2017-08-08のまとめ

藤戸レポート~ダウ22,000ドルの裏に潜むリスク パート以外の賃金も上昇ペース加速へ~6月の名目賃金は13か月振りの前年割れに CHINA FINANCIAL OUTLOOK 中国の積極財政への依存と注意点 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

足元では消費者物価上昇率が0%前後で推移している(図表1)が、物価と出口戦略の関係について、黒田日銀総裁は「足元では0%程度に止まっており、今から出口戦略について具体的にお話しすることは、かえってマーケットに混乱を招くおそれがある」と述べている。

2017-08-08 23:27:09
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

平成25年4月以降における日銀の長期国債買入れ方針 pic.twitter.com/IRDMydJlrw

2017-08-08 23:27:35
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

平成25年4月に、日銀は「量的・質的金融緩和」の導入を決定し、大規模な国債買入れを開始した。そして、平成26年10月に「量的・質的金融緩和」の拡大が行われ、さらに国債買入れの規模が大きくなった。その後、政策の枠組みは変更されたものの、大規模な国債買入れは継続されている

2017-08-08 23:27:44
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日銀は平成29年5月末時点で、390.2兆円の長期国債を保有しており、その見合いとして日銀当座預金の残高も大きくなっている(図表3)。一方、国債買入れによって金利が低下する中、日銀が保有する長期国債の運用利回りが低下しており、平成28年度の平均は0.381%となっている。

2017-08-08 23:28:20
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日銀当座預金の残高及び超過準備に対する付利金利 pic.twitter.com/hiY4Q42BUu

2017-08-08 23:28:41
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日銀は、日銀当座預金における超過準備に対して利払いを行っており、平成28 年1月に導入が決定された「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」以降は、超過準備を3層に分けて利払いを行っている

2017-08-08 23:29:10
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日銀保有国債の残高の見込み(平成29年5月末残高ベース) pic.twitter.com/XJMGgeWeGJ

2017-08-08 23:29:28
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

資産側の国債については、ほとんどが固定金利であり、過去に購入した国債の利回りは不変である。付利を引き上げていく局面においては、満期を迎えた低金利の国債が償還されるとともに、償還分の国債の再投資がなされれば、相対的に低金利の国債が高金利の国債に置き換わることによって、

2017-08-08 23:29:42
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

徐々に資産側の金利が上昇することとなる。ただし、日銀保有国債の残存年数(加重平均)は、平成 29 年5月末時点で 7.4年となっており、現在保有している国債は緩やかなペースでしか償還されないことに留意が必要である

2017-08-08 23:29:55
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

付利の引上げで逆ざやが発生するメカニズム pic.twitter.com/027EwtaQHP

2017-08-08 23:30:19
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

超過準備に対する付利の引上げによって、図表6の矢印部分の金利上昇が見込まれるが、金利上昇ペースは資産側の保有国債利回りの方が遅いと想定される。このようにして、超過準備に対する利払いが国債利息収入を超え、逆ざやが発生し、日銀の収益が悪化することが懸念されている。

2017-08-08 23:30:31
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日銀による国庫納付金は、毎年度の振れが大きいものの、近年は数千億円程度で推移しており(図表7)、政府の代表的な税外収入の一つと言える。しかし、出口局面において日銀の収益が悪化し、国庫納付金が減少すれば、歳入の減少を通じて国民負担が増加する

2017-08-08 23:31:01
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

準備金及び引当金は、自己資本比率17が 10%程度となることをめどとして、おおむね上下2%の範囲となるように運営することとされている18。

2017-08-08 23:31:33
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

図表8は日本銀行の自己資本比率の推移であるが、近年は積極的な積み立てを行っていることもあり、足元では自己資本比率のめどの下限とされる8%を上回るようになっている。

2017-08-08 23:31:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 議会における女性【列国議会同盟(IPU)「Women in Parliament 」仮訳】 / gender.go.jp/policy/seijibu…

2017-08-08 23:32:40
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

女性国会議員比率の世界平均と地域平均(1995年と2017年) pic.twitter.com/EJiWSvzubv

2017-08-08 23:32:53
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

国会の女性議員比率の世界平均は、2015年末の22.6%から2016年末には23.3%に上昇した。 10年前の2006年には、世界の議席に占める女性の比率は16.8%であった。すなわち、過去10年間で6.5%ポイント増加したことになる。

2017-08-08 23:33:07
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

最大の増加と最大の後退を記録したのはいずれも、議会規模が比較的小さいことが女性議員の割合に大きく影響する小島嶼開発途上国(SIDS)であった。

2017-08-08 23:33:41
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

北太平洋国家のパラオでは、2016年選挙で当選した女性議員の数が過去最多となり、2012年の前回選挙と比較すると12.5%ポイントの増加となった。一方、インド洋国家のセーシェルでは、女性国会議員比率が23%ポイント以上減少した。

2017-08-08 23:33:54
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2016年の議会改選後の下院または一院制議会における女性の状況 pic.twitter.com/Vds4iMdehL

2017-08-08 23:34:15
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2016年に選挙が実施され、性別クオータ制が用いられている議会では、30カ国の35議院で女性が議席の25.6%を占めた。これに対して、クオータ制が用いられていない23カ国の31議院では、女性議員比率は16.1%にとどまった。

2017-08-08 23:34:28
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ