侵食と浸食。この季節恒例の話題だ。

1

2013年5月

Oguchi T/小口 高 @ogugeo

日本地球惑星科学連合大会 #jpgu2013 で、「侵食」と書いた発表者に「浸食」とすべきというコメントあり。「人ではなく水の作用」という理由のようだが、コメントが誤り。論文では「侵食」が普通。「浸」は「侵す」ではなく「ひたす」の意味。is.gd/Ppea74

2013-05-20 12:10:22
早川由紀夫 @HayakawaYukio

↓ この問題に「誤り」とかそういう判断はないと思う。

2013-05-20 12:22:35
早川由紀夫 @HayakawaYukio

↓ これは、文化のちがい。地理学で多くの人が「侵食」と書くのはよく知ってる。しかし、学校教科書は「浸食」と書く。「溶岩」を「熔岩」と書くひとがいまでもいるのと、同じこと。個人の表現の自由が優先する。ただし、共同作業のときは統一するほうがきれい。

2013-05-20 12:25:04
早川由紀夫 @HayakawaYukio

文部省学術用語集(地学編)で、「しんしょく」の項目を執筆した人に聞いたことがある。とくに強い理由があったようではなかった。会話の最後には、「侵食も使ってください」と言われた。用語というのは時代とひとに依存する。正しいとか間違いとかの評価はそぐわない。

2013-05-20 12:28:51
早川由紀夫 @HayakawaYukio

今朝のジオパークセッションで、侵食と浸食がどう問題になったかの詳細を私は承知しないが、ジオパークなら、人による作用と自然による作用を見分けたいを最優先課題にする問題意識は理解できる。

2013-05-20 12:31:17

2017年5月

Ryusuke IMURA @tigers_1964

私も本当はみんなに正しく知ってほしいので「侵食」を使いたいんだが、広く流布してる国語辞典や漢字変換でも「浸食」の方が普通に出てくるので、一般向け、専門外の人向けの文書は「浸食」にすることが多い。今回は編集がいるのでそれに任せる。

2017-05-22 08:33:44
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@tigers_1964 それが正しいかねえ。疑わしい。「侵入」と「浸入」を比べればわかる。にんべんの「侵入」は人が入り込むこと。さんずいの「浸入」は自然物が入り込むこと。「しんしょく」は、人間ではなく自然物(風雨)によるものを指す。

2017-05-22 08:40:11
早川由紀夫 @HayakawaYukio

そろそろ名を明かしてもいいかな。杉村新先生です。 twitter.com/HayakawaYukio/…

2017-05-22 08:50:31