アクティブラーニングの教材作成の時間が欲しい。学校教育の視点やそれ以外の視点も含めて

アクティブラーニングを教育現場に入れようという取り組みが政府などの方針で明示されているが、具体的に何か、どういう問題があるのかちょっと考える。
2
kikanet@森 @kikanet1

子供が大きくなってから「よくもぼくをォ!! だましたなァ!!」と言われないために - Togetterまとめ togetter.com/li/1113541 @togetter_jpさんから

2017-05-24 19:14:27

 
 
 
講義形式より、子供同士で考えあう機会の方が重要

kikanet@森 @kikanet1

AL教育的な話。学校教員ではないけど、キャンプファイアーを行ったときに、中学生と対話哲学というのを行った。できる限り中学生に任せて疑問に思っていることを話し合う場を作ったが、大人が思っている以上に色々なことにアンテナを張り巡らせているようでびっくりした。

2017-05-24 22:02:07
kikanet@森 @kikanet1

中学生の最初の疑問は「僕たちはなぜ勉強するのか」。勉強しないとなれない仕事があるといったたぐいの話に発展。僕自身、いやらしい人間なので「人工知能の支配する世界でも同じことが言える?」という投げかけをしたところ、わりと建前で話していたのにそれぞれの子供の価値観が見えるようになった。

2017-05-24 22:11:09
kikanet@森 @kikanet1

問いかけの後に沈黙があり、その時の子供たちの真剣な表情が印象に残っている。人工知能の世界で一日中ゲームをするのは本当に楽しいのか?スポーツなど辛いことが報われた達成感も大事。勉強本来も解けた時の達成感はある。実は勉強すること自体が幸福(知識欲)ではないのか?とか、色々な考えが出た

2017-05-24 22:20:51
kikanet@森 @kikanet1

このとき思ったのが僕たち大人は子供に教えている錯覚を持っていること。結局子供を教えたり育てているのではなく、あくまで大人は場を作っているだけに過ぎない。どんなに素晴らしいことを言っても、子供に伝わらなければ意味がないし、何も言わなくても子供が学べる場を作れば勝手に成長する

2017-05-24 22:28:09
kikanet@森 @kikanet1

【新指導要領】主体的・対話的で深い学びの,「対話的」って,何? mathaquarium.jp/blog-entry-246…

2017-05-24 22:30:48
kikanet@森 @kikanet1

家庭教育の重要性は自明。ただ、手法が極めて難しい。この法案ではスローガン先行で中身が全く見えない。 nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL #家庭教育支援

2017-05-27 12:14:20
kikanet@森 @kikanet1

「家庭教育基本法は国家が家族に介入する戦前の法案だ!」みたいな批判をしているけど、現代で両親がそういう方向に進むとは思えない。法案が成立したことによって家で両親が急に「お国のために命を捧げよ」みたいな話をするわけがない。この法案は全く持って無意味・効果なし。

2017-05-27 12:17:38
kikanet@森 @kikanet1

家族教育で本当に必要なのは、手法の一般化と家族教育をすることが得だと思われるような流れを作るところ。むしろ、子供に教育するのは得だと思うような経済原理の方が重要。

2017-05-27 12:25:39