編集部イチオシ

そこらへんにいるアリの標本を作ってみよう ※大人向け

32
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

標本ラベルや三角台紙は、ダイソーの印鑑マットの上に並べて針を刺すと紙が凹んだりせずにいい感じに刺せる。 pic.twitter.com/blD28vh4vX

2017-07-18 18:06:07
拡大
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

標本ラベルのケント紙の切り出しは、コクヨのハサ-PT250のハサミがめちゃくちゃ切りやすい。ラベル切り用途以外では使用厳禁としておくと切れ味が落ちない。 pic.twitter.com/J3rB9ZmYxt

2017-07-18 18:15:44
拡大
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

出来た標本をどうやって展示するかと言うと、これがこうなってこうじゃッ! pic.twitter.com/TUYxsHH7Wh

2017-07-18 19:26:23
拡大
拡大
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

以上、にわかのアリ採集にはまっちゃったおじさんの夏休みの宿題レポートでした。標本箱を展示室に出してこよう。

2017-07-18 19:32:03
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

設☆営☆完☆了ッ!明日から伊丹市昆虫館でもヒアリの実物標本を展示します。 そこらへんにいる日本のアリも一緒です。 pic.twitter.com/fSeoOxVuFv

2017-07-18 19:51:24
拡大
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

@calisius ヒアリ展示のパネルはこんな感じじゃ。まとめだけ読めば大意は外さないようにしてあるのじゃ。 pic.twitter.com/2ypUj9EBPg

2017-07-18 19:54:54
拡大
拡大
拡大
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

@kinoboriyagi 小型昆虫の三角台紙貼り標本の作製手順 niche-life.com/004/issue01_02… と、その参考文献 小型甲虫の台紙貼り標本とラベルの基本的な作り方と注意点 dantyutei.hatenablog.com/entry/20140314 のリンクを基礎知識として追加して欲しいっす

2017-07-19 00:44:01
リンク 断虫亭日乗 小型甲虫の台紙貼り標本とラベルの基本的な作り方と注意点 - 断虫亭日乗 今朝の地震はなかなかだった。標本などは無事。「小型甲虫の台紙貼り標本とラベルの基本的な作り方と注意点」という雑文を書きました。若手虫屋の参考になればと思います。 PDF↓ https://sites.google.com/site/myrmekophilos/ronbun/Maruyama2014_Hyohon.pdf?attredirects=0&d=1 … 2
リンク niche-life.com ニッチェ・ライフ - Niche Life 5
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

アリの標本の作り方はどこかオープンアクセスな媒体にまとめてみたい。その為にもアリの専門家の手ほどきを受けてもっと基礎を固める必要がある。

2017-07-19 00:47:13
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

「そこらへんにいるアリの標本を作ってみよう ※子供向け」は展示にしないといけないな。むしろそっちを急がないとな。いや、しかしとっくの昔にこなせる仕事量があふれかえっていてこれ以上欲張るのは危険なんだが・・・

2017-07-19 00:58:21

ヒアリの標本が見られる博物館

リンク www.itakon.com 伊丹市昆虫館 5 users 1996
ピン・セイダイ Nagashima, Seidai @calisius

【伊丹市昆虫館】特別展「いたこんパラダイス むしのたつじんになる」(7/12~8/31) web情報アップしました! 虫の達人の極意」を体験する展示コーナーと、特別イベントも山盛り開催いたします。bit.ly/1LPLX7M pic.twitter.com/LQh20kzVK8

2017-07-05 19:45:39
拡大
Yoshiaki Hashimoto @Anthunter1212

アリ学者(Myrmecologist)です。兵庫県の博物館と県立大で研究してます。

Yoshiaki Hashimoto @Anthunter1212

ヒアリの啓蒙用に,定番の展示物を作成しました.明日から展示します.なんだろう,ヒアリとはいえ,標本作っていると楽しい pic.twitter.com/FKqrwqsgQn

2017-07-16 17:35:15
拡大
Yoshiaki Hashimoto @Anthunter1212

都市環境では在来アリが清掃業務も担当してくれているという,論文を紹介した,昔のツィートです.気づきにくいですが,アリはあらゆる陸上生態系で,物質循環に大きな役割を果たしている生物です.地球はアリが回している twitter.com/Anthunter1212/…

2017-07-10 09:58:11
Yoshiaki Hashimoto @Anthunter1212

マンハッタンのアリはファーストフード好き.安定同位体で都市に生息するアリ類の食性を調べた論文.ファーストフードのゴミが主な食源になっているとか.この主食源シフト傾向は特にトビイロシワアリの仲間に強く,その都市部繁栄の秘密と考察している rspb.royalsocietypublishing.org/content/282/18…

2015-04-02 16:26:11
NEWS SALT @newssalt_com

特定外来種ヒアリについて各機関が参考サイト #ヒアリ - newsalt.jp/society/%e7%89… pic.twitter.com/bcfUlgKyQC

2017-07-12 08:50:10
拡大
Yoshiaki Hashimoto @Anthunter1212

現時点ではアリ駆除は逆効果.日本社会性昆虫学会のホームページでも,在来アリをいかして,ヒアリの新女王の定着を防ぐことを提案しています.ヒアリに関するFAQ - JIUSSI sites.google.com/site/iussijapa…

2017-07-12 18:58:11
Yoshiaki Hashimoto @Anthunter1212

通常業務のアリに化けるクモ写真展,設営完了.疲れた. pic.twitter.com/cw89lIEAIJ

2017-07-13 18:57:00
拡大
拡大
拡大
拡大
Yoshiaki Hashimoto @Anthunter1212

ヒアリの標本写真を追加掲載しました。体表に点刻やシワがなく、かなり光沢の強いアリというのが、分かっていただければと思います。肉眼でも、ひかりの加減はありますが、こんなに光沢感があるアリは、身近でみつからないかと pic.twitter.com/lvvGIY2UY5

2017-07-14 15:26:28
拡大
Yoshiaki Hashimoto @Anthunter1212

ちなみに、写真の真ん中は、女王アリの頭部で、単眼があることで、体がバラバラになったサンプルでも、働きアリと区別できるのを示すために、他の機関が撮影した米国のヒアリの写真を緊急に使わせて頂いているものですので、ご注意下さい。そのうち、こちらで撮影した写真と入れ替えます

2017-07-14 15:31:30
Yoshiaki Hashimoto @Anthunter1212

アリに化けるクモの写真展,来館者がアリが並んでいるとか,これがヒアリとかつぶやくので,仕方なく,これはクモです.アリではありませんの注意書きを.これだけ拡大しているので,目が2個以上あるとか分かるはずですが.化けっぷりが凄いのか,日頃自然に目を向ける方が少ないのか.思わぬ展開です

2017-07-15 15:45:29
Yoshiaki Hashimoto @Anthunter1212

在来のアリだけでなく,在来のアリ研究者も頑張ってます.News Up 敵はヒアリ 頑張れ日本のアリ? | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017…

2017-07-16 11:34:35
前へ 1 ・・ 3 4 次へ