わりまでに全部登場させておきましょう。読者が「ここまで話が広がってるけど、どうまとまるのかな?」と思っていたら、突然、見たことがないものが登場して終わり、という小説ほどひどいものはありません。出典:amzn.to/1Jlle1u

2017-02-14 01:35:00
ストーリーの書き方 @kakuniha

チェーホフの「第一幕で壁にピストルがかかっていたら、後の幕で発砲されなくてはならない」は有名な言葉ですが、その逆も真実。物語の後半で銃を撃つなら、その銃を第一幕で登場させるべきなのです。(ワイランド)出典:amzn.to/1Jlle1u

2017-02-21 20:44:23
ストーリーの書き方 @kakuniha

後半になって説明しなければならないことがあったら映画がおもしろくなくなっちゃう。後半は、説明してはだめだね。(黒沢明)出典:amzn.to/1MSOor7

2017-02-22 11:38:12
谷口敬 センシティブ警告中 @taniguti_kei

【伏線と伏線回収】 困ったことに若い人には、後に謎を残すことを伏線、その謎を解決するのが回収、と思ってる人が多いようだ。残念ながらそれは違う。伏線は伏線と気づかれてはいけないのだ。第一、謎を残すことは読者にモヤモヤを与え、良手とはいえない。 伏線の具体例で説明してみる。(続

2018-04-24 15:45:48
谷口敬 センシティブ警告中 @taniguti_kei

ウィルスミス主演の映画「エネミーオブアメリカ」を見てほしい。最初、弁護士の主人公はマフィア相手に苦労してゴタゴタを一応片付ける。そしていっきなり本題突入!訳も分からず翻弄される主人公は絶体絶命のピンチ!そこで出した彼の奇策は・・そこで観客は「そう来たか!」と驚く。(続 pic.twitter.com/CY6zGqjnoN

2018-04-24 15:45:48
拡大