忘却の旋律感想

忘却の旋律全24話の視聴感想となります。
0
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

大人たちはロボットネズミが集めた涙を数えることに専念しており、そんでもってこの街に子供がいない。そして絵市のスポンサーとなっている”みり”という女性は絵市からボッカを新たな金づるとして興味を移す訳だが、その彼女の正体はミリオネアびーばーことモンスターユニオンの手先。 #忘却の旋律 pic.twitter.com/NWxnR1s9fw

2017-08-09 03:33:00
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そもそもみりの葛藤だが、意外な事にも遠音と友人のような関係だったが、彼女は自分の家に庭がない事で遠音に対して羨望を抱いていた。そんな折スカイブルーが怪物の子として人々から追われている様子を知り、興味半分で後を追うのだが。何というかショウ・ザマに対するトッド・ギネス #忘却の旋律 pic.twitter.com/owYrlEP0vK

2017-08-09 03:37:29
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ではないのだが、幼少時から結構打算的な面で差別化を図ろうとしているのは感じる。庭を羨ましがる様子とか、遠音が持ってきた餌を、その好物でスカイブルーをおびき寄せるつもりねと早合点(実際はスカイブルーにあげるつもりだった)しているとか。別にこの時点でみりちゃん #忘却の旋律 pic.twitter.com/vXzRdZt5EW

2017-08-09 03:39:22
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

結構かわいいのだが(久川さんのロリ役も何か久しぶりではある)、遠音と双子のように見えなくもないのだが、そんな二人の前にまた赤い髪の少女が現れ、森の中で私についていかないとはぐれて死ぬよと揺さぶりをかけてくる。迷わず後を追うみりに、遠音はあいつ、嫌な予感がする!と #忘却の旋律 pic.twitter.com/Wmc1zPxx8S

2017-08-09 03:42:55
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

みりを止めるのだが、手を振りほどいた上に突き飛ばして自分だけ後を追う辺りで、彼女の欲の深さが良く出ている描写とも、友人のような遠音に対して劣等感をコンプレックスに感じていたような背景は感じ取れる。その後紅い髪の少女が一本の矢は簡単に折れるが、強力な矢を一緒にすれば #忘却の旋律 pic.twitter.com/VJVDZRkOZ6

2017-08-09 03:44:56
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

折れないと、何か三本の矢を曲解させたような理論と共にモンスターユニオンの手下になる。しかし烙印を刻み込まれる描写が凄い背徳感があってヤバイのですが……久川さんのロリ幼女で喘ぎが聞けるのも良いぞ(殴)#忘却の旋律 pic.twitter.com/6o6pBFMn94

2017-08-09 03:46:43
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

それはそうと、衣装のせいかもしれないが遠音とみりが同じ年代とはとても思えないのだが……。ふとこの辺りモンスターユニオンの一員として町にとどまり、子供達を生贄に捧げて利益を得ようとする事に従事する中で彼女は薄汚れた大人として……失礼ながら老けてしまい #忘却の旋律 pic.twitter.com/j8TlTtXBTU

2017-08-09 03:48:31
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

その一方遠音はしばらく町から離れていた事からまだ老けることなく、メロスの戦士としての少女になれたのかもしれないと。ふとこの辺り過去に遠音はあれからスカイブルーの少年を見つけて、婚約者だった絵市の承認を得て密かに地下へ匿っており彼に対して好意的だった他 #忘却の旋律 pic.twitter.com/ihybRm8GTr

2017-08-09 03:50:08
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

それがきっかけでメロスの戦士として覚醒できるきっかけがあったのだが、ボッカと違う意味でその時は許されなかった感じだったのかもしれない。それは母が殺された事への復讐として、子供たちの涙が貯蔵されたダムを破壊しようとしたのをスカイブルーにそれをやってはいけないと #忘却の旋律 pic.twitter.com/VyX592wC4H

2017-08-09 03:51:33
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

反対された上に、スカイブルーがダムの穴に腕を突っ込んで決壊を阻止しようとしている事が当時の遠音には自分を逆なでするものとして、彼を受け入れ難くなっていた事で町を飛び出していたと。だが感情に任せてメロスの戦士としての力を私情に使ってはいけないと #忘却の旋律

2017-08-09 03:52:32
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

スカイブルーの持論の方が正論だと思える。実際そうだったからこそスカイブルーを拒んでいた中でも彼女は戦士として弓の腕を磨いてその町に戻ってきた。その技術はボッカ以上とも思える。ただメロスの戦士としての使命を果たそうとするボッカにメロスの戦士はアイバーマシンを乗り回して #忘却の旋律 pic.twitter.com/pjf4wU2Vei

2017-08-09 03:54:39
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

良い気になっていると挑発まじりにボッカと(あくまで的当ての)勝負を挑んだりと素直になりきれないところもある。ボッカから何故メロスの戦士を嫌っても弓の腕を鍛え続けたのかと指摘されたらまともに返せず、その後また町を出ようとすれば、かつての婚約者・絵市からは #忘却の旋律 pic.twitter.com/8CP5piVRMs

2017-08-09 03:57:52
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

お前が本当に好きなのはスカイブルーだと分かっていたから身を引いた事と、自分が画家としてこの町から離れても稼げるが、お前しかできない使命がこの町であるのではないか?と説かれた事でスカイブルーと向き合う。彼女がスカイブルーを拒んだのは自分の精神が衝動に走りやすく #忘却の旋律 pic.twitter.com/BXtVOpJNFT

2017-08-09 03:59:17
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

その衝動が落ち着いた事でメロスの戦士としてスカイブルーを受け入れる余裕が出たのではないかと思う。そんな訳で本当に覚醒する遠音だが、矢を放つシーンが異様にエロいのは気のせいだろうか…… #忘却の旋律 pic.twitter.com/hE2q22lCsZ

2017-08-09 04:00:58
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ちなみに遠音に対してスカイブルーが彼女に従順なだけではなく、真摯に彼女を案じる相手として描かれていたが、みりの執事もまた似たようなキャラクターとして何気に描かれている。彼はモンスターユニオンからの催促でみりが苦しんでいると察して、伝達用のオウムに蓋をして黙らせたり #忘却の旋律 pic.twitter.com/4W5qQnvrx1

2017-08-09 04:03:18
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ボッカの矢を受けて浄化されたみりを抱き上げて、丁重にボッカ達へ詫びて立ち去る姿もなかなか渋い。第5話とは逆にモンスターユニオンに堕ちたとしても自分の事を大切に考えてくれている人がいると少し希望っぽい幕切れともいえる #忘却の旋律 pic.twitter.com/AuxhfIJXvb

2017-08-09 04:05:08
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

それはそうと、ボッカが必殺の矢を放つ際にフラッシュと叫ぶが、遠音はストレートフラッシュと叫ぶ。この辺りお姉さんポジとして、戦士としても一応先輩としての意地もあったとか思ったり。そんな感じで1/3が終わり次の章で第3のメロスの戦士が出てくる。ユニコーンシリーズの謎とは #忘却の旋律

2017-08-09 04:06:46
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

続いて忘却の旋律について9~11話までについて書いていく。第4部でこの時期に武装演劇集団チェンタウロを率いる第3のメロスの戦士・ココが参上する。彼女に従うクロン、ヒカリ、ニックの3人がどうやら心を持つアイバーマシン・ユニコーンシリーズという、スカイブルー同様 #忘却の旋律 pic.twitter.com/aW0UEPRXTY

2017-08-15 17:35:26
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

バイクから人間の姿に変わることができる面々として描かれている……正直このアイバーマシンが人間に変わる描写が変形なのか変身(または幻)なのかよくわからないため、この観点でアイバーマシン・ユニコーンシリーズをロボットかどうかみなすことが極めて曖昧で私自身もどうすれば #忘却の旋律 pic.twitter.com/f8LDHilWGi

2017-08-15 17:36:55
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

良いか確信が持てない。先日投票から僅差で可変バイクロボではないとの認識になったが一応最後まで見ていくことにしている。ただ公式で可変バイクロボではないといった情報があるとのことでしたら、提供の方をよろしくお願いします(汗) 本編ではユニコーンシリーズが #忘却の旋律

2017-08-15 17:38:25
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ツナギじいさんの作った心を持ったアイバーマシンで、危惧されて製造中止となったところ覚醒させられたような事が触れられているが、人間の姿を持つ理由が不明瞭で可変バイクロボになるかどうか確信が持ててません!なのでこれは正直情報提供お願いします(汗) #忘却の旋律

2017-08-15 17:39:44
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

それはさておき、話としてだが第3部までと比べると今一つ強烈なインパクトが見られないかもしれない。今回第3部までの間で1カ月以上時間が過ぎており、その間ボッカがメロスの戦士として修業を重ねていたのだが、遠音からお前の矢は煩いとの指摘を受けるネタを含め #忘却の旋律

2017-08-15 17:41:26
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

第3部まで前振りがなかったので、何があったのかちょっと戸惑った。この時期はボッカが師事していた師匠らしき人物から、何故大人たちはメロスの戦士を名乗らなくなったのか?との疑問をツナギじいさんとの再会を通して描いている感じもあった。 #忘却の旋律

2017-08-15 17:43:17
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そのツナギじいさんこと三郎について、かつて宇宙要塞ミトラノームの製造に携わっていたが、上司チーフ・ブイの裏切りの伴いその計画は頓挫していた。今回モンスターユニオンのハッスルもんきーことマサルが、かつてモンスターたちを一掃する目的で建造されたミトラノームを強奪しようと #忘却の旋律 pic.twitter.com/oCMgOz5TGe

2017-08-15 17:50:34
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

工場長マサルとしての表の姿で暗躍する。このミトラノームを動かすためには相当なマンパワーを必要としており、その為に労働力としてのマンパワーを猿人で賄おうとマサルは目論んでいるっぽい。その猿人というのはおそらく拉致した子供たちなどを猿人へ退化させて何も考えずとも #忘却の旋律 pic.twitter.com/X1ElRUaHFD

2017-08-15 17:52:41
拡大
拡大
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ