2017-07-04のまとめ

藤戸レポート~「リスク志向」に警鐘を鳴らしたFRB 内外経済ウォッチ:日本~国内回帰は続くのか よく分かる!経済のツボ:どうして米国は貿易赤字? 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 藤戸レポート~「リスク志向」に警鐘を鳴らしたFRB / sc.mufg.jp/report/fj_repo…

2017-07-04 22:27:02
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

製造業の海外設備投資比率(4期移動平均) pic.twitter.com/pqUJ2dtd0j

2017-07-04 22:27:32
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2010年頃から一貫して上昇してきた国内企業の海外設備投資比率は、2014年ごろから直近(2016年)にかけて低下に転じている。

2017-07-04 22:27:43
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

また、経済産業省の「ものづくり白書」に掲載された調査(n=834)によれば、2016年に製造業企業の1割強程度が、海外生産の製品・部材を国内生産に戻している。

2017-07-04 22:27:57
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

過去には大きく開いていた日中間の人件費の差が、中国における経済成長(賃金上昇)によって縮小、逆転している。日本の円ベースULCはここ数年ほぼ横ばい推移だが、アベノミクス後の円安を契機にドルベースでは低下したことも大きい。

2017-07-04 22:28:24
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] よく分かる!経済のツボ:どうして米国は貿易赤字? / group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/p…

2017-07-04 22:30:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

貿易収支とは、一国の輸出額から輸入額を引いた額です。米国の貿易収支は1970年代に赤字化し、近年に至るまで大きく拡大しました

2017-07-04 22:31:14
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

米国は、GDPの約7割を消費が占める消費大国です(日本:6割、中国:4割)。米国の成長率を牽引してきたのも個人消費です(資料2)。米国の貿易赤字の背景には、旺盛な消費によって消費財の輸入規模が大きいことが挙げられます。

2017-07-04 22:31:39
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

さらに、米国のような先進国は、①国際的な信用力の高まりから通貨高になる傾向にあること、②賃金を始めとする生産コストが上昇すること等を背景に、製造業の競争力が低下します。それが、輸出の減少・輸入の増加を招き、赤字の要因となります。

2017-07-04 22:31:51
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

米国にも70年代以前には貿易黒字の時期がありました。しかし、同時期に比較的低コストで製造を行う日本や中国が取って代わるように貿易黒字となり、米国は赤字を拡大させていきました

2017-07-04 22:32:25
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 景気ウォッチング 2017年6月~デフレスパイラルの2つの原因とその解決策 / kyotobank.co.jp/houjin/report/…

2017-07-04 22:33:00
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

名目GDPは、1997年までほぼ一貫して増加したが、その後は均してみれば概ね横ばい圏内の動きに止まっている。2010年から16年までの年平均増加率は単純年率で+1.4%で、1980年から97年までの成長率(同+6.7%)に比べれば4分の1以下である。

2017-07-04 22:33:29
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

物価は、1994年まで上昇したが、その後は下落を続けた。物価が下落を続けた最大の原因は、輸出物価を輸入物価で割った交易条件の悪化(低下)にあった。交易条件は1994年からボトムの2014年までの20年間に▲40.4%も悪化(低下)した。

2017-07-04 22:33:42
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

交易条件は、企業で言えば販売価格と仕入価格の差に相当し、その比率の悪化は収益の減少を招き、日本経済全体では名目GDPの減少につながった。2002年から12年までに名目GDPは▲4.1%減少した。

2017-07-04 22:34:12
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

いくつかの仮定を置いて交易条件悪化の影響を試算してみると、2012年までの10年間で▲27.5兆円という数字になる。このことは、交易条件の悪化が名目GDPを▲5.3%、年率では▲0.5%ポイント押し下げてきた

2017-07-04 22:34:24
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(-ω-;)ウーン 2014年末からはじまった原油価格の大幅低下によって交易条件は改善し、15年と16年の名目GDPは+2%から+4%押し上げられた。

2017-07-04 22:35:01
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

原油価格の低下が日本の対外支払いを軽減し、その分だけ海外への所得の流出が少なくなったからである。その結果、国内物価が上昇したため、一時は異次元金融緩和が成功した結果ではないかと誤解された。

2017-07-04 22:35:11