2017-08-08のまとめ

藤戸レポート~ダウ22,000ドルの裏に潜むリスク パート以外の賃金も上昇ペース加速へ~6月の名目賃金は13か月振りの前年割れに CHINA FINANCIAL OUTLOOK 中国の積極財政への依存と注意点 続きを読む
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本では従業員数を増やしつつ(1人当たり労働時間は微減)、付加価値を1.7倍に増やしたことで労働生産性が改善した一方、米国は付加価値の減少を労働投入の減少でカバーした結果、労働生産性が上昇したことが分かる。

2017-08-08 23:13:42
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

卸売・小売業の労働生産性変化要因分解(1997年から2010年の変化率) pic.twitter.com/1j43Gt9FSZ

2017-08-08 23:14:01
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本は付加価値の減少(17%減)をカバーする形で1人当たり労働時間と従業者数を減らしたため、労働生産性は微増している(⑤「Passiveパターン」)。

2017-08-08 23:14:20
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

一方で、米国は1人当たり労働時間を減らすことで労働投入を減らしつつ付加価値を1.4倍に増やすことで労働生産性の改善(約1.44倍)を実現しており(②「Aggressiveパターン」)、日米に明確な差異がみられる。

2017-08-08 23:14:31
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

運輸業の労働生産性変化要因分解(1997年から2010年の変化率) pic.twitter.com/unTHQVNN63

2017-08-08 23:14:50
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

卸売・小売と同様に日本は⑤「Passiveパターン」、米国は②「Aggressiveパターン」となっている。

2017-08-08 23:15:01
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

金融業の労働生産性変化要因分解(1997年から2010年の変化率) pic.twitter.com/2cScdHkDWR

2017-08-08 23:15:16
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本の金融業の1時間当たり労働生産性をみると、97年で7,969円、2010年で7,111円と10%ほど低下している。この背景として、日本の金融業では、1人当たり労働時間が微増する中、従業員数を減らしたため労働投入全体は減少しているものの、付加価値の低下がこれを上回った結果、

2017-08-08 23:15:26
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

労働生産性の低下を余儀なくされている。対照的に、米国の労働生産性は、58ドルから100ドルと1.72倍に上昇している。米国では、1人当たり労働時間を減らす一方で従業員を増やしたため、労働投入全体としては増加したが、付加価値がそれ以上に増加したため、労働生産性の改善が実現されている

2017-08-08 23:15:43
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(。 ・ω・))フムフム こうした分析結果の解釈には十分な注意を必要とする。例えば、質を調整したデフレーターや産業別の購買力平価など、実態をより正確に反映したデータ系列を用いて結果の追試を行うことが必要であろう。一般的に、

2017-08-08 23:16:04
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本のサービスの品質(満足度など)は米国と比べて高いとされるが、今回計測したサービス産業の労働生産性水準は低いという結果である。しかし、このようなある種の「実感」とのズレを検証することが重要であるとしても、金融業に代表されるように、過去十数年に亘る労働生産性水準の低下は事実である

2017-08-08 23:16:21
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

従業員1人当たりIT(ソフト+ハード)投資額の推移(単位:円)と従業員1人当たり人的資本投資額の推移(単位:円) pic.twitter.com/s4Vbl7qJUs

2017-08-08 23:16:42
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本における従業員1人当たりのIT投資額を示したが、非製造業のIT投資額の伸びは鈍化している。

2017-08-08 23:16:55
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

また、IT化が生産性の改善に繋がるためには、IT資産を活用(補完)するIT人材が必要となるが、図10からも分かる通り、日本では人材への投資(無形資産投資の一部)がバブル崩壊以降、大きく低下しているという現状もある。

2017-08-08 23:17:07
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] JRIレビュー Vol.13,No.32 先進国における生産性上昇率格差の背景について~「国際競争力」指標からの示唆 / jri.co.jp/MediaLibrary/f…

2015-12-09 22:06:08
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] Economic Trends 医療費、14年ぶり減少の可能性 ~「調剤医療費」の減が寄与 / group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro…

2017-08-08 23:24:03
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2016年度の概算医療費額は41.3兆円前後と2015年度の41.5兆円から僅かながら減少したものと見込まれる。仮に増加したとしても、微増に留まるだろう。

2017-08-08 23:24:30
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

保険制度別・医療費の前年度差(左:国民健康保険分、右:後期高齢者医療分) pic.twitter.com/GANqehSfhI

2017-08-08 23:24:47
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(ヽ’ω`) 6月に公表された骨太方針では歳出額の伸びを抑える目標の継続が明示されており、社会保障費は削減方向での議論が予想される。

2017-08-08 23:25:01
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(ヽ’ω`) (ヽ’ω`) GDP統計において2016年度の政府消費(名目)が前年度比0.0%と、近年の推移に比べて明確に鈍化した(2017年1-3月期2次QE時点)。医療の保険給付分が含まれる項目であり、医療費増加の一服が影響していると考えられる。

2017-08-08 23:25:50
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 金融緩和の出口局面における日本銀行の財務リスク / sangiin.go.jp/japanese/annai…

2017-08-08 23:26:43
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ