なぜ鬼にツノが生えたのか?

なぜ鬼がツノが生えたデザインになったのか問題。自然界でツノがある種の多くは食植生であることは某比較解剖学の巨人の言の通り(そして我々はその例外も知っている)。であるならば、人を襲うモンスターに表徴として、鬼にツノが描かれたのは何をモチーフにしたからなのか。
2017-08-17 09:29:38
中国で幽霊くらいの意味だった「鬼」がモジャモジャの赤毛と角と縞パンに落ち着いたのっていつだっけ。そもそもは強い動物のキメラが求められたのだと思うが。ミノタウロスも人を喰う。
2017-08-17 20:26:57丑寅説 ~俗説だけど魅力的~

@gervillaria 「鬼門」が丑寅だから、牛の角と虎柄のパンツ・・・っていうのは、俗説なのでしょうか。
2017-08-17 09:31:48
すみません、それ初耳でした……調べてみます RT @osampo_mizugiwa: @gervillaria 「鬼門」が丑寅だから、牛の角と虎柄のパンツ・・・っていうのは、俗説なのでしょうか。
2017-08-17 09:32:33
鬼門が丑寅の方位だから鬼は牛の角と虎皮の服を纏っている、というのが俗説だけどこれはどうやら俗説でしかないようだ。悪しきものとなった存在にツノが生じるという概念そのものの起源を追う必要がありそう。
2017-08-17 13:57:16西洋にも悪しきものにツノがある ~親戚関係か他人のそら似か~

鬼や(西洋の)悪魔の角、蝙蝠のような翼もそうだが、後光、ヘイロウ、ニンバス、オーラなど、人ならざるモノが放つ"気”のようなものを形にして表したもの、という説を大分昔に聞いたことがある。「なぜ角なんだ」という問いの答えには必ずしもならないが…
2017-08-17 23:24:47
悪魔のモチーフに牛やその角がしばしば使われるのは、地中海世界の古い神々に、そうしたイメージを持つものが多いからなんだろうね。益獣が現世御利益型の豊穣神、農業神のモチーフになるのは至極当然
2017-08-17 23:31:17
そう言えば、牛頭天王のルーツをはるか西方(中国やインドよりもさらに)に求める説もあったような。そこらへんも関係してくるかな>鬼の角
2017-08-17 23:34:37
@madosaki7180 それだとしても、じゃあなんて般若(或いはその原基たるダーキニー?)にツノがある理由、に転化するだけでしてね。
2017-08-17 14:19:20
@madosaki7180 単純に、大きく見えるから、ということだったりするのかな、哺乳類が持つソレのように。そして架空の存在だから強肉食性動物のような装飾を持つことのデメリットがない、とか。
2017-08-17 14:48:46
@gervillaria もともと角のある動物の角が霊薬だったり強さの象徴だったり神秘性を持ってたので、それを人に付ける事で神秘性を得て異形と化す、とか。民俗的な角に体が大きく見えるからとか進化学的な理由付けはあまりしっくりこない気がします
2017-08-17 14:53:06