Up

ミクダヨーさんの近代美術史

読むだけで30年かけても分からなかった芸術が同じくらい分からなくなる!早わからない講座 あんまり真に受けないように。
400
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 58 次へ
cha_bo @cha_bo39

モーリス・ドニ『セザンヌ礼賛』1900 pic.twitter.com/7WdqDH67Ep

2021-12-01 11:08:50
拡大

cha_bo @cha_bo39

20世紀の初め頃にロベール・ドローネーがモザイク的なタッチの作品を制作しているが、これはセザンヌの影響よりも新印象主義の点描を大きくしてみたら、という試みだったようだ。 ドローネーは後にキュビズムに接近し、さらに純粋抽象に向かうことになる。 pic.twitter.com/u5r3UBoBDj

2017-10-04 22:47:02
拡大
cha_bo @cha_bo39

Robert Delaunay (1885年4月12日-1941年10月25日) pic.twitter.com/ao4BHO4Zhk

2018-05-02 02:23:22
拡大
拡大
拡大
拡大

ゴッホとインパスト

cha_bo @cha_bo39

そんでゴッホです。ゴッホって炎の画家なイメージがありますけど、印象主義やセザンヌから技法を引き継いだ理知的な画家だと思うんですよね。筆を叩きつけて描いてたらあんなに厚く絵の具を盛れないし。 印象主義から筆触分割、新印象から補色・反対色、セザンヌからストロークによる画面の秩序とか pic.twitter.com/UbyvMn9tpi

2017-06-27 23:36:45
拡大
cha_bo @cha_bo39

ところでモネなどは19世紀の半ば過ぎあたりでは未だ、筆の跡が残っている!と怒られたそうで。そっから半世紀足らずで筆のストローク跡なども表現の重要な要素になるんだから、絵画の激動の時代だったんだなぁと思いますね。 pic.twitter.com/MWpLD1wS3j

2017-08-27 18:21:24
拡大
cha_bo @cha_bo39

ゴッホは生前は評価されなかった、とよく言われるけど、代表的な作品のほとんどは、晩年のたった2年間に制作されたものなんだよな。それ以前は画塾に通ったり、浮世絵の模写をしたり。 死の半年前には既に文芸誌で高い評価を受けており、画風の確立から評価までの期間はむしろ短かった説もあり。

2017-09-20 13:12:35
cha_bo @cha_bo39

サロンへの出品は当たり前のようだが一度もなく、不発に終わったプティ・ブールヴァール展の他に公的な展覧会に出品したのは死の前年の20人展とアンデパンダン展だけ、であってるのかな? 最期の二年間は、パリを離れて南仏の片田舎に移り住んだのだから、発表の場も無かったろうし。

2017-09-20 14:02:02
cha_bo @cha_bo39

だから、完全に間違ってるわけではないが、ここだけ一人歩きしているのは間違っているのだ。 pic.twitter.com/BW6lcQ3gwV

2017-09-20 14:32:21
拡大
cha_bo @cha_bo39

ゴッホの渦巻く筆致やセザンヌの構築的筆触が表そうとしたものこそがダヨみだったのかもしれない。

2017-08-28 03:57:07

ゴッホは「星月夜」でのぐるぐるとした筆致について、あれは間違いだったとエミール・ベルナールとの書簡に書いていました。

ゴッホは表現主義の先駆けの中でも最重要の画家ですが、自然に対し主観を混じえて描いてよいものかどうか葛藤しており、表現主義的な手法には懐疑的であったのです。

cha_bo @cha_bo39

Vincent Willem van Gogh (1853年3月30日 - 1890年7月29日) pic.twitter.com/ooV8X3kCBD

2018-05-02 02:27:22
拡大
拡大
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

ゴッホって炎の画家とか求道者ってイメージがあるけど、ゴーギャンの描いたゴッホ像を見ると、ちょっと印象が変わるな。眠そうな目で絵筆を握ってる。 pic.twitter.com/ZEHAG7XXuq

2021-02-17 13:47:29
拡大
cha_bo @cha_bo39

ロートレックの描いたゴッホは、気難しそうで、すぐ議論をふっかけてきそうだ。 pic.twitter.com/kf4CxaTwUH

2021-02-17 13:48:53
拡大
cha_bo @cha_bo39

その他、ゴッホの肖像を描いたまとめ。 ゴッホのイメージは、自画像に引っ張られていたんだなぁ。 ameblo.jp/remove/entry-1…

2021-02-17 13:55:35

cha_bo @cha_bo39

Joseph Thomas Monticelli (1824-1886) 時には下地が透けるほど薄く、時にはぶ厚く盛り上げる自由な筆致で印象派の画家に影響を与えた。 ことにゴッホは直に会う事を願っていたが、ゴッホがパリに到着する数ヶ月前に亡くなっていた。 pic.twitter.com/7GuxdMUEY0

2021-09-03 20:34:35
拡大
拡大
拡大
拡大

《参考》

cha_bo @cha_bo39

1866年のセザンヌの自画像と 1885年のゴッホの髭が生えた男の肖像 pic.twitter.com/PeHE8Ej1Kq

2021-12-12 17:31:16
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

1885年のゴッホは1866年のセザンヌ風だね pic.twitter.com/doIXYTIFqq

2021-12-12 17:39:26
拡大
拡大
拡大
拡大
Paul Cezanne @cezanneart

Paul Cézanne, Antoine Dominique Sauveur Aubert (born 1817), the Artist's Uncle, as a Monk, 1866 metmuseum.org/art/collection… #themet #paulcézanne pic.twitter.com/qgRdAHf1ZZ

2021-10-09 04:46:52
拡大

前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 58 次へ