編集部イチオシ

なぜ鬼にツノが生えたのか?

こわいはずの鬼についているのが、食植性の動物についてることが多いツノなのはなぜ?という問いに関するやりとりをまとめました。(誰か研究している気もする)
171
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
職人/げるびらりあ @gervillaria

@madosaki7180 一部はシルクロード経由の伝播ってのも考えられるんですけどね……曲角の西洋と直角の東洋と……

2017-08-17 15:17:10
職人/げるびらりあ @gervillaria

@madosaki7180 ところで、この話の先は悪魔っ娘と鬼っ娘と獣っ娘が等価・等位の存在、というあたりの認識に帰結しそうなんだけどどうしよう。

2017-08-17 15:24:03
円/崎 @madosaki7180

@gervillaria ヒトガタの悪魔や鬼は四捨五入したら人間だからなんて言う獣過激派に蹂躙されるのでここでは危険ですよ!!!!!

2017-08-17 15:26:33
職人/げるびらりあ @gervillaria

@madosaki7180 ケモナーなどなにするものぞ。当方無脊椎屋也

2017-08-17 15:33:49
職人/げるびらりあ @gervillaria

@madosaki7180 手が2つ足が二つとは限らないし目が一杯あったり口とお尻が一緒だったりするんだよ。

2017-08-17 15:39:15

鬼のツノは家畜化前の食植獣が危険だったころの影響?

職人/げるびらりあ @gervillaria

@Tobacco_Lolita @JesusKillist そうなんですよ。で、話の大元、なぜ洋の東西問わず人を襲う架空の存在にツノ付きがデフォなのか、なのです。

2017-08-17 23:16:24
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

@gervillaria @JesusKillist ううーん。ヤギとか悪魔のモチーフになっただけあって、かなり凶悪なデザイン(主に目)していますが……それだと洋の東西って部分が辻褄合わないなぁ。中国のトウテツとか角がある大妖怪がいますし……

2017-08-17 23:20:18
職人/げるびらりあ @gervillaria

@Tobacco_Lolita @JesusKillist 疑問の起点は「鬼」であったのですが、俗説は「鬼門」の方位が「丑寅」であることから牛と虎のモチーフが投影されたとするものでしたが、どうにもこじつけが過ぎるように見えまして。

2017-08-17 23:30:20
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

@gervillaria ううーん。角、ないしイノシシの牙等って、古代では大人の惨たらしい死因トップスリーに入ると思うんですよ。先頭器(石槍投げ)使ってた頃だと、普通に半矢のイノシシ突っ込んできて死ぬとか日常だったかと。となると、肉食獣の牙よりも草食獣の角の方が恐ろしかったのでは?

2017-08-17 23:36:22
職人/げるびらりあ @gervillaria

@Tobacco_Lolita 家畜たるヤギや羊、牛の角だってもちろん危険があるのですが、それがそこまでの恐怖になるのかなぁと。イノシシの牙に関しては東南アジア系のクリーチャーに普遍的なデザインですね。

2017-08-17 23:45:45
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

@gervillaria いや、家畜化以前ですね。当時の羊狩りとか真面目に危険ですよ。羊は一匹に槍を投げると、群れが全部こっち向いて走ってきますから。家畜化前の角が前に捻れた個体が、お腹を突き破ります。対策しないと集落全員死ぬレベル。

2017-08-17 23:48:39
職人/げるびらりあ @gervillaria

@Tobacco_Lolita んー、その「当時」って石器時代あたりでしょうか。その頃に「悪魔/鬼」のデザインが成立してるというのは少々納得ゆかないのですが。

2017-08-17 23:52:12
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

@gervillaria 旧石器時代から弥生以前くらいですね。デザインの成立まで行かなくても、大元にはなったかなぁと。 案外、伝わった初期の文明の影響は大きいものですよ。例えば、現代でイモリとヤモリを混同する人が多い理由とか、奈良時代に遡りますし。

2017-08-17 23:54:54
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

@gervillaria あとは神話類型とかですかね? 地域関係なく、伝言ゲームする内に神話はストーリーやシーンが同じような形になる。例えば、大洪水でみんな死ぬとか。見るなのタブーとか。

2017-08-18 00:14:36
職人/げるびらりあ @gervillaria

@Tobacco_Lolita その辺は伝言ゲームの過程で「伝わりやすいシグナル以外が剪定」されることや、また、類似の自然災害等のモチーフが遍在しているケースとかで説明できそうだとは考えています。でもこれらとツノデザインを重ねても「他所から伝わった」以上に要因に近づかないのです

2017-08-18 00:18:22
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

@gervillaria そこに、今は弓があるからな。昔はよく角に突き殺されたもんだ。とか、って一文入ると、類似の自然災害等のモチーフになりません?

2017-08-18 00:20:02
職人/げるびらりあ @gervillaria

@Tobacco_Lolita ううん……狩人は優れた自然観察者でもなければ生きてゆけないわけで、角に突かれるほどの間抜けはそれこそ集落もろとも全滅して記憶も伝え先を失ったのでは……

2017-08-18 00:23:30

書物の中の鬼

Kawai_Yusuke @fiddler_K

すごく面白い謎だ!西洋の悪魔に角が生えてることとも関係があったりするのかな?

2017-08-17 17:13:54
Kawai_Yusuke @fiddler_K

教えてgooのやり取りだけでも面白い。実際に研究されてたりするのかな?/鬼の角の数について #oshietegoo oshiete.goo.ne.jp/qa/1646756.html @oshiete_goo

2017-08-17 17:16:32
Kawai_Yusuke @fiddler_K

@oshiete_goo そういえば『鬼の研究』を積読してたんだった。帰ったらちょっと読んでみよう

2017-08-17 17:18:39

『鬼の研究』 馬場 あき子 著  (筑摩書房)
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480022752/

前へ 1 2 ・・ 5 次へ