「子を想うなら、親が読め」親子の読書習慣と成績についてのお話

155
陰山英男 @Kageyama_hideo

読書習慣を作るために有効なのは、定期的な家族での図書館通い。思い切りたくさん借りてくるといい。

2017-08-02 06:33:50
いちは @Willway_ER

アメリカの調査で、子どもに読書習慣をつけるには「親が本を読む」のが最良という結果だった。 面白いのはここからで、「親は読書家だが本を読まない子」と「親は本を読まないが図書館に通う本好きな子」を比べた場合、親が読書家の子のほうが成績が良かったこと。 子を想うなら、親が読め! twitter.com/Kageyama_hideo…

2017-08-04 05:37:57
いちは @Willway_ER

もともとは「家に蔵書の多い家の子は成績が良い」というデータがあり、ある州が「子どもがいる家に毎月1冊本を送る」というプログラムを実施したものの、追跡調査では期待したような結果にならず、大切なのは「家に本があるか」ではなく「家に本を読む人がいるか」だったわけ。

2017-08-04 12:54:18
いちは @Willway_ER

「結局は親のインテリジェンスが大事ってことじゃないか」「知的貧困の連鎖ということか」なんて見方もできる。

2017-08-04 12:57:28
いちは @Willway_ER

「貧困の連鎖」を断ち切るには、金をあげたり教育費用を下げたり機会を与えたりだけでなく、「知的貧困の連鎖」を断ち切ることも視野に入れ、そのためには子どもにではなく親のほうにこそ「改めて教育を受ける機会」を提供するほうが良いのかもしれない。

2017-08-04 13:03:22
いちは @Willway_ER

高等教育を受けていなくても頭の回転の速い人はいる。 という意見もあるだろう。 そういうタイプの「頭の良い」人は、高性能エンジンを搭載しているが、ボディはプラスチックの車みたいなものかも。 エンジンの能力を最大限に発揮するためにも、ボディは大切。

2017-08-04 13:18:22

この意見に対し、Twitter上の反応は

精神科薬剤師くわばらひでのり @89089314

これは実体験からも同感ですね。うちの子は「もういい加減にしなさい!」と叱らねばならんほど読書好きに育ってるし、子供の前で勉強してたら勉強も好きな子に。 twitter.com/willway_er/sta…

2017-08-04 10:44:03
めんさん @shiganaim

何事も模倣がスタートだからかなと思っています。 twitter.com/Willway_ER/sta…

2017-08-04 08:37:45
ロタ @Rota_JP

結局は子どもは親の真似をして育つということなんでしょうね 本を読んで勉強をしている姿を子どもに見せていこう twitter.com/Willway_ER/sta…

2017-08-04 18:47:31
秦 雄大 hata yuta @hata_yuta

親がアウトプットしてくれるからだろうな twitter.com/willway_er/sta…

2017-08-04 18:14:19
toyoben @toyoben

親や身近かな大人が「あの本は面白かったこの本は良かった」って楽しそうに話をしているってのもあるような気がする <子供に読書習慣をつけるには twitter.com/willway_er/sta…

2017-08-04 22:58:55
いしい @soyokaze06

@Willway_ER 私自身は本を読むのが大好きですが、両親は全く本を読みませんでした。ただ、新聞は本当に隅から隅までよく読んでいて、もしかしたら「読む」という行為が子供に伝えるものがあるのかもしれないと思います。ちなみに、うちの子は一人は読書家、一人は本には全く興味なしです。

2017-08-04 15:52:25
にゃま獣 @vOhCYiQekouU958

図書館で本を借りて読み 気に入った本をマイ本にする為にお小遣いで買うという我が家のルールの結果。 人間失格が 家の中に4冊になってしまった。これを無駄と考えるか否か。それぞれ結婚しても持っていき読み返すなら 無駄ではなく、財産になる。別々に twitter.com/Willway_ER/sta…

2017-08-04 18:29:46
道草 @mita_chi

@Willway_ER ウチには硬軟織り交ぜて大量の本(マンガも)があり、両親ともに本好き。読み聞かせもいっぱいやってあげた。長男はまんべんなく勉強ができたけど、次男は現国ができるのみ。でも本人曰く「ノー勉でこれだけできれば御の字。読書好きのおかげ。本を読んで面白い上に点も取れるので読書サイコー」と。

2017-08-04 16:26:27
iroirokininaru @iroirokininaru

@Willway_ER 結局、日常の会話の中なんかに、ごく自然に知的な内容がにじみ出るんでしょうネ。それが子供のベースになる。わかる気がします。 塾行け!って、お尻叩くだけじゃダメなんでしょうネ😁

2017-08-04 13:02:07
チルチル金衣公子 @galaxy_girl77

@Willway_ER あと、親が子どもの選ぶ本に口を出さないってのも大事かなーとおもいます。 オススメはしても、押し付けないような。

2017-08-04 16:41:31
ことり @kotori_i3

@Willway_ER 読書週間のない子どもにあわせた漫画をひたすら読ませたら、国語の成績アップしました。そもそも興味のない本を押しつけてどうするんでしょうか。相手にあわせて本を選べない大人にも問題があります

2017-08-05 02:43:54
ことり @kotori_i3

@Willway_ER 習慣でした、失礼しました。貧困だけでなく、躾でも格差ができています。現代の情報過多の時代は世代間格差、情報格差、さまざまな問題を引き起こしていますが、言語能力と同じく情報の取捨選択能力も必要ではないでしょうか。

2017-08-05 02:47:26
隙あらば手を洗う"なかさん"(R.I.P.)🇺🇦ニ価ワクチン接種ずみ @kanakasansakura

そのとおり! ただ、交絡因子も強いよね~親が読書家の…ということは インテリジェンスを重視する行動、ものの考え方、遺伝的要因、教育に関する子どもへのかかわり…などなど twitter.com/Willway_ER/sta…

2017-08-04 10:51:03
新家博/Niinomi Hiroshi @ashikabiyobikou

@Willway_ER @rinkaan4 こういうのを読む度に思います。「成績が良い」のは環境もありますが、もっと根元的には遺伝的なものではないかと。そう思うのも私の子供二人は本がたくさんあり、本を読む私の背中を見て育ったはずなのですが、二人とも頭は悪く、本などはほとんど読みません。一人は辛うじて大学へいきましたが。

2017-08-04 13:11:44
iroirokininaru @iroirokininaru

@Willway_ER 急に思い出しました。たしか安藤寿康という方の本に、数学・音楽・絵画等々、人の能力はほぼ遺伝で決まると書いてありました。人は一生をかけて、本来の自分になっていく、みたいな。信じたいほど環境は影響ない、みたいな。過大な期待で子供を潰してはいけないと、読んだ時は思いました。

2017-08-04 23:29:29
しとらす @soronemu

@Willway_ER @kaigoyonkoma そうなんですよ!今の大人をキチンと育てないと下の世代が生き辛くなります。「自分でものを考え伝える事ができる人」「色々な意見を交換し、他者と何かを作ったり進めたり出来る人」になる為には教育が必要。無闇に「逆らわず言われた事をする良い子」を育てていたら皆の幸せは遠いと思います。

2017-08-04 17:43:13
ヤマシギ@お山の戦士 @woodcock_shigi

親に教育を受ける機会と、その教育によって何らかの利益や「知識が役に立った!」という経験が必要だと思う。 教育や知識を軽視する親は往々にして「勉強なんか役に立たない」と思いながら、現状を知らないまま無知ゆえの搾取にさらされている。 だから、そこから抜け出す・見抜く経験が親に必要。 twitter.com/Willway_ER/sta…

2017-08-04 18:12:45
大雨 @ohheavyrain

@Willway_ER Qどのように「勉強好き」な子どもを育てるのか A1子どもの「なぜ?どうして?」に丁寧に対応する。 A2親の学ぶ姿を子どもに見せる。 A3子どもの宿題を親も一緒にやる。 A4親が読書する姿を子どもに見せる。 teacheers.main.jp/archives/870#i…

2017-08-04 20:16:23