子供に伝えたい言葉使いの大事さ

子供自身、自らに生まれる感情を感じることが多いだろうが、それを捕まえて味わうことができることを伝えるのは大人の役目。
3
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

言葉を大事にしなきゃいけないということを子供に説明するとき、人間工学的に「ある事実」があることを教えなきゃならない。

2017-07-23 22:21:45
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

頭の整理に言葉は使用されるが、頭の整理に影響を大きく与えるのも「言葉」。

2017-07-23 22:23:00
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

だからすぐに闘争になるような言葉使いってのは良くない。 それは言葉を使う子供本人が、本心を整理できているかどうかを問う社会環境があるかどうか、だ。

2017-07-23 22:25:23
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

親ってのは、それを問う存在でなければ、いや子供に対して、子供の社会環境は大人が、子供に問えるものでなければ。

2017-07-23 22:26:27
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

子供自身の本心を整理できているか。 雑破な心も良い。それを経験するのも良い。だがそれと同時に本心を整理するこれもまた練習だ。

2017-07-23 22:28:01
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

とくに言葉使いが闘争によるものばかりだと、物事に対する測り方が偏り、視点も偏る。

2017-07-23 22:29:20
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

言葉使いも色々な「やり方」があることを教え、子供自身が子供自身で感じる感情をちゃんと捕まえられるように大人は手助けしてやらないと。

2017-07-23 22:30:47
shakauryauei_ha @JO_JO_t_kaoru

それはまた大人自身が、きちんと本心を整理できているか、に繋がるし、子供と互いに成長するきっかけにもなるかもしれない。

2017-07-23 22:32:07