ボランティア経験を入試の選別要件にすることに対しての「ボランティアができる子供は裕福な家庭だからである」という高校教師の意見

59
とある高校教師S @hellohellock

未だにこのツイートについて「環境のせいにするな」という意見が多いけれど、環境が違えば頑張れる限界も変わってくるし、効率も悪いわけだから、環境に左右される部分は多々あるよ。そりゃ中には環境を克服して頑張る人はいるだろうけど、それは一部の奇特な例。そりゃ金持ちが有利だよ。< twitter.com/hellohellock/s…

2017-08-08 21:47:46
とある高校教師S @hellohellock

ヘレンケラーって偉人がいますが、小学校の頃に彼女の話を聞いて思ったことは、「この人は金持ちだから家庭教師を呼べただけで、貧乏な家に生まれてたら家で邪魔者扱いされてたでしょ」ということです。頑張れる環境に無い人はそもそも頑張れないんですよ。それを本人の責任にするのは暴力に等しいよ。

2016-05-09 23:53:07
とある高校教師S @hellohellock

こないだ前任校の卒業生から、「どうして金持ちは金持ちなのか」という電話がかかってきた。『そりゃ金持ちは種銭(タネセン)が多いもんね。1万円を元手に1%で運用しても100円の利益だけど、100万が元手なら1万儲かる』と答えたら、「じゃあ貧乏人はいつまでも貧乏なままなのか」と

2017-08-08 21:54:28
とある高校教師S @hellohellock

よく入試なんかでボランティア経験が聞かれたりするけど、あれも「ボランティアをできる環境にある人間かどうか」が選別されてる気がするんだよね。わざわざボランティアなんか外で探さなくたって、「うちは共働きなので家で皿を洗ったり洗濯の手伝いしてます」のほうがよっぽど優れたボランティアだ。

2017-08-08 22:54:50
とある高校教師S @hellohellock

家のことを放置してボランティアができるってのは結構余裕がある生活だと思うんだよ。俺の前任校なんかにいた、バイト漬けで1ヶ月に5万も家に入れてるような高校生に「ボランティアの経験」を聞くなんて頭がおかしいと思うね。食うのに精一杯なのにタダ働きなんかできるかバーカ、って話だ。

2017-08-08 22:58:25
とある高校教師S @hellohellock

「家のことは全部お母さんがやってくれて、毎月お小遣いもらって、土日はボランティアです」という生徒と、「狭い家に兄弟が沢山いて、毎日バイト漬けで、家事の手伝いで忙しいです」という生徒を同じ「ボランティア経験の有無」という軸で評価するなんて茶番だよ。後者に目を向けない教育は虚構だ。

2017-08-08 23:09:01
とある高校教師S @hellohellock

日本のどこかの(元)高校教師。プロフ画像はテストの裏に生徒が書いてくれたやつ。J-ROCK好き(良いバンド教えて下さい)。教育社会学・教育経済学・教育心理学・教育方法論あたりの研究をライフワークに。中高生や大学生、教育関係者など、色々お話ができればと思います。

https://t.co/sIQNyb9omB

AKITO @BLACKSALENA114

@hellohellock @jvLlF 金のない奴は苦労をする、それが日本だ

2017-08-09 01:13:31
三塚ハル @mtkharu3

@hellohellock アメリカの大学は「貧乏な中努力したかどうか」を見るそうですが 、いったいどうやって個人情報集めているのやら……(たぶん学費とか奨学金の関係で大学が調べちゃうんだとは思いますが

2017-08-09 02:33:05
秋雨 漆莉(あきさめ うり) @secretmion

@fujitaakito @hellohellock 日本だけの話ではないですよ むしろ日本はまだいい方かも 国によっては、貧乏=死を意味する国もあるし

2017-08-09 02:58:08
イタチ @ratelm1

@hellohellock 教員になれたり公務員になれたりするのって、大半が前者なんですから後者なんて社会にいるのすら気づかないんじゃないですかね。 「マイルドヤンキーが都会の人間には見えなかった」みたいな感じで。

2017-08-09 06:31:14
ɬɧɛ ʂɬrąŋɠɛr @maleblackswan

@hellohellock ボランティアとは自ら進んで何かをするという意味なのに、なぜか無償労働みたいに勘違いされている。本来家事が忙しいのは沢山ボランティアをしているということ。これ認められないんですか?

2017-08-09 07:31:05
もへもへ @gerogeroR

@hellohellock アメリカとかだと自分のキャリアのためだけにボランティアするやつが多くて辟易してるってはなしがあったなぁ。

2017-08-09 08:31:37
ももさんのぶさん @140201M

@hellohellock @YokaiWatcherKei 中小の人事をしてますが、採用基準の重要なポイントにしてます。ボランティアは尊い経験ではあるが採用基準にはしていない。中にはアルバイトに明け暮れる学生が おりますが学費稼ぎと親への感謝バイト 。そんな学生は一押しする。シナリオがある面接では引き出せない。

2017-08-09 11:45:27
ふじまるミライ@現在レス柱化中 @fujimaru_mirai

@hellohellock @murrhauser その虚構が日本を支配している 教育であれ、社会であれ

2017-08-09 12:16:12
パパぱふぅ@𝙥𝙖𝙝𝙤𝙤.𝙤𝙧𝙜 @papa_pahoo

@hellohellock @HigenoMadao ボランティアしている生徒も評価するし、家事手伝いをしている生徒も評価する――評価というのは、さまざまな加点基準があって当然ではないかと。一方、減点基準は、社会規範や法令にしたがう。恣意的であってはならない。

2017-08-09 12:22:06
ヒゲノマダオ㌠ @HigenoMadao

@papa_pahoo 生徒を評価する側のレンズが歪んでますからね。そこから正さないと的確な評価結果にはならないでしょうな(´-ω-`) (全ての人が歪んでいるとは言ってない)

2017-08-09 12:28:28
パパぱふぅ@𝙥𝙖𝙝𝙤𝙤.𝙤𝙧𝙜 @papa_pahoo

@HigenoMadao 学力は同じ物差しのうえで評価するものだが、それ以外(ボランティアなど)はonly oneを目指すのだから、統一された評価基準は有り得ないはずなんだが‥‥被写体に合わせてレンズを使い分けるのが、プロってもんでしょ😀

2017-08-09 12:37:46
mayoineko.Ann @tablet0718deka

@hellohellock 本物を応援する大人がいなくちゃね

2017-08-09 13:08:57
不真面目保育士かんまま(アラサー)(不健康) @puuu201706

まずボランティア経験の有無が重視されるのがさすが日本だよね。タダ働きが美徳という。

2017-08-09 13:09:36