九州大学シリアスゲームプロジェクトシンポジウム(2011/3/15)

2011年3月15日に福岡市で開催された九州大学シリアスゲームプロジェクトシンポジウムとそのUST中継に関するまとめです。 これまでの福岡の取り組みについては以下参考: 2010年11月2日福岡「オランダ・シリアスゲームセミナー」http://togetter.com/li/70672 2010年6月28日福岡「福岡市-シアトル、バンクーバー地域【ゲーム】」調査報告会 http://togetter.com/li/32260 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
Makoto Goto @SquashSesame

「ゲーム」としての技をどう展開するかに大事。シリアスゲームをビジネスにする上で。 ( #sgpf live at http://ustre.am/ure1)

2011-03-15 18:00:34
中村 隆之 @takashi0nakamur

専門的なものを一般化させる力がゲームにはあるはずと思います。漫画で科学を学ぶ、ように。最近の例ではもしドラとかかな。#sgpf

2011-03-15 18:00:47
晴陽 @haruhina2

福岡ぶらは非常に興味があります。Androidでも出しますか?#sgpf

2011-03-15 18:00:53
しそ @sisomoti

ゲーム業界と他の業界をどう繋げるか ( #sgpf live at http://ustre.am/ure1)

2011-03-15 18:04:08
しそ @sisomoti

ゲームとITは近いように見えるけど、近くない ( #sgpf live at http://ustre.am/ure1)

2011-03-15 18:05:04
中村 隆之 @takashi0nakamur

ゲーム業界は意外にクローズド。IT業界、家電業界、近いと思うのに離れてる。ゲーム業界の中でもPCとコンシューマーって実は遠かったりする。ビジネスにするにはプロデューサーが必要。#sgpf

2011-03-15 18:05:25
SHELTER @numero1983

「福ぶら」が、仮に、有料でApp Storeに並んで、沢山DLされたら、それが=ビジネス化なんじゃないか。ビジネス化のハードルを自身で上げ過ぎている気がする。 #sgpf

2011-03-15 18:08:05
Shinji R. Yamane @shinjiyamane

インディーゲームシーンはまた別の世界になってる RT @numero1983: 「福ぶら」が、仮に、有料でApp Storeに並んで、沢山DLされたら、それが=ビジネス化なんじゃないか。ビジネス化のハードルを自身で上げ過ぎている気がする #sgpf

2011-03-15 18:13:58
Makoto Goto @SquashSesame

ゲーム業界と他の分野を繋げるプロデューサーが出てくることが重要。 ( #sgpf live at http://ustre.am/ure1)

2011-03-15 18:08:54
しそ @sisomoti

ゲームはメディアミックスの中心にあったのではないか。まずは親和性の高いところを切り口に広げていこうぜ ( #sgpf live at http://ustre.am/ure1)

2011-03-15 18:09:06
中村 隆之 @takashi0nakamur

クローズドになっている原因はゲーム関連の業界が顧客をすごく狭くしか見てなかった事と思う。だから顧客が近い漫画とかに関しては昔からつながりがある。今は顧客をどう定義するか、という所を見直す必要がある。シリアスゲームはまさにそういう所にたってると思います。#sgpf

2011-03-15 18:09:14
中村 隆之 @takashi0nakamur

ゲームのノウハウをもっと使えば、は確かに。でも実はそのノウハウは人についてしまっていて、伝える事が難しいのが現状。だからそれを中村はやろうとしています。#sgpf

2011-03-15 18:10:30
中村 隆之 @takashi0nakamur

石川さん、確かにそうです(笑)。立命館大学のサイトウさんも同じような事をやろうとしています。#sgpf

2011-03-15 18:11:44
しそ @sisomoti

日経とかNHKエデュケーションみたいに、積極的に絡むゲームが一杯出てくればいいな ( #sgpf live at http://ustre.am/ure1)

2011-03-15 18:12:26
中村 隆之 @takashi0nakamur

こちらも是非。今回は残念ですが、別の機会にお会いしてお話できれば! #sgpf

2011-03-15 18:12:49
KATSURA@ngo @KATSURAngo

#sgpf ゲーム産業とヘルスケア産業…高杉先生から考えると、歴史も積もりつつあってもう近い感じがじすね

2011-03-15 18:13:07
tabata hideki @hitabataba

引き続きよろしくお願いします! RT @takashi0nakamur ゲームのノウハウをもっと使えば、は確かに。でも実はそのノウハウは人についてしまっていて、伝える事が難しいのが現状。だからそれを中村はやろうとしています。#sgpf

2011-03-15 18:14:05
中村 隆之 @takashi0nakamur

ゲーム業界に今いる人達が、狭いゲームじゃなくて広く世の中に役立つためには、って考えてみるいい機会じゃないかと思います。大変同感です。#sgpf

2011-03-15 18:15:21
村長 @sonchou____

震災や災害などは、「ゲーム」とついてしまうと誤解を招く可能性もあるので、よい意味でシリアスゲームが別の言葉で登場してくるとよいですね。 ( #sgpf live at http://ustre.am/ure1)

2011-03-15 18:15:26
Shinji R. Yamane @shinjiyamane

人がいなければ人を育てるところから産学官で #sgpf

2011-03-15 18:15:28
中村 隆之 @takashi0nakamur

ありがとうございました!皆様またお会いできれば。#sgpf

2011-03-15 18:17:53
平野文鳥@森のげえむ屋さん @hirano_buncho

ゲーム開発会社と家電メーカーとのUIのコラボ例。http://bit.ly/dRRRiv #sgpf

2011-03-15 18:18:04
Shinji R. Yamane @shinjiyamane

産業集積につなげたいのでは。人と情報が集まるハリウッドとかシリコンバレーみたいに RT @hiranobuncho: ゲーム開発会社がゲームで培ったUIと家電メーカー(ケータイUI)とのコラボは、シャープ×キャメロットが有名なんだけど #sgpf

2011-03-15 18:20:37
岩谷成晃(なっち) @nariakiiwatani

天災にアプローチするものが「ゲーム」と呼ばれていると、やっぱり不謹慎だという意見が出てくるんですよね。真に役立つものを作れるのに、名前で損するのはもったいない!! #sgpf

2011-03-15 18:18:07
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ