GHQの検閲について(まとめ)

14
Mitsuhiro Kawamura @Mono_logue

思想信条の自由どころか信書の秘密まで弾圧される世界がお好みなら、それはそれで個人の自由でしょう。 私は、そんなのまっぴらですがね。 twitter.com/yama1ro/status…

2017-06-19 13:18:25
yamazaki shigeo @yama1ro

GHQに言論弾圧される思考回路は割と戦前戦中の体制と親和性があるから、そりゃ、戦前戦中の方が平和に感じはったやろなぁ^^; twitter.com/mono_logue/sta…

2017-06-19 13:00:54
Mitsuhiro Kawamura @Mono_logue

ただ、その当時を生きた人がGHQは戦前の日本社会より酷かったと感じた、それだけの話ですよ。 私は、そのGHQ時代の空気が今も左翼言論空間には息づいていると感じる、それだけの話です。 twitter.com/mathewnakamura…

2017-06-19 13:55:38
ぶりうさ @teltel_i

敗戦国の被占領下で自由があると思える方がおかしい。 twitter.com/Mono_logue/sta…

2017-06-19 18:42:35
Mitsuhiro Kawamura @Mono_logue

こないだ94で亡くなったうちの叔父は「戦前戦中がとか言うけどな、あんなん知らん奴の言うこっちゃ、戦前の特高なんぞ大した事あらへん、一番言論弾圧されて日本人に自由がなかったんは戦後GHQの時代やがな、そこ言わんで何言うとんねんてこっちゃ」と言ってましたっけね。 twitter.com/take_off_dress…

2017-06-18 09:43:02
After me~Body Feels ∃xist~ @one_day_one_up

@Mono_logue GHQは私信も封を開けて検閲し、一般人の電話も盗聴していたから戦中の検閲とレベルが違います。

2017-06-19 23:03:23
Mitsuhiro Kawamura @Mono_logue

敗戦国民に人権はないなんて、中世じゃあるまいし、いつの時代の人間がね、君は( ̄▽ ̄;) twitter.com/teltel_i/statu…

2017-06-19 19:02:00
早川タダノリ @hayakawa2600

福本和夫は昭和3年に治安維持法で逮捕され下獄→同17年に釈放されるも保護観察下におかれて敗戦を迎える。敗戦後、1950年に日本共産党に復党するも1951年にはGHQに逮捕され勾留→追放→地下へ。「戦前の特高は大したことない」は全くの与太だが、ガチな人は戦前戦後を通じてやられた。

2017-06-18 19:28:41
早川タダノリ @hayakawa2600

理論社創業者の小宮山量平氏から聞いたところによると「戦前の検閲は引っかかったところを伏せ字にさせられたが、GHQの検閲ではまるごとdeleteになるので痕跡が残らない。そういう違いがあった」。上田にある氏の記念館には検閲された『季刊理論』創刊号(1947年)のゲラがある。

2017-06-18 19:40:38
早川タダノリ @hayakawa2600

「特高が大したことない」元twの人が江藤淳『閉ざされた言語空間』をRTしていていろいろ察しなんだが、古くは松浦総三『占領下の言論弾圧』、門奈直樹『沖縄言論統制史』にはじまり現在までの研究の蓄積もあるので、江藤本からWGIP方向とか西尾焚書目録方向へ行っちゃうと何もわからなくなる。

2017-06-18 19:52:13
早川タダノリ @hayakawa2600

敗戦前までの出版検閲について関心を持たれた方は、国会図書館やアジア歴史資料センターで検索すると内務省警保局の出版警察資料がでてきます。より大づかみには山中恒さんの『新聞は戦争を美化せよ』が各種検閲のしくみをまとめていておすすめです。amazon.co.jp/exec/obidos/AS…

2017-06-18 20:05:47
皮肉屋本舗 @hinikuya1968051

たしか追放された特高警察を庇護し、追放解除後に公安警察として事実上復活させたのは岸信介だったと聞いた記憶があるんですが。 twitter.com/hayakawa2600/s…

2017-06-18 20:50:21
早川タダノリ @hayakawa2600

@hinikuya1968051 例えば第一次岸内閣官房副長官をつとめた岡崎英城は愛知県特高課長を降り出しに思想警察畑を歩んだ筋金入りでした。また、かつて「思想警察の総指揮官として極左運動の検挙に尽力し至極適任」と言われた安井英二(元警保局保安課長)は岸内閣で国家公安委員に任命されています…こんなのは序の口です。

2017-06-18 21:32:28
Historian @6AaOXvfyHiamBuc

@hayakawa2600 厳密に言うと、1930年代後半から伏せ字検閲は減少します。伏せ字を量産する書き手を追放したり、後のGHQ 方式のような、伏せ字無し検閲を行ったからです。

2017-06-18 21:36:19
早川タダノリ @hayakawa2600

特高官僚の戦後については、柳河瀬精『告発 戦後の特高官僚―反動潮流の源泉』(日本機関紙出版センター、2005年)と荻野富士夫『思想検事』(岩波新書)がおすすめ。とくに前者は、特高官僚が戦後にこれほど権力の中枢にいたのかとたまげます。 amazon.co.jp/exec/obidos/AS…

2017-06-18 21:39:00
早川タダノリ @hayakawa2600

@6AaOXvfyHiamBuc ご教示をありがとうございます。わたしの実感としてもそのとおりです。

2017-06-18 21:41:21
Historian @6AaOXvfyHiamBuc

@hayakawa2600 戦後のGHQ 検閲があくどいという主張がありますが、初期のGHQ 検閲官は、内務省や情報局に検閲された側の人が複数おられたので、その経験が生かされていたようです。これは、GHQ 検閲官を特定する調査から推論されました

2017-06-18 22:42:43
Historian @6AaOXvfyHiamBuc

@hayakawa2600 この調査から、プリングスハイムなるドイツ人が日本の出版検閲の実質的な現業部門の責任者であること、戦後に日本ペンクラブに入ったこと、検閲された側の作家は、占領中面識があったけど反対しなかったこと、など驚きの話が出てきます。

2017-06-18 22:55:51
早川タダノリ @hayakawa2600

@6AaOXvfyHiamBuc この人ですね:CCD(民間検閲局)でのハンス・E・プリングスハイム iss.ndl.go.jp/books/R0000000…

2017-06-19 00:06:57