2017-07-11のまとめ

ゼロ金利下の財政・金融政策の効果~ヘリコプターマネーの意義とは何か? 駒澤大学 経済学部 准教授 井上 智洋 Monthly Global Market Report 2017年7月号~日本経済見通し 外需は増勢一服も内需が持ち直しへ、4-6月期GDP予測を上方修正物価は弱く、金融政策は当面維持の公算 中国経済新論:世界の中の中国 人民元問題を巡る米中の攻防~急がれる「完全変動相場制」への移行 続きを読む
2
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] Monthly Global Market Report 2017年7月号~日本経済見通し 外需は増勢一服も内需が持ち直しへ、4-6月期GDP予測を上方修正物価は弱く、金融政策は当面維持の公算 / sonyfh.co.jp/ja/financial_i…

2017-07-11 22:01:04
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

中国経済新論:世界の中の中国 人民元問題を巡る米中の攻防~急がれる「完全変動相場制」への移行 / rieti.go.jp/users/china-tr…

2017-07-11 22:01:17
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

「為替操作国」の認定基準-「監視リスト」入りした対象国・地域の該当状況(2017 年上半期)- pic.twitter.com/BHFXEhJKDU

2017-07-11 22:01:29
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

これまでの三項目からなる基準に従えば、中国は、前回に続き今回も一項目しか該当せず、「二期連続で二項目に該当しない」という条件を満たしており、本来、「監視リスト」から外されるはずだった。

2017-07-11 22:01:41
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

しかし、新たに加えられた「4つ目の項目」に該当すると判定されたため、日本、ドイツ、韓国、スイス、台湾とともに「監視リスト」にとどまることとなったのである

2017-07-11 22:01:52
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

中国は巨額かつ持続的な対米貿易黒字を抱えており、2016年には3,470億ドルに達している(米国側の統計による)。これは他の国と比べてはるかに大きく、ピークだった2015年と比べて5%程度しか減っていない

2017-07-11 22:02:19
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

「管理変動相場制」に移行してからの人民元レートの推移 pic.twitter.com/sx4BlDijG6

2017-07-11 22:02:37
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

国際決済銀行(BIS)が計算した2017年2月末の人民元の実質実効為替レートと名目実效為替レートは、2014年上半期末と比べてそれぞれ7.48%と5.72%上昇した。2005年に為替制度改革が始まってから、人民元の対ドルレートは約20%上がった(図2)。

2017-07-11 22:02:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

全体から見れば、人民元レートは上昇傾向を辿っており、中国の国際収支も均衡に向かっている。2016年に中国における経常収支の対GDP比は1.9%と、国際的に公認される許容範囲内に収まっている。

2017-07-11 22:02:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

中国は、長い間、実質上のドルペッグである固定為替レートを維持しながら、資本取引を制限する(「自由な資本移動」を放棄する)ことを通じて、独立した金融政策を維持しようとしてきた。

2017-07-11 22:03:42
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

しかし、資本取引が活発化するにつれて、金融政策の独立性、ひいては有効性も低下している。こうしたなかで、マクロ経済の安定のためには、変動相場制への移行(固定為替レートを放棄する)という選択肢しか残されていない。

2017-07-11 22:03:53
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´ω`;) [PDF] 日本経済ウォッチ 2017年7月号~今月のグラフ:節約志向だけでは取り戻せない失われた所得 / murc.jp/thinktank/econ…

2017-07-11 22:04:33
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

全年齢層で98年を境に所得が減少傾向にあるが、50歳代の所得の減少幅が大きく、40歳代の所得との差が縮小している。50歳代の所得を抑えることによって、その下の世代の生涯所得を下げる効果が時間をかけて出てくることになる。

2017-07-11 22:05:17
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

大学の授業料負担も加わって消費金額は50歳代にピークを迎える。こうした支出は簡単に減らせない。所得が期待どおりに増えなくなってしまったのであれば、奨学金や教育ローンの借り入れでしのぐしかない。

2017-07-11 22:05:52
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

50歳代の消費性向は、99年まで低下していたがその後は上昇している(図表2)。つまり、節約したくても節約できなかったのだ。

2017-07-11 22:06:05
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´・ω・`)ショボーン 所得の伸び悩みはその年の消費を抑えるだけでなく、生涯所得の減少によって、将来にわたって消費を抑える要因になってくる。小幅なベースアップが数年続いたぐらいでは、失ってしまった所得を取り戻すことはできない。それが消費に元気が出ない理由だろう。

2017-07-11 22:06:31
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 米国景気概況(2017年7月)~トピック:伸び悩む物価 / murc.jp/thinktank/econ…

2017-07-11 22:07:05
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

消費者物価の動きを詳しくみると、足元でコアの伸びを押し下げているのがサービス(除くエネルギーサービス)の価格である

2017-07-11 22:07:40
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

携帯通信料と医療サービスの影響を除いてみても、足元でコアの動きは冴えない。特殊要因を考慮しても、物価は伸び悩んでいる

2017-07-11 22:08:08