Houdini関連のつぶやき2017年6月分まとめ

オレオレhoudini備忘録 2017年6月分 ゲームエフェクト寄りです。 続きを読む
1
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
エヘクト勉強中Kensuke @Kensuke_00

VEX vs OpenCLの速度検証について 少し古いですが、参考にどうぞ 動画だとVolumeはえーっていう GTX970には触れないぞー sidefx.com/forum/topic/44… vimeo.com/179589147

2017-06-08 08:47:42
エヘクト勉強中Kensuke @Kensuke_00

AttributeCast見てたら Primitiveノードの"Write 16-Bit Floats"が"Adjust Vector Type Writing"に名称変更してるし しかもVDB周り全部Adjust付いてるし、分かりにくっ 公式helpも古いままなので忘れかな?

2017-06-08 09:14:36
エヘクト勉強中Kensuke @Kensuke_00

この前の"Attraction”が凄い話題になってて、絶対ロシアといえばこの人たち関わってるだろと思ってたけど正解だった LEONID FRANTSUZOV氏とSTANISLAV POLOGRUDOV氏の2人かな? online-vfx.ru/eng/team

2017-06-08 09:44:05
エヘクト勉強中Kensuke @Kensuke_00

OpenCLで分散シミュってSwissCheeseみたいにForEachVDBCombineをOpenCLできれば爆速で最強なんだけどなぁ… 複数Volumeが組み合わさるSmokeものなら全部これだなレベルだと思う Pyroは無理なんだけどね、できる人はsidefxに技術提供を

2017-06-08 10:19:26
UnlimitedEffectWorks @ijiVFX

以前北口さんがツイートされてた 追加されたVEX関数をwrangleでまとめて使える様にしたHDAを作っておくとモデリングの際に重宝しそう expandedgegroup inedgegroup nedgesgroup setedgegroup

2017-06-08 14:17:16
エヘクト勉強中Kensuke @Kensuke_00

Houdini 16 対応グラフィックカードについて こちらもOpenCLを使用する際にはお気を付けください houdini.indyzone.jp/blog/houdini-1…

2017-06-08 23:44:37
エヘクト勉強中Kensuke @Kensuke_00

H16 新機能 ノード検索 これも便利機能だから使って欲しい OperatorTreeやListViewと使い分けていきたい クラッシュファイルの確認やデータ整理用かな、わりと自動移動が便利 別にSpace+Gでもいいけど houdini.indyzone.jp/blog/h16-%E6%9…

2017-06-08 23:59:10
エヘクト勉強中Kensuke @Kensuke_00

後で見る この前紹介した水がはじける表現とかでも使ったMatrixのお話 分かりやすくいえばシミュ用アニメーションデータへのベクトルデータの付け方…だと思う 4x4 matrix復習用に vimeo.com/214584753

2017-06-09 00:04:43
エヘクト勉強中Kensuke @Kensuke_00

いつの間にか来てた、待ってたぞこのウェビナー vimeo.com/219038609

2017-06-09 00:10:13
エヘクト勉強中Kensuke @Kensuke_00

@0x_Sim なんと!情報ありがとうございます! 自分の情報が古いままでした…ここらの変化にまだまだ疎いです

2017-06-02 02:30:53
エヘクト勉強中Kensuke @Kensuke_00

オブジェクトの内部ポイント群動かしたい時どうするのかな 今は厳密じゃなければサーフェスと内部分けて、Attribute InterpolateしたものをMixしてる

2017-06-09 07:07:29
エヘクト勉強中Kensuke @Kensuke_00

メモ ImpactデータDOP Import Recordsノードでも取り出せる この場合「FadedTorus」のようにPointのv基準でFade基準を作る

2017-06-09 07:58:50
いまこたつ @taikomatsu

@ijiVFX MayaならLightのVolumeタブからContributiln Scaleを上げてやらないとダメだったはずです。

2017-06-09 18:05:29
いまこたつ @taikomatsu

@ijiVFX あ、Houdiniもそうなってましたっけ。なんかややこしいところOFFにしてんなとは思ってましたw 僕も最初に使った時GI付けないとレンダーできないものかと思ってて、その後無事見つけたので覚えてましたw

2017-06-09 20:24:22
Kaz-Kitaguchi @kit2cuz

Houdini日本語ドキュメントをH16.0.600からH16.0.633に更新しました。 VEX/VOPによるCHOP関数(chで始まるやつ)のドキュメントが新たに追加されてます。どれかはカテゴリから絞ればわかります。 あとはDCMの情報が古かったんで文句言ったら治ったとか。

2017-06-10 23:06:46
Kaz-Kitaguchi @kit2cuz

あとHoudini EngineシェルフにあったMaya Hard Edgeのドキュメントが追加されてます。解説少なっwww sidefx.com/docs/houdini16…

2017-06-10 23:07:41
Sidefx_jp @Sidefx_jp

💁{今回はビデオ2つ! サンフランシスコにあるHanger 13社に最新タイトルMafia IIIに関して伺ってきました! 破壊、FLIP流体など140文字ではお伝えしきれないほど盛り沢山! goo.gl/DJp0mG #HFXJP #HOUDINI_PC

2017-06-13 09:23:58
エヘクト勉強中Kensuke @Kensuke_00

SourceVolume側でActivationいじらなくてもSetup側でremoveしとけば問題ないのか 結局やること変わらんし だからOpenCLで早くなるのね なーるほどザ・ワールド 正しくはField情報のインポートがなくなった状態後が早くなって20%ぐらい早いのか

2017-06-13 13:21:59
Sidefx_jp @Sidefx_jp

Unity での頂点アニメーションツールについて翻訳・字幕追加しました。 sidefx.com/ja/tutorials/u… #HFXJP, #HOUDINI_PC, #HOUDINI_JP

2017-06-13 16:22:51
Sidefx_jp @Sidefx_jp

RISE社に映画Doctor Strange でのHoudiniを使った炎のムチとポータルのFX制作に関してお話を聞いてきました! goo.gl/HcZqtm 💁{映画のメイキングとしても楽しめる映像に♡ #HFXJP #HOUDINI_PC #日英字幕追加

2017-06-13 19:11:21
エヘクト勉強中Kensuke @Kensuke_00

破壊エフェクトの制作時に考慮すべき5つのポイントは凄い綺麗にまとまってた 学生の個人で作る時は気にしないけど、実作業だとスキルと同じくらい大切だと最近知りました twitter.com/keiyoneoka/sta…

2017-06-14 11:56:34
Kei Yoneoka @Keiyoneoka

entry.cgworld.jp/column/post/20… CGWorld Entryの制作進行概論の自分担当の回が公開されました。シンゴジラで特に大変だった破壊FX周りをどう進めたかなど話しています。スーパーバイザー的視点からプロジェクトをどう俯瞰すればいいかのヒントになれば幸いです。

2017-06-14 10:29:15
前へ 1 2 ・・ 6 次へ