編集部イチオシ

トウモロコシ・ジャガイモはチート作物か(仮)

らっきょ氏のツイートを中心に 後半は与太話多め
130
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
新宿のスパイ @rakkyotenkabutu

@rurunuko 新大陸原産の食べ物は基本的にパッとしないので、ワールドビルダーで初期位置変えるしかないですね

2017-08-12 00:01:32
百万都市市民 @Milliopolis

南米が古典時代で止まった理由はAD1000シナリオのインカをロードしてみればわかるよ

2017-08-12 00:03:01
新宿のスパイ @rakkyotenkabutu

まぁともかく、「トウモロコシの原種が収穫効率が悪く人口を養えなかったので新大陸では文明が発展せず、欧州各国に征服された」というのはかなり的外れっぽい裏付けは取れた。実際どうだったのかは鉄・病原体・銃での記述よりも優れたもの見たことないのでそれ参照するか誰か教えて

2017-08-12 00:03:22
tackman@ゲムマ秋土曜・ハ39 @tackman

@rakkyotenkabutu もろこし君の性能か、新大陸なんで死んでもたんのどっちが知りたいかで方向性変わりますね

2017-08-12 00:04:45
新宿のスパイ @rakkyotenkabutu

トウモロコシが普及した理由の一つに、十分の一の税の対象になっていなかったため粟の代わりにもっとマトモな食べ物を貧民が育て始めたって話もあるらしいけど、中世小麦の収穫倍率3倍に劣るのはそうそうないと思うので、たぶんモロコシ君優秀

2017-08-12 00:05:05
新宿のスパイ @rakkyotenkabutu

@tackman 私は知ってるので教えなくてよろしいです

2017-08-12 00:05:22
新宿のスパイ @rakkyotenkabutu

もともと夕方の話の続きなので。

2017-08-12 00:05:59
rurunuko @rurunuko

@rakkyotenkabutu アステカくんをヨーロッパ辺りにおかなきゃ(使命感)

2017-08-12 00:08:03
新宿のスパイ @rakkyotenkabutu

米は奈良時代あたりには収穫効率10倍、そっから時代の進歩とともに100倍以上になったチート食糧。ただ大量生産のためには大規模な灌漑と、高温多湿な気候が必要なのでどこでも作れるわけではなかったのでアジア地域にまでしか広まらなかった。灌漑ひくと食糧+3とかあってよかったのでは。

2017-08-12 00:08:41
tackman@ゲムマ秋土曜・ハ39 @tackman

コメの収穫効率の話、日本人がすると労働集約性を気にしないで崇めだす傾向あるんだよな 西洋中心主義者のジャレドの労働投入効率は小麦の方が高いという指摘自体は正しいはず

2017-08-12 00:10:51
新宿のスパイ @rakkyotenkabutu

で、小麦の話に戻ると、中世での小麦は収穫倍率が4倍程度とクソザコナメクジなのは有名だけど、これは平均的な話であり、土地が豊な場所ではこの時代でも10倍以上はあったようだ。連作障害等で地力が落ち続けて全体的に生産が落ちていたのが原因らしい。

2017-08-12 00:11:39
新宿のスパイ @rakkyotenkabutu

大量生産のためには大規模灌漑が必要って言及してるので、私にあてたエアリプではないと信じますよ

2017-08-12 00:12:11
新宿のスパイ @rakkyotenkabutu

たとえばナイルの賜物たるエジプトでは、ローマの時代で既に10倍以上の収穫効率を誇っており、ローマ属州となった以後は安くて上手い小麦がローマ市に大量に入ってきたせいで、ただでさえシチリアのせいで虫の息だったローマ市小麦農家にとどめを刺した。

2017-08-12 00:14:23
新宿のスパイ @rakkyotenkabutu

属州からの安い小麦に勝てずローマの農民がオリーブやブドウなどの高単価商品に切り替えた結果、小麦産業の空洞化が起きた。これは夕方のときも言った話だけど。

2017-08-12 00:15:50
アンティフォラス @Antipholus1129

@rurunuko @rakkyotenkabutu 他の主要穀物と違って水分が多いから潰して夜間の気温で凍らせて昼間溶かしてってのを繰り返して乾燥しきったら保存食になるぞ( ・p・) ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81…

2017-08-12 00:16:54
新宿のスパイ @rakkyotenkabutu

じゃあ小麦は基本的に出力低いショボい食べ物なのかっていうとそうでもなくて、原産に近い古代シュメールの伝説では収穫効率が100倍だったとか言われてるけど、さすがに眉唾で専門家は10~20倍程度だったと考えているらしい。それでも中世より多いんですがそれは。

2017-08-12 00:17:51
tackman@ゲムマ秋土曜・ハ39 @tackman

@izukona ヨーロッパの中世前期はマジ何してたんだろうってレベルですよね…いや文明が滅びただけなんですけど。中世後期から近世になる頃には回復してたはずですが

2017-08-12 00:20:23
新宿のスパイ @rakkyotenkabutu

じゃあその効率はどっから来たのかって話だけど、シュメールは当時高度な灌漑施設をその国力で維持できていた。シュメールの庶民は用水路の掃除が仕事の一つだったらしい。確か、シュメールが一気に衰退した理由も用水路の維持ができなくなったから説があったはず。

2017-08-12 00:20:44
rurunuko @rurunuko

@Antipholus1129 @rakkyotenkabutu みんな大好きいつものサバイバルの兄ちゃん youtube.com/watch?v=eVvQns… のこれを思い出した。もっともこれは黒豆(?)だけど

2017-08-12 00:21:03
拡大
DDD@カイロの人(notエジプト) @ddd23

作物の収穫効率って化学肥料が誕生するまではいわゆる地力で大きく左右されるのと、モロコシなんかは連作障害がきつい(栄養素吸い尽くす)のがネックだったんじゃないかと。短期的には収穫多くても長期的に続けられないなら結局効率落ちるよね(´_ゝ`)

2017-08-12 00:21:09
新宿のスパイ @rakkyotenkabutu

@ddd23 中世ヨーロッパの収穫量が古代より落ちてるのもそれが原因だっていう話みたいですね

2017-08-12 00:21:49
百万都市市民 @Milliopolis

シュメール衰退の原因の一つは塩害があって降水量が少ない地域の灌漑農業は現代でも克服しきれていない

2017-08-12 00:21:51
izkonata @izukona

@tackman 文明は崩壊すると元に戻すのは難しいんでしょうね…

2017-08-12 00:22:40
前へ 1 2 ・・ 6 次へ