編集部イチオシ

「親の援助・協力」を前提とした奨学金制度で詰む学生

年収と家庭環境は比例せず、それらと子への援助協力の有無も無関係です。 親の年収制限のために必要な経済的支援を受けられない学生、親の援助協力の拒否のために社会の支援の狭間で苦しむ学生について、少しでも知っていただけたら嬉しいです。
94
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
ゆるん @akirinaf

家庭内事情で変わるよな.

2017-06-21 23:31:44
たじみ @TT__0612

兄弟で詰むのは割とガチ

2017-06-22 00:29:45
もまのさわ @records8o8

年収制限じゃなくて、高校の奨学金のように、育児放棄の欄を作るべき。

2017-06-22 00:46:19
もまのさわ @records8o8

慈善事業じゃないから、年収制限無くしてしまえば、借りれるなら借りなさいよってのが増えたりしたら、本当に借りなければいけない(年収高いけど親に出してもらえない人含め)人が困ることになる

2017-06-22 00:47:32
ちあき @tiacbtn714

これに加えて親がブラックリスト入りしてた場合に教育ローン使えないのも何とかしてほしい(;_;)子供が進学するための機関なのに子供に不備がないにも関わらず金を借りれない。目的に応じて未成年にもローンを組ませてほしいし、奨学金の支給時期が大学の初年度納付金の納期後なのも改善してほしい twitter.com/ocnpbnbnlnd/st…

2017-06-22 01:04:36
♡おちんぽビンビンランド♡ @ocnpbnbnlnd

やっぱり親は関係なく子供が自分に関する問題(←プロブレムではなくイシューね!)として借りられる奨学金制度が必要だよな……給付時期(貸付時期)についても全面的に同意

2017-06-22 01:12:40
ちあき @tiacbtn714

受験するとなるとバイトできる期間も限られるし、親は子供にブラックリスト入りしているのをギリギリまで隠していきなり開き直ったりするので普通にバイト代で賄え切れない

2017-06-22 01:07:09
Daisuke Tano @tanosensei

結婚すると親の扶養から外れるので結婚を急いだというのはある。

2017-06-22 12:22:41
十勝餡粒々 @tubuann_only

大学院の場合、親がビジネス上がりだとそもそも進学に反対されるからな。

2017-06-22 12:23:42
青色悪論(नकमुरतकसि)#反日 反日の日は日本帝国主義の日 @yokyun68k

年収がどーとかって言うなら金融所得の税金を上げればいいじゃない

2017-06-22 12:24:34
フグタマスヲ @fuguta_masuwo

話が逸れるけど、教育に理解がない家庭の人が、奨学金を借りるときに親を保証人にすると、借り入れを増やしたりする裁量がなくなって、学習環境を整えられなかったりするんだよね。人的保証から機関保証への変更は、保証人が死亡でもしない限りできないし。奨学金制度と家庭環境は重要な論点だと思う twitter.com/ocnpbnbnlnd/st…

2017-06-22 12:31:17
不知火⛩️ @siranui_shk

そうなんだよー「弟が私立の医学部に行くため」って親に言われて国公立の学費すら出してもらえない子とかいるんだよー

2017-06-22 12:33:16
パワ西 @power_nishi

奨学金問題や貧困学生の問題は深刻なんやで、、、何が深刻かって少子化の一因でもあるってこと、、、

2017-06-22 16:33:05
おりた @toronei

そういうのは別の救済方法を考えるべきかなとは思う。 twitter.com/ocnpbnbnlnd/st…

2017-06-22 21:37:53
いい やぉ@ちいさくなる @Colorful_p_life

優秀者であれば年収制限は無くす説がある

2017-06-22 21:39:08
雪野 @yukinko3877

「年収はあるはずなのに様々な事情で引き落としが行われ、手元にほとんど残らない家庭」も死ぬのでよろしく!

2017-06-22 21:47:40
雪野 @yukinko3877

親の年収が多いけれど、親戚の面倒をみてる家庭も割りと死ぬ。

2017-06-22 21:48:48
げんの @gen_kno

「親の援助・協力」を前提とした奨学金制度で詰む学生 - Togetterまとめ togetter.com/li/1122664 これはほんと…あるよね…きついよね… そしてこういう状況の人間は大抵周りからそれでもどうにかできたでしょ?出来ないのはお前の怠惰と甘えが原因と責められる

2017-06-22 18:44:50
むーちゃ@めんどくさいオッサン @mucha610610

「親の援助・協力」を前提とした奨学金制度で詰む学生 - Togetterまとめ togetter.com/li/1122664 金持ちが財源確保に協力しないなら、その負担がどこにいくか少し考えてくれ。

2017-06-22 19:21:40
猪馬牛獣太郎 @inomaushi

「親の援助・協力」を前提とした奨学金制度で詰む学生 - Togetterまとめ togetter.com/li/1122664 経験者として言わせてもらうと、だからと言って「新聞奨学生」はもっと駄目。タチの悪い店に配属されたらブラック企業どころの話じゃなくなるから。

2017-06-22 19:24:27
せーさん @blackknight3002

「親の援助・協力」を前提とした奨学金制度で詰む学生 - Togetterまとめ togetter.com/li/1122664 @togetter_jpから 私は4年制大学行きたかったけども、親に自分とこは払えないし奨学金も借りれないとハッキリと言われ諦めた口です

2017-06-22 19:28:56
出退勤botきゅんもり @traisevain

目的を必要十分に達成するシステムの構築って必ずできるのだろうか。 P≠NPみたいなもんなのかな 「親の援助・協力」を前提とした奨学金制度で詰む学生 - Togetterまとめ togetter.com/li/1122664

2017-06-22 19:37:20
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ