原発~女性の水着まで妄想してみる

最初は真面目な話だったはずなのになぁ(;・∀・) 俺には長く考え込むのは無理だというのが判明(;´Д`) でもちょっと面白い流れだったので、記録ついでに初トゥギャリw
0
𝓊𝓇𝒹𝒶𝓅𝓅𝓁ℯ @urdapple

@moemiku もう「イギリスの気候」でいいよwwwww

2011-03-20 22:42:00
ぷろしーじゃ @proc_m

ところでどうして気候の話なんだかわからない。 きこう。

2011-03-20 22:42:43
包帯屋 @moemiku

イギリスは涼しくてクーラーもあまり普及してないらしくて冬は暖炉使ったりであまり電気を使わない、とTLで聞こえてきて、確かあのあたりって潮の関係で暖かかったりしたような・・・なんて思ってブツブツと(*>ω<)

2011-03-20 22:46:18
ろねねinトンベリ鯖 @lon_ene

@moemiku なるほど、では包帯屋さん、夏は暖房、冬は冷房ですごしてみましょう

2011-03-20 22:47:21
包帯屋 @moemiku

@lon_ene ほ!、包帯屋さんは電気に優しいですよ!?

2011-03-20 22:48:27
包帯屋 @moemiku

電気を大切にね(*>ω<)b

2011-03-20 22:48:41
𝓊𝓇𝒹𝒶𝓅𝓅𝓁ℯ @urdapple

あぁ、脱線しまくったwwww で、代替燃料としてイロイロ考えたけれど、どうにも首都圏の電力消費をカバーできる電力ってなさそうな気がしてきた(´・ω・`) だって首都圏って1日の最大電力6000万kw超えるんだぜ(´・ω・`)<夏場のピーク時だけれど

2011-03-20 22:49:23
𝓊𝓇𝒹𝒶𝓅𝓅𝓁ℯ @urdapple

6000万kwってことは60000Mw・・・だよね?60000Mwって何だよ(;´Д`) ちなみに潮力発電所で最大の、ロシアのPenzhinskaya Bay潮力発電所の最大発電量は87000Mwもあるらしいけれど(wiki参照)その潮位差は6m・・・ 津波かよ(;・∀・)

2011-03-20 22:55:54
𝓊𝓇𝒹𝒶𝓅𝓅𝓁ℯ @urdapple

あ、いや、そのくらい潮位差あるところあるのか??<日本

2011-03-20 22:56:14
𝓊𝓇𝒹𝒶𝓅𝓅𝓁ℯ @urdapple

日本で一番潮位差あるところでも有明の方で5mくらいらしい・・・ てか関東とか東北方面ではそんなに差ーあるところないのか(´・ω・`) 規模も相当大きい物になるみたいだし、これも「事業化」って考えるとその前の実用化すら程遠そうだ(;´Д`)

2011-03-20 22:59:31
𝓊𝓇𝒹𝒶𝓅𝓅𝓁ℯ @urdapple

内陸に作れるし、水力発電とか増やせないかとも思ったけれど・・・ コストやら建設年数やらがぱねぇ(;・∀・)

2011-03-20 23:01:29
ぷろしーじゃ @proc_m

@urdapple なかなか、ね。作るに際して環境破壊とか問題になるだろうし、日本の地理上難しいところもある

2011-03-20 23:02:00
𝓊𝓇𝒹𝒶𝓅𝓅𝓁ℯ @urdapple

@proc_m みたいよねぇ(;´Д`) 世界最初の潮力発電所のランス発電所でも、一時期ものすご~く生態系のバランス崩れたってwikiにも書いてある(;・∀・) てか日本ではまだ実用化すらされてないし、思考実験的にもダメだろうってのが結論らしいしね(;´Д`)

2011-03-20 23:04:25
コンチ @DateConchi

@urdapple 今の民主党政権にそんな危ないものは持たせられない。

2011-03-20 23:05:53
𝓊𝓇𝒹𝒶𝓅𝓅𝓁ℯ @urdapple

@DateConchi 「政」の思惑が云々よりも、現実問題として電力が足りないのが大問題だ(-_-;) 現実的に今年の夏はもうこの状況で乗り切るしかないにせよ(確実に停電時間は伸びると思う) 早いこと次の発電目処をたてないとどうにもならないんだよね><

2011-03-20 23:10:33
コンチ @DateConchi

@urdapple 民主党はそんな金があったら子ども手当てに回そうとするから怖い。

2011-03-20 23:11:03
𝓊𝓇𝒹𝒶𝓅𝓅𝓁ℯ @urdapple

@DateConchi いやいやいや、経済の根幹だからね電気って(;・∀・) 子ども手当とかももちろん重要なのはわかるんだけれど、そうも言ってられないってのが現実だと思うよ(;・∀・)

2011-03-20 23:12:58
𝓊𝓇𝒹𝒶𝓅𝓅𝓁ℯ @urdapple

やっぱり原子力を除いて考えた場合、十分に実用されている既存技術で考えた場合、一番いいのは火力発電とかLNG発電が手っ取り早いし現実的なんだろうなぁ・・・(;´Д`)

2011-03-20 23:06:54
Tarox @tarox_oikw

@urdapple 今の世の中,どのタイプを作るにしろ,環境関係がうるさそうです(´・ω・`)

2011-03-20 23:08:34
𝓊𝓇𝒹𝒶𝓅𝓅𝓁ℯ @urdapple

@tarox_oikw 火力系はどうしたってCO2増えるしねぇ(´・ω・`) CO2も実際大問題なんで、そう考えるとやはり原子力・・・って堂々巡りだぁ(;´Д`)

2011-03-20 23:11:50
𝓊𝓇𝒹𝒶𝓅𝓅𝓁ℯ @urdapple

そう考えると、原潜型の原子力発電所ってすごくイイ選択な気がしてきたw フロート型(海に浮かべるタイプ)でもよさそうだけれど、浮かぶタイプって下からの攻撃にすご~~~く弱いってのは聞く話なんで、テロとか考えるとちょと怖い(´・ω・`)

2011-03-20 23:17:36
𝓊𝓇𝒹𝒶𝓅𝓅𝓁ℯ @urdapple

当然今までの日本にはない技術だから、アメリカあたりから技術支援を受ける必要はあると思うけれど、国防に関する問題だからアメリカもおいそれとは手伝ってくれない・・・か(;・∀・)

2011-03-20 23:19:02
Tarox @tarox_oikw

@urdapple 海中の原子力って,一時被害は陸に比べてすごく小さいけど,二次被害はどうなんでしょうね?漁業\(^o^)/になる気がしてならない…冷却されるだけ陸よりマシな気もするけどw

2011-03-20 23:22:00
𝓊𝓇𝒹𝒶𝓅𝓅𝓁ℯ @urdapple

@tarox_oikw 当然安全面での考慮は超必要になるだろうねぇ(;・∀・) でも陸上型に比べると、過去の原潜事故とか比べるに、陸上に比べると小さい気がする。特に無限に冷やせるってのは特に大きいと思うしね<今回の福島の事故を見て感じる部分だけどね(;・∀・)

2011-03-20 23:26:27